raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

山箸を購入しました

2024-04-21 13:51:51 | ブログ
こんにちは、raziです。
2024年も早いもので?4月の第3日曜日です。
もうすぐ黄金週間ですね。

さて、今回は衝動買いしたものについて書きます。

ベルモントの山箸BM-605です。
YouTubeで偶然見て、速攻で頼んでしまいました😆
アウトドア向け?の箸は別のものを持っているのですが、この長さになるので気になり
購入しました。


これは使用する状態で長さをスノーピークの和武器Lと並べてみました。
画面左側が山箸です(今後の画像は全て同じ並びです)。
背景の1マスは1cmです。
和武器はLなので、結構な長さの差がありますね。


こちらは収納する状態で並べてみました。
山箸は金属の部分がテレスコピックのように縮めることができます。


最後にそれぞれに付属する入れ物?に入れた状態です。

山箸の使用感としては・・・まだ使用していないです😅
この記事が皆様の何かの参考になれば幸いです。
今回はこれで終わります。
次回のネタは考え中です。
ではまた。

JETBOILスタッシュを購入しました

2023-12-16 08:04:29 | ブログ
おはようございます、raziです。

12月2週目の週末、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は朝食とった後にこのブログを書いています(笑)

今回は最近購入した物の紹介です。

JETBOILスタッシュです。

包装を取りました。

入っていた物はこんな感じです。
黒色の缶はOD缶の形をした入れ物です。

大きさを比較してみます。

画面左側がJETBOILフラッシュ、右側がホールアースのノマドクッカーです。
太さはノマドクッカーより若干太いです。スタッシュのクッカーの中にノマドクッカーに
入るくらいの差がありました(ハンドル部分を除く)。


試しにマルちゃん正麺を作ってみます。

微妙にクッカーに入らない感じですが、このまましばらくしたら自然に入りました。
水蒸気で麺が柔らかくなったからかな?

生卵と小ネギを入れて、ラーメンライスならぬラーメンオートミールで食べました(^_^;)


次にチキンラーメンを作ってみました(別の日です)。

チキンラーメンは問題なく入りました。

こちらは目玉焼きを乗せてみました。

別のクッカーで使えるか試してみました。

ホールアースのノマドパン(直径約17cm)を使って目玉焼きを作りました。
特に問題なく使えました。
画像はないですが、ノマドクッカーを使って1合のご飯を炊いてみました。
こちらも問題なく使えました。

スタッキングについて考えてみました。

この大きさのライター(普通の100円(今は違うかも?)ライター)だと、OD缶と蓋の間に
入れることは出来なかったです。

このOD缶のカバーをつけた状態では蓋に取り付け出来なかったです。

こんな感じでクッカーに入れると、

先ほどのライターを中に入れて蓋をすることが出来ました。蓋の凸の部分をうまく合わせる必要
がありました(メーカー推奨のスタッキングではないので自己責任でお願いいたします)。

今度は別のクッカー含めたスタッキングを考えてみました。

これをスタッキングしてみます。
画面右側の下の方にあるのは、ダイソーで売っていた五徳です。

スタッシュのクッカーの中にスタビライザーとライターを入れて

その上にノマドクッカーの下側のクッカーを入れます。

ノマドクッカーの中にOD缶、バーナー、五徳、固形燃料を入れて、

ノマドクッカーの上側のクッカーを被せます。
スタッシュの蓋はスタッシュのクッカーの下に置きます。
そうすると、

ノマドクッカー付属の袋に入りました(こちらも自己責任をお願いいたします)。
実際にここまでの物を持っていく事があるかは分からないです(^^;;

JETBOILスタッシュを使ってみた感想としては、お湯が沸くのはまあまあ早いし、軽量で
大きさも程々で使いやすいと思いました。
近いうちに外で使ってみようと思います。

今回はこれで終わります。
次回は釣りネタかな。
ではまた。

オートミール生活その後1

2023-04-06 17:05:00 | ブログ
こんばんは、raziです。

4月になりました。私が勤めている職場にも新しい方々が来られました。
これからどんな感じになっていくのか・・・楽しみと不安の両方を感じます(~_~;)

