raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

Mames(マメズ)さんに行ってきました

2012-05-27 16:56:10 | スロットカー

こんにちは、raziです

 この週末は天候がよくて、お出かけ日和ですね(関東南部)。

 と言うことで?昨日(5月26日(土))にドライブを兼ねて愛知県へ行ってきました。

 その前に、静岡県のここに寄り道。

2012_05_27_1

 日本平です。

 初めてです。富士山を入れた景色の写真でも撮ろうと思いましたが・・・この季節では難しいようです

 そして、岡崎市へ向かいます。

 次に寄ったのは、岡崎市内にある「シルバーストーン」さんです。

 RCカーのショップとサーキットがあります。

 ここも初めてですが、思っていたより大きなサーキットでした。

 1/12のレースも精力的に行われているサーキットなので、機会があれば走行してみたいです。今回は買い物と見学をしました。

 さらに、同じ岡崎市内にある、ここが今回の一番の目的でした「Mames(マメズ)」さんに寄りました。

 こちらは今年開店となったスロットカーサーキット(1/32向けだと思います)です。

 約2時間ほど滞在して1/32のノーマグ車両を中心に4レーン(コースは6レーンです)のみを走行しました。

 ウッド製トラックで、路面が他のサーキット(私が知っている範囲で)と仕様が違いますが、走行した感じでは違和感は無かったです。この日の走行で私の車両では何も不具合がなかったし、仕上がりは素晴らしいと思います。

 ただし、タイヤ選択には悩むところですね。

 レイアウトは複合コーナーやブラインドコーナーの設定が面白いですね。走行しがいがあるコースです。

 ここでコースの画像をどうぞ。

2012_05_27_2_2

 コース左側です。

 この日は(いつもかな?)コントロールボックス前のストレートは右→左に向かう方向で走行しました。

2012_05_27_3

 コース右側です。

2012_05_27_4

 計測用コンピューターはDS製です。

 今回は複合コーナーやブラインドコーナーの撮影が出来なかったですm(__)m

 ラップタイムですが・・・とりあえず私が出した1周ベストのタイムがコースレコード(その時点で)との事でした。

 4レーンで8.097秒です。

 このタイムを出した車両の情報を書きます。

 車両:Slot.it製マクラーレンF1GTR(FINAカラー完成車・・・シャシーは古いタイプ)

    モーターマウントはアクスル1.0mmアップのサイドワインダーに変更

    ボディ内装は純正軽量内装に変更

    ノーマグです(5月29日追記、常連の方々もノーマグが主流のようです)

 モーター:スケレ車両標準(SP缶)

 ギヤ比&ギヤ:11/33だったかな? G-SLOT製

 Fタイヤ&ハブ:Slot.it製大径マグホイール(ナロー)+PT19、キャップあり

 Fアクスル:ノーマルSlot.it製中空アクスル(5月29日訂正)

 Rタイヤ&ハブ:Slick7製アメリカンクラシック向け完成タイヤ(スポンジ、アルミハブ)

 Rアクスル:Slick7製中空アクスル(以前記事に書いた1/24クリヤーレーシング向け)

 アンダーパワーモーターのサイドワインダーなので扱いやすい車両ですが、今回はRタイヤの選択がポイントでした。

 このRタイヤはZinkRacingさんで取り扱っています。気になった方々は問い合わせてみては如何でしょうか。

 マメズさんを出た私が次に向かったのは「スロットカーパーク」さんです。

 こちらで買い物と前回伺ったときに走行したのと同じコースの4レーンを少し走行。

 Slot.itのアウディR8cリローテッドでの前回の自己ベストを更新する7.612秒が出ました。

 まだ行きます。

 この日最後に伺ったのは「スロットワールド32」さんです。

 この日はツールド高辻(だったな?)と言う内容のレースが行われるとの事で、参加可能な車両を持っていたので、私も参加しました。

 この日の参加者は、お店の方を含めて13名でした。

 レース方式は1ヒートが5分間の周回数を競うレースで、6ヒートの合計周回数で順位を争います。

 車両はノーマルカー(乗用車)かラリー車両のみで、モーターは比較的アンダーパワー(具体的な規則は記憶があいまいなので・・・)な物を使用します。

 私は、ZinkRacingさん主催のラリースロットのSNクラスで優勝した車両(NINCOのポルシェ911SC)をそのまま使用しました。

 結果は・・・4位でした

 上位に入られた方々は、ツールド高辻仕様?に的確にセットされていて、私が使った車両では、おそらくノーミスでも2位か3位が限界だったと思います。

 今回のレースではミスが多くて、コースアウトが0回だったのは3レーンのみでした。3レーンは他のレーンに比べて一桁周回している数が多いので(3レーンは通算で1000周以上していると思います)、このレーンだけはミスを少なく出来るようです

