グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

横着して2階の窓を開けて・・・

2019年11月19日 | coffee break;(etc )



 今日の天気は晴れ、西風が強く吹き付ける一日でした。雲が初冬の空を風に押されて次から次へと
東の方角へ。天気予報では、道内の日本海沿岸は再び雪模様。時折、流れ着く雪雲が空を横切り流れ
る。





 高層を流れる薄い雲が 太陽光を遮り虹色に染まる。彩雲、望遠レンズを目一杯引きつけての撮影。
目星を付けた雲の流れは速く、カメラで捉えられるのは一瞬の事です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨の一日

2019年11月18日 | 室蘭の景色



 近ごろ、天候の変わりようは極端もう少し穏やかにと思う。この三日間は雪・風・今日はこの時期
には珍しい雨。画像は昨日投稿、
「季節風のシーズンです」と同じ日の撮影分です。
 海岸線から直線距離で500mほど離れた標高70mほど
の小高い丘の上。周辺には遮るものはな
く、北西からの季節風が吹き抜ける場所です。




大気が澄みわたり 遠くの山々が山容を現わす。
 右側遠方には、当地から直線距離で60キロほど離れる羊蹄山。頂きから山腹にかけて雪を抱く。
 中央の小さな三角錘の山は、昭和20年に畑地が隆起噴火し誕生した溶岩ドームの昭和新山です。
 さらに、左側の頂に雪を頂く山塊は、2000年に水蒸気爆発を起こし現在小康状態の有珠山。
 なかなか眺められない 3活火山の揃い踏みです。




鳥名は不明、猛禽が風に乗り舞い飛ぶ。時折、風を避けてか 獲物を狙ってでしょうか。葉隠し術の
ごとく、枯れ葉を付けた樹々が生い茂る林の縁を滑空する。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節風のシーズンです

2019年11月17日 | 室蘭の景色



 朝から北西の風が断続的に吹き抜ける。正午過ぎにはの風速13m、カメラを構える身体が風で
ぶれる。
何時もは波静かな室蘭港ですが、風が吹き付けるたびに白浪が海面を走る。カモメが風に押し戻さ
れ ホバリング状態。毎年の恒例、北西から風が吹き寄せる季節の到来です。



 時折、吹き寄せる強い風が海面を波立たせる。カモメの群れが、波間から飛び跳ねる小魚を捕獲す
る。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾低気圧と初雪

2019年11月16日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 昨日、道内の上空を低気圧が急速に発達しながら通過。強風と湿り気のある雪を降らせる。当地
を含む道内の太平洋側は小雪地帯です。日本海方面や内陸部の積雪には及びませんが、周辺の景色
が雪景色に
一変しました。(因みに、室蘭地方気象台発表の積雪は2㎝でした)



 雪が、ベニシタンの植木を覆い隠すように積もる。赤い実と雪との対比は鮮やかさが際立ちます。



                                                                                                                         ※11/17 画像、更新しました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっ~と一息

2019年11月14日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 
 ようやく花名が分かりました。今年の夏、市内の道路際の花壇で咲いていた花が目とまり、頂いた
植物です。この花を育てていた人も花名は分からず。
 知らない花を目にすると、花名探しの虎の穴に迷い込んでしまいます。夏以来、Web
で探し続ける
こと3か月と数十日。
和名フユシラズ(冬知らず)の花名のサイトに行きつく。近頃、当地は冬の陽
気、花名の通り黄色
やオレンジ色の花を咲かせています。



 キンセンカの仲間ですが、キンセンカより一足早くヨーロッパから渡来した帰化植物。-15℃
にも耐える耐寒性植物です。上の画像は蕾、下は、独創的な形をした種です。



 





 この時期になると庭で咲く花はわずか。返り咲きのイベリスと夏から咲き続けているスイートア
リッサム、この花たちも寒さにとても強いアブラナ科の植物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日と海鵜

2019年11月13日 | 室蘭の景色



 朝日に照らされた海面がまぶしく輝く。天気予報では、明日は爆弾低気圧の通過で道内の各地では
暴風雪の天候。一方、今朝は稀に見る穏やかな天気。カメラアングルは、日の出直後の室蘭港の朝景
色です。




 
 ウミウが、朝日に照らされた海面をすべるように泳ぐ。



  潜水が得意な海鳥です、両翼を折りたたみ海面をけるように頭から海中へ。





 ウミウは両翼を広げると1mをゆうに超す大きな海鳥。小走りで海面を滑走しながら、飛び立つ姿
は、
迫力は満点です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの朝景色

2019年11月12日 | 室蘭の景色



 低気圧の通過に伴い、昨夜から早朝にかけてまとまった雨が降る。本来、この時期は雨ではなく雪。
気温も11℃と高く 今朝は春先のような陽気でした。



 家から至近距離、小高い丘の上の牧草地から雨あがりの朝景色です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコバサボテンが開花しました

2019年11月11日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 今月3日に蕾を膨らませたシャコバサボテンの画像を投稿。それから一週間、ほとんどの蕾が開花。
秋先の芽摘みが功を奏したよう。例年に比べて花数が多く、株全体を覆うように花を咲かせています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭岳の初冠雪と雑木林の紅葉

2019年11月10日 | 室蘭の景色



 室蘭岳の頂が薄っすらと雪化粧。室蘭岳は標高911m 市内の北側に屏風を立てたようにそそり
立つ。国土地理院の地図での表記は鷲別岳ですが、地元では室蘭岳の名で親しまれている
山です。







 室蘭岳のすそ野に点在する雑木林の樹々、今、紅葉の盛りを迎えています。







 今日は朝から一日いっぱい、澄みわたる 初冬の空が広がる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の狭間

2019年11月07日 | 室蘭の景色



 今日は立冬。北海道全域はスッポリと冬型の気圧配置に覆われる。15:00の天気概況では、
日本海沿岸や内陸部の天気は雪模様。
 当地を含む太平洋側は道内では温暖な地域ですが、日中の最高気温は6℃止まりと真冬モード
の一日でした。 
         ※  画像は、エンルムマリーナ近傍から道の駅「みたら室蘭」付近の風景です。







 越冬のため北方から飛来したスズガモが、長旅の羽を休める。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする