グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

小春日和

2019年11月23日 | 室蘭の景色



 早朝から初冬の空が広がる。先日来、吹き続けていた季節風も収まり、周囲の空気感がすこぶる
爽やか。今日は冬への歩みも足踏状態、隣町のエゾリスが生息する森の中を散策する。







 オウバユリの種を弾き飛ばした種殻、自然が造り出したランプシェードです。





 アカゲラやコゲラは、幹を嘴で突っつく音で居場所が分かります。習性と言えども、もう少し楽に
餌取りをと・・・。








 この森の中には数匹のエゾリスが住む。好物のオニグルミの殻を噛み砕く音が森の中に響き渡る。
本格的な冬が訪れてもエゾリスは冬眠しません。すでに、夏毛から冬毛に衣替え、尾と耳毛も長く
伸ばし冬の支度完了です



 オニグルミを両手で上手に握り締めながら、殻を噛み砕き中の実を食べます。



エゾリス、通常は木の上が生活の場。チョコンと石の上に、このようなポーズは希です。サービス
タイム!  至近距離から撮影させてくれました。





 ムラサキシキブと実を熟したズミ。間もなくして、野山に雪が降り積もる頃になると、ヒヨドリや
ツグミなどに全て食べ尽くされます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする