raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

7月16日のスロットカー活動

2012-07-17 00:06:50 | スロットカー

こんばんは、raziです

 3連休最終日もそろそろ終りですね。仕事が溜まっているな・・・。

 さて、今回はスロットカーネタです。

 今日(7月16日)は毎度おなじみ「オイリーボーイ」さんに行ってきました。

 その前に・・・夕食を取りました。

 以前このブログに書きました「麺や 幸村」さんで食べました。

 食べたのはこちらです。

2012_07_16_1

 2012夏の限定メニュー(夜)の「傾奇御麺(かぶきごめん)のペペロン油麺」です。

 パスタのような感じですが油麺です。美味しかったです。

 食後は早速オイリーボーイさんで走行開始です。

 今回は(今回もと言った方があっているかな)1/32のSlot.itを中心としてノーマグ車両のテストです。

 今回は1レーンのみを使用、コンディションは良、約400ラップしました。

 テストした車両はこちらです(すべてノーマグ仕様です)。

2012_07_16_2

  テストした内容と記録したタイムをざっと書いてみます。

 アウディR8c(Slot.it)※ノーマル内装、モーターはFLAT6R

 ・今週末のレース用車両。リヤタイヤの比較をしました。

  ベストタイムは5.6秒台(スロットスポーツの完成済みスポンジタイヤを使用)。

 ランサーEVOX(アバンスロット、シャシーはスーパー32forラリーVer.1.2)

 ・メンテナンスしたので動作確認。

  ベストタイムは6.7秒台。

 Mazda787B(Slot.it)※2台分のテスト内容

 ・異なる仕様のシャシー比較、リヤタイヤの比較をしました。

  ベストタイムは6.3秒台(リヤタイヤはSlot.it製F15(10mm幅))。

 LOLA(Slot.it)

 ・リヤタイヤの比較とケミカル剤の比較用車両として使用しました。

  ベストタイムは6.0秒台(Slot.it製C1、F22(11mm幅)使用時)。

 フォードGT40(Slot.it)

 ・セットアップ内容の変更をしました。

  ベストタイムは6.2秒台。※この車両については別の機会で記事にする予定です

 こんな感じでした。

 今週末のレース車両(この日は2種類のレース開催の予定)である、モノグラムのストックカーを持っていくのを忘れたのが残念です・・・

 今回はこれで終わります。

 次回のネタには何にしましょうか

 ではまた。


ヴァンキッシュでバス釣り

2012-07-15 09:28:15 | 釣り

おはようございます、raziです

 3連休中日ですね。3日休みがあると気分いいなと感じるのは私だけでしょうか

 さて、今回は釣りネタです。

 7月13日(金)、一足早い夏季休暇を取った私は朝からバス釣りに行きました。

 今年数回行った高滝湖(ダム)にまた行ってきました。

 まずは、いつものようにボート乗り場側のスロープ周辺から開始です。

 朝一に入る予定でしたが寝坊して7時半頃から始めました。

 生命感?がなくノーバイト(私が感じられる範囲で)です・・・。

 約2時間で場所移動。前回釣ったポイントに向かいます。

 ここでもノーバイト(私が感じられる範囲で)。

 次は昔何回か釣ったことがあるポイント(下流の橋の側)へ。

 そしてなんとか、

2012_07_15_1

 釣りましたノンキーパーサイズかな。

 程なくしてまた、

2012_07_15_2

 釣りました。さらに小さいです

 ではここで、この2尾を釣ったタックルの紹介です。

 ロッド:ワールドシャウラ2631FF-2

 リール:ヴァンキッシュC3000HG(スプールは夢屋V-PE0820に交換)

 ライン:PE0.6号+リーダーはフロロ1.5号

 ルアー:4インチカットテール(カラーNo341)

 リグ:ネコリグ、シンカーは1/32オンス、フックはがまかつ製管付チヌ(黒)3号)

 今回の釣行の目的はヴァンキッシュで1尾釣る!だったので達成出来てよかったです

 軽くてライントラブルもなし、いい感じです。

 PE0820スプールはバスや一つテンヤ、エギングとかPE0.6または0.8号でいろいろな釣りをしようと思い購入しました。

 2尾目を釣ったらお昼前になったので、以前の記事に書いた高滝湖(ダム)湖畔にある「一久美」さんでお蕎麦を食べました。

2012_07_15_3

 今回は「鴨南蛮せいろ」です。

 おそらくこちらで私が注文したのが一番多いのがこれです。

 肉の量もあり、やはり蕎麦が美味しい。満足です。

 今回の目的は達成したので帰宅しても良かったのですが、天候も持ちそうだし、時間もあるので、まだ行ったことがない亀山ダムへ行くことにしました。

 とりあえずは観光組合を目指します。

 途中に温泉街を通ったり、結構な山道を通り亀山ダムに到着です。

 高滝湖(ダム)とは違い、自然の中にある!と感じられる場所です。

 ボートも結構浮いていました。

 おかっぱりが出来そうな場所をガイドマップで探し、ボートハウス松下さん側の公園に行ってみました。

 そして水の中を覗くと、小バスや小ギルの姿を発見、釣りをしている方々や、側でボートからバスを釣っているのの確認できたので、少しだけ釣りしてみることにしました。

 ボート屋さんで入漁券を購入(300円と安いですね)、小バス狙いで1タックルのみ準備して公園内で釣りを始めました。

 ワームを小さくしたら小ギルらしいアタリに混じって、ヒット

 推定15cm?の小バスでした。写真撮影前に逃げられました

 同じ公園内で場所を変えてスローダウンな釣りで粘っていたら、

2012_07_15_4

 釣れました

 初めて来た亀山ダムのおかっぱりで2尾釣って嬉しかったです。

 ではここで使用したタックルの紹介です。

 ロッド:ハートランドZ 601LFS-Ti

 リール:ヴァンキッシュC3000HG(スプールは夢屋ヴァンキッシュ用2500F4に交換)