 今後も1/32ノーマグ車両の走行練習に励みますm(__)m

 この後は、開通した新東名を通って帰ってきました(途中、足柄SAで仮眠しました)。

 最後に、マメズ様、スロットカーパーク様、スロットワールド32様、一緒の同席された皆様、ありがとうございました。今後も伺うと思いますので、その際はよろしくお願いいたします。

 今回はこれで終わります。

 次回のネタは考え中です。

 ではまた。

 

 

 


5月19日の釣り活動

2012-05-20 08:17:19 | 釣り

おはようございます、raziです

 5月も第三週になりました。あと半月もすると梅雨ですね(関東南部)・・・。

 5月19日(土)、毎度おなじみ金沢漁港の「忠彦丸」さんに行ってきました。

 今回は午後からのカサゴ船に乗ってきました。

 このところ東京湾でカサゴが好調なので、ちょっと楽しみです。

 では、この日使用したタックルの紹介です。

 竿:   極鋭MCゲーム180、リアランサー マルイカ 150

 リール: アルデバランMG7(左ハンドル)

 道糸:   PE1号+先糸フロロ4号約1m

 仕掛け:胴付き2本針、幹糸3号、ハリス2号、丸セイゴ12号

 錘:    25号

 餌:   鯖の切り身、冷凍ワカサギ

 今回試してみたかったのは

 ・リアランサー マルイカ 150をカサゴ釣りで使ってみる

 短めの73調子のゲームロッドとして使えそうかと思い試してみることにしました。

 ・冷凍ワカサギを餌として使ってみる

 諏訪湖で釣ってきたワカサギが冷凍庫にあったので、餌として使えるか試してみることにしました。

 ポイントは本牧周辺で、ずっと1箇所を流しなおしていました。

2012_05_20_1

 こんな感じのポイントでした。

 南風で強めですが、問題なく釣りが出来ました。

 開始早々から良い感じで釣れます

 冷凍ワカサギにも結構アタリは多く、食いはよさそうですが、鯖の切り身に比べて餌持ちが悪いです。裏を返せば、食い込みは早いように感じました。

 驚いたのは、冷凍ワカサギでカタクチイワシが釣れた事!

