raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

34さんのアジングセミナーとDFR-511

2016-11-30 22:14:33 | 釣り
こんばんは、raziです。

11月も後2時間位になりました。
今年の12月はどんな感じになるのでしょうか。

さて、今回は釣りネタです。
10月29日(土)に開催されました、34さん主催の第60回
アジングセミナー横須賀に参加しました。

座学1時間30分程度、実技?が1時間程度のスケジュールです。
参加者は予想したよりも多くて、45席がおそらく満席でした!
家邊社長の講義は、基本的には各メディアで発信されている
内容プラスアルファみたいな感じでしたが、興味深い話もあり
ました。参加費用0円なので、お得な感じです(^ ^)

実技?は、うみかぜ公園で行いましたが、釣り人で大変混雑
し、風が強い状態で、厳しい状況だったのが残念でした。
興味があった新製品のDFR-511が触れたのは良かったです。
バット部分を曲げてみた感じは、硬めのエリア用ロッド⁉︎
みたいでした(個人の感想です)。

使ってみたくなったので、LHR-62やリールなど数点の釣り道具
をタッ●ルベ●ーに売却して資金の一部として、11月25日にDFR-511
を購入しました(^^;

買ったらすぐに使ってみたくなりますよね!
翌日午後に、フィッシュオン王禅寺でテスト?しました。
3時間半程度でニジマス45尾釣りました。
最近アジングロッドで通称縦釣りをするにハマっています(^^;

使ったタックルなどを書きます。
釣行年月日時 2016年11月26日(土)13:50〜17:20 頃
場所 フィッシュオン王禅寺 イチロー池の島周り
ロッド DFR-511(34)
リール 14ステラC2000HGS (シマノ)
スプールは夢屋に交換
メインライン ピンキー0.2号(34)
リーダー フロロ0.6号(クレハGMFX)
ルアー ボトムキラー0.4g(ネオスタイル)
カラーは数種類変更しながら使用

DFR-511を使った感じですが、確かに軽量ルアーを投げる
のは、LHR-62よりやりやすく感じました。
一番感じたのは、魚がバレずらい点です。
エリアトラウトの縦釣りには丁度良いかも⁉︎
気に入りました(^ ^)

次回のネタは考え中です。
ではまた。


グロチャレ第13戦・14戦に参戦しました

2016-11-27 23:05:24 | スロットカー
こんばんは、raziです。

今年も後5週間になりました。年末年始の事を考え始めないと
いけない時期でしょうか?

10月3回目のスロットカーレース参戦は、グロチャレです。
レーシングパラダイス町田さんの1/32用ウッドコースを
使用して開催された第13戦・14戦に参戦しました。

当日は電車でサーキットに向かいました。
レースの前に腹ごしらえ?として、サーキットの近くに
ある、小川軒さんに行きました。
瓶ビールと小川軒ラーメン(塩)を注文しました。

なかなか美味しかったです。

その後サーキットに到着し、早速練習を開始しました。
使用した車両はこちらです。

グロ5(Gr-5)はサイドウェイズのマスタングGTX、
グロシック(60〜70年代前半?のクラシックレーシングカー)
はスロットイットのGT40と、狙ったわけではないですが
フォードの車両となりました。

このレース規定の車両を走行させるのは、ほぼ初めてで、
このコースを走らせるのも、ほぼ初めて、グロチャレに参戦
するのも初めてと、初めてづくしです(・・;)

マスタングGTXは練習走行で一発のタイムはトップクラス
と同等ですが、アベレージでは厳しい状況。
GT40はギヤ比設定が適切ではなく、比較的安定していましたが、
ベストタイムではトップクラスとは0.4秒位離れています。

計測システムの設定でちょっと時間がかかりましたが、予選開始です。
参加者は10名です。

予選は、主催者?が用意した車両を全参加者が5周のタイムアタック
を行い、ベストタイムで競います。私は確か5番手だったかな?
この順位の上位より、決勝レースのローテーションを選択します。
主催者?は予選最後尾扱いだったはずです⁉︎
このローテーションは2レースともに同じになります。
私はちょっと選択を誤ったかもしれません。

決勝レースはグロ5から開始です。
自身3ヒート前よりタイヤメンテナンス方法を変えてからラップタイムは
一時的に向上し、6.8秒台を出しましたが、いろいろな面での不慣れより
ミスを連発し、7位でした(・・;)ヒートトップは一度も取れずじまい。

グロシックは、もっと堅く走ろうとして、比較的その通りになり、3位
となりました。
ヒートトップは優勝者がいないヒートで1回取りました。

上位陣はやはりドライビング、セットアップともに良かったように
見えました。
1/32のレースは、同じGr-5のノーマグレースにしても、主催者によって
車両規定がかなり異なっていて、同じ車両で参加するのが難しいのが実情
だと感じています。
主催者の都合(商売上?)や考え方で変わるのは、致し方ないとも思い
ますが、何か同じ車両規定やレース規定で各サーキットでレースが開催さ
れるようになると、サーキット間での交流が進むように思います。

今回はこれで終わります。
次回のネタは…多分釣りネタです(^^;
ではまた。

サッキーズGr-5選手権第4戦に参戦しました

2016-11-07 18:44:19 | スロットカー
こんばんは、raziです。
11月も2週目になりましたね。
晩秋といった感じの陽気が続いているように感じます。

今回はスロットカーネタです。
今年の10月は京商カレラカップを始め、アウェイ?でのスロットカー
のレースに続けて参戦しました。
今回はその2回目の事を自己中心的に書きます。

