raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

オイリーボーイさん4周年記念1/32耐久レース他

2013-07-30 21:52:16 | スロットカー

こんばんは、raziです

 1ヶ月以上更新をサボってしまいましたm(__)m
 まあ、いろいろありまして・・・。

 さて、今回はスロットカーネタです。

 古い話で恐縮ですが、6月22日(土)は、毎度おなじみオイリーボーイさん生誕4周年記念1/32耐久レースに参加しました。

 このレースは、5月より始まりました、Zinkracing製SP32とLD32シャシーを使用した1/32スケールカーのレースで、マグあり(SP32標準1個のみ)、18000rpm程度のSP缶の指定モーターを使用したレースです。
 通常であれば15分×4ヒートの1時間レースですが、今回は15分×8ヒートの2時間レースで、ヒート間インターバルでの整備はNGと、まさに耐久レースな感じです。

 また、今回は個人参加もOKとの事で、私は一人でRKRとして参加(KであるZink工藤さんはZinkとして一人参加)しました。

 ボディは、以前の記事で画像を載せました、カレラ製のコルベットC6Rで、シャシーはSP32、モーターはHawkを使用しました。

 レース内容を自己中心的に書いていきます

 まずは予選(1分間で1周のベストラップを競うタイムアタック)です。
 ケイタチームが5.397秒!素晴らしいタイムでしたが、後からアタックになった私が5.354秒で上回り予選1位です
 この車両で練習では5.4秒台までしか記録していなかったので、タイムを出した本人も、ちょっとびっくりです

 ・・・とは言え、レースには不安を抱えての出走です。
 当日購入したモーターが全然回りません
 仕方なく練習で散々走行したモーターで走ります。回りの方々に、「モーターがもたない」旨を宣言??してのスタートです。

 モーターの寿命が尽きそうなので、1ヒート目は一番周回数を稼げそうな2レーンスタートを選択、そしてスタート!

 順調にノーコースアウトで15分走りきり、156周を記録しました。
 結果として、この記録が今回のレコード(新レイアウトのレコードでもある)となりました。
 しかし、このヒートの終盤から、モーターが怪しくなってきました。

 2ヒート目(あくまで、自分自身のヒート数で書きます)。
 モーターが厳しくなってきました。とりあえず、モーターにVooDoo(ZinkRacingさん取り扱い)を注して復活を試みます(もしかするとこれは3ヒート目の事かも・・・記憶があいまいです)。
 何とかある程度のペースを維持し、151周しました。
 
 その後もVooDooを注しながらごまかし、3ヒート目はコースアウトによるブレードトラブルもあり、145周です(これでもこのヒートトップ)。

 4ヒート目もVooDooの力を借りて151周。

 5ヒート目もVooDooの力を借りて152周。
 このヒートはアイリスチームが153周と素晴らしい記録です。

 6ヒート目。ナイトレースです。とうとうモーターが復活しない状況に
 ここでモーター交換に踏み切ります。
 モーター交換後は無難にノーコースアウトで走りましたが、たしか109周でした

 7ヒート目。スタートしたときのモーターより回りませんでしたが152周を記録。

  最終8ヒート目は、モーター&ドライバーが疲れたか149周で終了。

 合計1165周で2位でした。1位からは5周(約30秒)遅れでした。

 優勝はアイリスチーム、3位はZink工藤さん(不利なLD32)でした。

 今回優勝出来なかった要因としては、
 ・残念ながら新規購入したモーターに恵まれなかった。
 ・モーター交換に予想以上に時間がかかってしまった。
 (なぜこうなったかは、ここでは書きません
 ・VooDooを注しながら走る=ピット作業でタイムをロスする状況になってしまった。
 この3点かと分析しております。

 惜しい結果でしたが、楽しいレースでした。
 参加された皆様、Zink工藤様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

2013_07_27_1
 参加車両といただいた2位のプレートです。

 最後に、7月20日に開催された、1/32耐久レースの事について。
 当日は急遽Yagiさんとチームで参加、車両はYagiさんの物を使用しました。

 走行のペースは良かったですが、いきなり電気系トラブルで20周近く失ったのが原因で、1位から14周遅れの3位でした。

 他の方が組んだ車両でのレースで、なかなか参考になる点が多かったです。
 Yagi様、ありがとうございました。

 次回は8月31日(土)予定との事で、私も新しい車両製作を行う予定です。
 自己ベストの156周(1ヒート)を上回る結果を出せるように頑張りたいと思います。

 今回はこれで終わります。
 次回は久しぶりに「あの」ネタを書こうと思います。

 ではまた。