さて、今回は小ネタです。
今年2月から始めた、オートミール生活(1日1食の主食をオートミールに置き換える)。
2ヶ月くらい経って、効果が出ています。
体重は3から4kgの減量(量る日によって変動)ができて、ベルトを詰める必要がある
位、胴囲が変わっています。
あと1kg位減量出来ればと思っています。

最初に買ったオートミールは、ロールドオーツ(800g)とクイックオーツ(1kg)
ともに食べ切りまして、クイックオーツは前回と同じものを購入しました。
ロールドオーツは変えてみようと思い、こちらを購入しました。

ケロッグの「粒感しっかりオートミールごはん」です。
私が購入したところでは、1g=1円を超えていますが、食べた感じでは、こちらの方
が気に入りました。
まだオートミール生活を続けていけそうです。

今回はこれで終わります。
次回のネタは考え中です。
ではまた。

オートミールを食べることにしました

2023-02-17 00:09:20 | ブログ
こんばんは、raziです。

2023年も2月後半です。今年も時間が過ぎるのを早く感じます。
と思いながら、早く春になってほしいとも思っています(笑)

さて、今回は釣りでもスロットカーでもラジコンカーの話でもありません(^_^;)
昨年12月に受けた健康診断の数値で気になるものがあり(体重とか)、ダイエットとまでの
事では無いですが、1日1食の主食(ご飯、パスタ、うどん等)をオートミールに置き換える
ことを今月から始めました。

とりあえず買ってみたオートミールはこちら。


いずれも1グラムが1円相当です。
オートミールの方が、白米に比べて1回に使う量が少ないので、食費の節約も兼ねています。
インスタントのスープや味噌汁などにオートミールを入れて食べることが多いです。

職場での昼食にしようと思い、こんな物を買ってオートミールを使った食べ物を職場に持って
行っています。

サーモスのスープジャーです。
オートミール弁当?での定番アイテムかな⁉︎

専用の入れ物も合わせて購入しました。
これに合うスプーンとそれの入れ物もありましたが、これは購入しなかったです。
最初のうちはコンビニでいただけるスプーンを持って行ってましたが、手持ちのもので使え
るものがあったので、今はそれを持って行っています。

ユニフレームの折りたたみできるスプーンとそれの入れ物です。

折りたたんだスプーンを入れるとこんな感じです。
この入れ物を畳むとこうなります。

これをスープジャーの入れ物に入れるとこうなります。

ぴったりでした。

いつまで続けられるかわかりませんが、とりあえずオートミールの味には慣れました(笑)
今回はこれで終わります。
次回はおそらくラジコンネタになると思います。
ではまた。

イタリアンパセリを買いました

2022-12-01 19:18:46 | ブログ
こんばんは、raziです。

2022年も12月になりました。あと1ヶ月で2022年も終わりますね。
またひとつ歳を取る・・・σ(^_^;)

さて、今回は小ネタ(毎回小ネタだろとツッコミが入りそうですね)です。
先日、これを買いました。

エスビー食品のイタリアンパセリ(フリーズドライ)、23g入りです。

コロナ禍は始まってから自炊の割合が増えて、その中ではパスタを作ることが結構あります。
今までは普通のパセリ(フリーズドライ)を使用していますが、なんか?もう少しイタリアン
っぽくしたくて、これを買いました。
自宅最寄りのスーパーだとイタリアンパセリ売っていないのです(フレッシュもドライも)。

早速、これを使用してパスタを作りました。

アーリオオーリオペペロンチーノです。
パスタはマンチーニのスパゲッティーニ、ニンニクは国産生ニンニク、オリーブオイルは
プリモのDOPです。
シンプルなパスタですが、結構好きです。

食べてみて、イタリアンパセリとパセリで差を感じたかと言えば???です(笑)。
気分的には良いので、これでOKです(爆笑)。

今回はこれで終わります。
次回のネタは何にしましょうか?
ではまた。