グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

(34)5月の花(ヤマブキ)

2009年05月29日 | 室蘭・四季の野花&花木
黄金色の八重咲きのヤマブキの花が満開になりました。 
少々、日陰を好む樹木ですので午前中だけ陽の当たる庭の隅で育てています。
  一方、この花は『日本の原風景』の花・ベストテンに選定するならば1番に掲げたいと花です。
日本の特徴的な茅葺屋根の民家の佇まいに似合う花、『ヤマブキ』、『アヤメ』、『菜の花』・・・・
華やかで艶やかな『サクラ』、『梅の花』とは、ちょっと趣きが異なる感じがします。

学名:Kerria japonica cv.plena
英名:Kerria Japanese rose
和名:ヤマブキ(山吹)
    特記:万葉の時代から好まれて栽培されている日本原産の花です。
       毎年、細い茎を何本も株元から芽吹かせ株立ちしますが樹形は乱しません。
        花後に思いきって剪定を行っています。そのほか特別な手入れをしていませんが
       毎年、見事な花を咲かせてくれます。      

(1)耐寒性落葉低木(バラ科ヤマブキ属)
(2)耐寒温度:2009年実績・最低温度-8℃※露地栽培

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (33)5月の花(アルメニ... | トップ | (6月の花) ヤブラン »

コメントを投稿

室蘭・四季の野花&花木」カテゴリの最新記事