10月16日(日)に大阪府摂津市にあります、サッキーズ・
コレクションズさんに伺い、Gr-5選手権第4戦に参戦しました。
この日はJR東海ツアーズの大阪日帰りパック?を使用しました。
指定可能な一番遅い時刻にこちらを出る新幹線に乗りましたが、
新大阪到着は9時半頃でした。
サッキーズさんの開店まで時間があるので、天満宮へ観光です。
そこで引いたおみくじがなんと「凶」でした(/ _ ; )
今日のレースは(も?)何か起こりそうな予感がします。

開店時刻ちょっと過ぎにサッキーズさんに到着し、早速練習走行
を開始しました。
今回はBMW320iとマスタングGTX(いずれもサイドウェイズ)
、それと同じメーカー製のポルシェ937-77Aを持ち込みました。
ただし、、ポルシェは規定外の仕様ですが、ニンコ製のコース
を走行させてみたかったので持ち込みました。
路面の埃を早く取りたくて、持って行ったコロコロを使用してい
ましたが、お店の方から「コロコロは使用禁止なんです」と
伝えられました!
だからお店にコロコロを置いていなかったのですね(・・;)
サッキーズ様、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

気を取直して練習走行を行います。
使用車両は、前回の参戦の経験より調整を行って持ち込んだのが
よかった模様で、マスタングGTXでは14秒0までタイムアップしました
が、目標の13秒台は記録出来なかったです(^^;
レースに参加される方々でも、当日レース前に13秒台を記録したの
は、おそらく1名だったと思います。

練習走行終盤には、使用予定だったZinkRacingServise製デジタル
コントローラーでブレーキが効かなくなるトラブルが発生(/ _ ; )
コントローラーはプロフェッサーのアナログ(1/24向け?)を
使用する事としました。

よいよレース開始です。
私はマスタングGTXを使用する事にしました。
車両のセットアップ情報ですが、以前記事にしましたシェイクダウン
の時と基本的には同じなので、今回は割愛します。
レース参加者はお店の方々2名を含めて8名です。
先ずは予選となる2周のタイムアタックです。
前回は2周ともコースアウトしましたが、今回は1週目だけコースアウト
せずに走行し、14秒25で3位でした。
TQは14秒20、2位は14秒21、4位は14秒31と接戦です。
予選4位までにはポイントが与えられ、私は1ポイントでした。
●TQが2ポイント、0.5ポイント刻みで4位が0.5ポイント
また7名が14秒台と、スピードが揃った参加者同士でのレースで
決勝も接戦が予想されます。

決勝は10周の順位ポイント制で4ヒートあります。
私が走行したヒートのみ書きます。
ヒートの取り方を誤り⁉︎TQの方と4ヒート一緒のローテーションです。
1ヒート目は1レーンを走行。
前回同様に1周目にコースアウトです(・・;)
なんとか2位になりました。
ヒート1位はサッキーさんです。
2ヒート目は3レーンを走行。
1周目をトップで走行していると、トップ争いをするであろう車両が
序盤です相次いでコースアウト。
2位の車両との差をキープしトップでゴール。
ヒート2位はお店の方です。
3ヒート目は4レーンを走行。
このヒートはコースアウトをしてしまい2位でした。
ヒート1位は予選4位の方です。

ここまでのポイント状況を確認すると、最終ヒートが1位なら優勝と
なりそうです。
最終ヒートは2レーンを走行。
スタートよりTQの方とトップ争いをしていましたが、コース右奥の
ヘアピンコーナーで両者コースアウト‼︎
復帰のタイミングで3位か4位に落ちましたが、追い上げて2位でした。
ヒート1位はTQの方です。
私の車両は、イン側にいたTQの方のコースアウトした車両に当たって
コースアウトしたように見えましたが…真実はどうなんでしょうか?


決勝の結果ですが、私は2位でした。
1位は予選2位の方で、0.5ポイントの差です!
3位は予選4位の方で、こちらも0.5ポイント差です!
予選ポイントが重要となったレースでした。
決勝ポイントは3名とも同じでしたが、私はヒート1位が1回でしたが、
他の2名は2回ヒートトップがありましたので、予選ポイントがなかった
ら3位だったかもしれません。←サッキーズさんに未確認です。


いろいろありましたが、楽しめたレースでした。
前回のサッキーズさんでのレースは結果は2位でしたが、内容がよく
なく、周りの方々とレースした感じがなかったです。
今回は結果は同じ2位でヒートポイントは前回より低いのですが、
周りの方々と「レースした」感じがして良かったです。
サッキーズさんのレースには、今後も定期的に参戦したいと思って
います。
サッキーズ様、レースに参加された皆様、ありがとうございました。

今回はこれで終わります。
次回もスロットカーネタになると思います。
ではまた。

追伸
レース当日にトラブルが発生したZinkRacingServiseさんのデジタル
コントローラーですが、ZinkRacingServiseさんでメンテナンスして
頂いたところ、バナナジャックの接触不良(コースのメス側との)か
ブレーキ用抵抗が故障になった(または両方?)のが原因で、両方
ともに交換しました。
このコントローラーですが、2007年のDPM参戦2年目から使用して
いましたので、どこかしらが故障するのは当然でしょうか(^^;
このコントローラー、信頼しています。
レース前にトラブルが出たのが不幸中の幸いでしたが、「凶」だった
から故障したのかな⁉︎