 本当に食いついたのか、餌が外れてカラ針に食いついたのか・・・ミステリーです。

 で、釣れたカタクチイワシをそのまま針を口がけにして投入

 そしたら、しっかりカサゴが釣れました

 竿ですが、まずは極鋭MCゲームでカサゴ20尾とメバル1尾を釣ったところで、リアランサーに交換(リールはそのまま)して釣ってみました。

 極鋭ほどの「手感度」は無い(と私は感じた)のですが、穂先の「目感度」は十分で普通に使えました。

 メーカーはマルイカ用と言っているので自己責任となりますが、短めのゲームロッドとして使えると思いました。今度はライトアジとかで使ってみたいですね。

 釣果ですが、カサゴ44尾(リリース含む)、メバル1尾、カタクチイワシ1尾でした。

 カサゴは約17cm未満はリリースしました。

2012_05_20_2

 この日の釣果です。クーラー満タンです

 私的には釣果も試したことの結果にも満足ですが、この船の竿頭は51尾と、釣る方は本当に釣りますね。

 釣った魚はダーツ居酒屋「サンドグラス」さんで料理していただきました。

2012_05_20_3

 こんなお造りに

2012_05_20_4

 こちらはカサゴの天ぷらです。

 一切れ食べたあとに撮影しました。

2012_05_20_5

 こちらは定番の煮付けです。

 さらにはカサゴご飯にアラ汁と、カサゴのフルコースです。

 みんな美味しかったです

 サンドグラスさん、いつもありがとうございます。

 今回はこれで終わります。

 次回のネタは、何にしましょうか

 ではまた。


5月12日のスロットカー活動

2012-05-14 23:25:13 | スロットカー

こんばんは、raziです

 今日は早速本題に入ります。予定通りスロットカーネタです。

 5月12日(土)、毎度おなじみの「オイリーボーイ」さんに行ってきました。

 先月同様、クリヤーレーシングのイントロデュース(LMPボディ)とユージュアリー(GT1ボディ)クラスのレースに参加しました。

 まずはイントロデュースクラスからレース開始です。

 車両は前回と同様、モーターも交換しない状態でした。

 ただし、リヤタイヤを小径化して、その分ギヤ比を変更(15/37→15/35)しました。

 予選前にブレードとスパーギヤを新品にしました。

 今回の参加者は5名です。

 予選(1分間のタイムアタック)は5.170秒だったかな?で先月の自己ベストタイム(予選のタイム)を更新して1位。

 レースも無難に進み、合計周回数も自己ベストを更新して1位でした。

2012_05_14_1

 参加車両の画像です。画面1番左が私の車両です。

 夜はユージュアリークラスです。

 私の車両はシェイクダウン以降タイムは上がらず現状維持に努めた感じで、モーター交換はしない事にしました。

 ユージュアリークラスに2回レース参加して、後半に調子が悪くなる事への対策の一つとして、リヤタイヤを4ヒートで交換する(8ヒートのレースです)事にしました。

 私の運転の仕方だからか、左リヤタイヤがテーパー状に削れ(右もそうなるが程度の差)、これが酷くなると突然車両の動きが変わりコースアウトしてしまう事への対策です。

 予選前にブレードとスパーギヤを新品にしました。

 レース参加者は9名でした。

 予選は1分間のタイムアタックです。抽選で1番スタートになってしまい、どうなるかと思ってアタックしましたが・・・失敗です

 4.512秒で3位です。

 1位と2位は同タイム(4.511秒)で、先にタイムアタックをした「しぇんしぇ~」さんが1位、2位はYagiさんです。0.001秒の間に3台います

 決勝は3分8ヒートの合計周回数で競います。

 第1ヒート(私にとってのです)はこの日一番周回を稼げそうな4レーンでしたが、1回ミスしてしまい37周しか出せず、ちょっと落ち込みます。

 その後は第3ヒート(1レーン)でも一回ミスして35周しか出せなかったです

 前半終了時ではYagiさんがトップ、私は1周遅れの2位です。

 リヤタイヤを交換し、モーターを洗浄して後半に臨みます。

 第5ヒート(4レーン)は勝負どころです。車両の状態は良く頑張れました。自身初の39周を記録、残り3ヒートも37周をそろえ合計周回数で自己ベストを2周上回り、Yagiさんに1周差(実際には0.7周程度かな)でユージュアリークラスも1位になりました

2012_05_14_2

 参加車両の画像です。左から2番目が予選1位の「しぇんしぇ~」さんの車両、その右が私の車両、左から5番目が2位のYagiさんの車両です。

 レース結果詳細はオイリーボーイさんのWebページをご覧下さいませ。

 では、今回私が使用したユージュアリークラスの車両について書きます。

 シャシー:JK Products X25

 ボディ:JK Products Audi R8c 塗装済みボディ

 モーター:TSR Home

 ピニオンギヤ:JK Products 64ピッチ プレスオン12枚

 スパーギヤ:JK Products 64ピッチ 36枚 (歯の幅が薄い方)

 リヤアクスル:PARMA

 タイヤ&ハブ(ホイール):JK Products 8701P (完成済みタイヤ)

 リヤタイヤ直径:約18.5mm

 リヤ軸受け:ZinkRacing W0018B (ボールベアリング)

 ガイド:Slick7製グラファイトガイドカットダウン

 ガイドクリップ、ブレード、ガイドナット:Sliick7製

 モーターコード:Slick7製 20G

 フロントアクスル:JK Products

 フロントタイヤ&ハブ(ホイール):???オイリーボーイさんで販売している物

 その他

 ・フロントアクスルはシャシー上側の穴に通してフロントタイヤは接地しない設定

 ・リヤトレッド幅は約82.3mm

 ・ボディ位置(前後方向)は塗装されたホイールアーチにリヤタイヤを合わせる

 ・Slick7製「VooDoo」をブレード、モーターに使用(モーターは前半のみ)

 こんな感じです。

 シャシーについては、レトロカンナムではCheetah11を使用していましたが、ボディ(車種)が変更になり、もう少し重いシャシーがよいかと思い、このサーキットで実績があるX25に変更しました。この変更は正解だっとと思います。

 次回はさらにペースが上がると思うので、更なる調整が必要ですね。

 今回はこれで終わります。

 次回のネタはまだ考えていません

 ではまた。

 

 

 

 


5月9日の釣り活動

2012-05-13 10:27:13 | ブログ

おはようございます、raziです

 黄金週間後の憂鬱な一週間が終わりました。

 これから梅雨までの期間が過ごしやすくで好きです。

 5月9日(水)、この日は病院で血液の定期検査があり、1日有給休暇としていました。

 検査結果は良い感じで、これから飲む薬の種類が減りました

 10時半前には帰宅出来たので、シロギスの乗合船に乗ってきました

 4月29日に続き、金沢漁港にある「進丸」さんから午後船に乗りました。

 では、使用したタックルです。

 タックル1

 ・竿+リール:リーディングキスM-180+10ステラC2000HGS

 タックル2

 ・竿+リール:極鋭MCゲーム180+11ツインパワーC2000HGS

 あとは共通で

 ・道糸:PE0.3号(月下美人 月ノ響 極細)

 ・仕掛け:美咲製胴付き1本針、途中からアスリートキス5号+0.8号のハリスに変更

 ・錘:15号

 ・餌:青イソメ

 今回は、4月29日の釣行で実感した違いは、道糸の違いなのではないか?と思ったので、それの検証する為の釣行です。

 この日は天候が不安定で、船長からは「雷がなったら沖上がりします」と言われたので、ちょっと心配でしたが、時間いっぱい釣りをする事が出来ました。

 しかも、今回は一人で船を独占です

 進丸さま、ありがとうございます。

 釣果は20cmクラスが多数混じった33尾でした

 数としてはそれほどではないですが、検証するのは充分だったと思います。

 で、私が出した結論は、やはりPE0.8号と0.3号の差は大きい!です。

 4月29日のような食い込みの浅さ、バレが減り、感度も上がりました。

 8~9割が道糸、1~2割が竿の差かな。

 今回は胴付き仕掛けなので、道糸の差はそのまま食い込みの差(細い方が抵抗が少なく食い込み(吸い込み)やすい)になったのではないでしょうか?

 釣った魚は近所の居酒屋「浜の母や」さんで料理していただきました。

2012_05_13_1

 こんな刺身や寿司(鯵はゲストで1尾釣れました)に

2012_05_13_2

 定番の天ぷら、

2012_05_13_3

 そして塩焼き(食べかけで申し訳ありませんm(__)m)です。

 全部美味しかったです。特にシロギスの刺身!

 「浜の母や」さま、いつもいつもありがとうございます。

 今回はこれで終わります。

 次回はスロットカーネタの予定です。

 ではまた。

 


ツーリングカーレースに参戦

2012-05-07 02:31:23 | スロットカー

こんばんは、raziです

 黄金週間が終わりました。憂鬱な一週間になるのかな・・・。

 さて、今回はスロットカーネタです。

 5月5日(土)、毎度おなじみの「オイリーボーイ」さんに行きました。

 目的はZinkRacingServiceオリジナルのシャシーを使用したツーリングカーレースに参戦するためです。

 今まではナスカー(COT)ボディを使用していましたが、今回からBTCCやDTMなどのツーリングカーボディを使用する事になって初めてのレースです。

 車両規定は大きく変わらず、レース内容はタイムアタックが通常の1分間でベスト1周のタイムを争うのがCOTとの違いです。

 今回の参加者は5名と少々寂しいですが、今回も?レース内容はハードでした。

 タイムアタックでは1位となり、前半4ヒート終了時は1位でしたが、後半では不運なアクシデントなどで2ラップを失い、1位と同一周回数ながらヒート1位の回数の差で2位でした

 1位はZink工藤さんでした。

 また、「ポールto2位」です

2012_05_07_1

 参加車両です。

 Zink工藤さんの車両は画面右から2番目のボルボ、私の車両は画面一番左のアコードです。

 レース結果詳細はオイリーボーイさんのWebページをご参照くださいませ。

 このレース形式は、ヤマドリとかいろいろ考えて行う必要がありそうで、これはこれで面白かったです。

 今回はこれで終わります。

 次回のネタは・・・何にしましょうか

 ではまた。