グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

5月下旬の庭に咲く

2019年05月31日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 ミヤコワスレ(都忘れ)、野菊に似た清楚な花を咲かせています。別名では「春野菊」や「東菊」
呼ばれ江戸時代から人々に親しまれて来た我が国固有のキク科の植物です。







シコタンソウ(色丹草)は、白い花びらに赤や黄色の班点がある小さな花を咲かせます。草名の由来
は、オホーツク海に浮かぶ色丹島
に多く自生している事からです。





正式な草名は不明、青紫咲きのフウロソウ(風露草)です。


 




アルメリア・マリチマが細い花茎の先端に 花を咲かせています。根が太く、植え替え時には少々手
こずりますが、大胆に植え込んでも枯れる
ことはありません。和名は 「松葉かんざし」や「浜かん
ざし」などの可憐な花名を持つ、耐寒性常緑多年
草です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする