raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

ジーフォース ジェノバ 始動

2022-08-28 12:50:58 | ラジコン
こんにちは、raziです。

8月も最終週になりました。2022年もあと4ヶ月とちょっとですね。

さて、今回はラジコンネタです。
例のウイルスの第7波?とかで感染者が増えてきたので、今月はラジコンカーのサーキット走行
は止めています。
それでも、何か走行させたいな・・・公園とか・・・何かキットを組み立てたい・・・みたいな
衝動にかられ、先日ジーフォースのジェノバを購入しました。

説明書では最初の組み立てになっている、何かと話題になっている?標準で装備している樹脂製
のダンパーですが、実際に触ってみると確かに動きが重く(渋いかな?)感じました。
一度組んでみたものの、なんとなく気に入らなくて(個人の感想です)、休眠?中のYZ4SF2の
ダンパーに変更してみました。

あと、タイヤ用の6角ハブはタミヤ製に変更しました。フロントが4mm厚、リヤは5mm厚です。
このハブにするとアクスルシャフトの横方向のガタが増えたので、0.6mm分のシムを追加しました。
サーボはSAVOXのSC-1258TG、ESCはジーフォースのBLC50、モーターはジーフォースの
S.FASTの13.5Tにしました。送受信機はフタバです。
なお、ネジは大部分をISOネジに変更しています。


スパーギヤとピニオンギヤをタミヤの物に変更してみました。
スパーギヤは0.6モジュールの71T(TA08の標準品)、ピニオンはAVピニオンの21Tです。
スパーギヤは無加工では使用出来ないです(ピニオンギヤはスパーギヤのモジュールに合わせる)。
スパーギヤ中央の穴を10mmに拡大する必要があります。私は10.0mmのドリル刃とボディリーマー
を使用して穴を広げました。
手作業で穴を広げたので、精度面では不安がありますが、数パック走行した限りではトラブルは出て
いないです。
また、スパーギヤ固定用のネジはジェノバ標準より1mm短い3×5mmに変更しています。
これはネジを通す部分の厚さがジーフォース標準のスパーギヤより薄いからです。
ネジの長さは重要です。最初は標準のネジで固定したらネジが完全に締め込めない・・・。
おそらくスリッパーパッドまでネジが届いてしまったからだと思います。

今回書きました3点(ダンパー、6角ハブ、スパー&ピニオンギヤ)は、ジーフォース製では無い
物です。ご使用される時は自己責任でお願いいたします。

完成した車両は近所の公園で数回走行させました。
前後タイヤ(ホイールとインナーも)は、手持ちのタイヤを数種類公園で試して、現在はフロントが
テンドロイドのイエロー、リヤがホールショット3.0のM4(いずれもインナーは各タイヤ標準の
モールドインナー)が良い感じでした。タイヤについては走行させる場所とコンディション次第
ですね。
サーキットでは無いですが、それでもジェノバを走行させるのは楽しかったです。
感染者の件が収まりだしたら(いつになるのか??)、サーキットでも走行させるつもりです。

今回はこれで終わります。
次回もおそらくラジコンネタかな?
ではまた。



ソアレXR S60SUL-S と2022年2回目のラーフィ

2022-08-07 19:28:05 | 釣り
こんばんは、raziです。

2022年も8月最初の日曜日になりました。
まだまだ昔の日常を取り戻すのは先になりそうな感じですね・・・。

さて、今回は釣りネタです。
以前ソアレXRのリールについて書きましたが、ロッドも購入したので使ってみた感じ等
を書いてみます。

購入したロッドはソアレXRのS60SUL-Sです。
メーカー的には1g以下のジグヘッドリグ向けとなっています。
ティップはハイレスポンス系ではなくてタフテック∞(インフィニティ)が採用されている
ロッドの中の1種です。
私がこのロッドを購入した目的は、ライトソルトよりもニジマスの管理釣り場で軽いスプーン
のフォール(縦釣り)と巻きの両方で使おうかな?みたいな感じです。

最初に使ったのはニジマスの管理釣り場です。この日(6月上旬)はソアレXRのC2000SSPG
や18ステラC2000SHGと組み合わせて使用しました。
フォールでの中りの感じは金属的ではなく、モワ〜とかモゾモゾとか(個人の感想です)です
が、中りは取りやすかったです。
この日はニジマスを51尾このロッドで釣りました。1.5gスプーンでの巻きの釣りでも1尾釣って
いて、アジング系のロッドとしては乗りは良いと思いました。
ニジマスをかけてからのとのやり取りも悪くなく、バラシは少なかったと記憶しています。

2回目の使用はこのロッドの本来?のライトソルト系の釣りをしました(6月中旬)。
0.8g〜3gのジグヘッドに2インチ前後のソフトルアーを組み合わせて使いました。
他の方のインプレにもありましたが、重めのジグヘッドではロッドティップが1〜2テンポ
遅れてついてくる感じがしましたが、これはこういうロッドを思って操作するすれば問題
ないかと思います(笑)
軽量ジグヘッドはキャストしやすかったです。

この日は釣りをする前にラーフィとしてこちらを食べました。

こちらの海釣り公園は火器使用禁止なので水筒にお湯を入れて持参してカップヌードルを
食べました。
外で食べるとさらに美味しく感じますね。

この日は入った場所が良かったのか、カサゴ釣り?が絶好調でした。
カサゴが22尾、アナハゼが3尾、ムツが1尾釣れました。
こちらがS60SUL-Sで釣った初めての海の魚です。

小さなカサゴです。

私としては、このロッドを購入して良かったと思っています。
今後も管理釣り場や海で使い続けると思います。

今回はこれで終わります。
次回のネタは、話題になっている?なっていた?アレにしようと思います。
ではまた。