 ライン:フロロ3ポンド

 ルアー:1尾目はイモ30(テールレスグラブ、カラーNo.297)

      2尾目は5インチプロセンコー(前側?1/3位カット、カラーNo.297)

 リグ:1尾目はノーシンカー、フックはがまかつ製管付チヌ(黒)1号

     2尾目はダウンショット、シンカーは3/32オンス、

         フックはがまかつ製管付チヌ(黒)3号

 ヴァンキッシュ用に替えスプールを二つ購入していました。

 このフロロ用はバスのほか、PE0.3号を巻くことを考えての購入です。

 このスプールは所有している11ツインパワーC3000HGにも使用可能なのが嬉しいですね。

 この日は16時前には釣りを終了して帰宅しました。

 亀山ダムから木更津東(だったかな)インターまでは30分少々と、高滝湖(ダム)に行くのとそれほど所要時間が変わらないようなので、亀山ダムにもまた行ってみたいと思いました。

 今回はこれで終わります。

 次回はスロットカーネタの予定です。

 ではまた。


吉久さんに行ってきました

2012-07-14 09:36:31 | 釣り

おはようございます、raziです

 3連休初日ですね。私は前日に夏季休暇をとっているので4連休です

 さて、今回は釣りネタです。

 少し古い話になりますが、6月24日(日)に浦安市にある「吉久」さんと言う船宿に行ってきました。

 この日は釣り仲間のKさんとメバル(カサゴ)とシロギスのリレー船(乗合船)に乗ってきました。

 有名で都心に近い船宿だからか結構な賑わいでしたが、何とか右舷胴の間を確保しました。

 ここで使用したタックルの紹介です。

 メバル(カサゴ)用

  竿:極鋭MCゲーム180

  リール:アルデバランMg7(左ハンドル、スプールは夢屋のシャロースプール)

  道糸:PE1号+先糸フロロ4号

  仕掛け:船宿仕掛け(ハリス1.2号、幹糸3号、針はメバル(白)9号×3)を

       2本針にして使用、または自作幹糸3号、ハリス0.8号、ヤマメ針?号

       船宿仕掛けはHayabusa製みたいです。

  錘:20号

  餌:モエビ

 シロギス用

  竿:極鋭MCゲーム180

  リール:10ステラC2000HGS

  道糸:PE0.3号+先糸フロロ4号

  仕掛け:市販シロギス用胴付き1本針

  錘:20号

  餌:青イソメ

 竿は使いまわし?でリールと仕掛けを変更して対応しました。

 餌は船宿支給、錘は船宿指定の号数です。

 Kさんには、メバル(カサゴ)用にリーディング64S-190とシロギス用に極鋭キス180(旧モデル)を貸しました。

 まずはメバル(カサゴ)釣りからです。場所は本牧沖!と、結構南下してきました

 1時間くらいは航行していました。

 メバルよりはカサゴが中心でしたが、合わせて29尾(メバルは4尾)釣りました。

 ただ・・・カサゴの型が小さくて、カサゴは1尾のみキープしました。

 極鋭MCゲームではエビメバルには硬いかなとも思いましたが、今回はカサゴ中心でしたので違和感は無かったです。しかしハリス0.8号のときは何回かハリスを切られたので、大型(おそらくメバル)がヒットしたときのやり取りは考えながら行う必要がありそうです。

 その後はシロギス釣りです。

 まずは中の瀬で始まりましたが、潮が悪いとの船長のお言葉?で、木更津沖に移動して最後までここで釣りしていました。

 木更津沖ではパラシュートアンカーでの釣りでした。この釣りは初めての経験です。

 船のエンジンを切ると静かでなかなか良い感じです

 ここではゲストにセイゴや鯵、イシモチ、ヒイラギが混ざりながら、シロギスはまあまま感じで31尾釣りました

 セイゴや鯵、イシモチ、大きめなシロギスをヒットさせたときは、ドラグを利かせてのやり取りを楽しめました。

 Kさんも20尾以上は釣ったのかな。ゲストにマコガレイを釣っていました。うらやましい

 帰りは風向きが悪く波をかぶりながらの航行になりました。

 終わってみればゲストを除き合計60尾と結構釣ったなと感じられた釣行でした。

 この日の竿頭は69尾(合計だと思います)なので、それに肉薄出来たのは良かったと思います。

 帰りは「オイリーボーイ」さんに寄って、サーキットの常連さんにお魚をおっそわけしました。

 すみません、今回は画像なしですm(__)m

 今回はこれで終わります。

 次回も釣りネタかな・・・。

 ではまた。

 


Slot.itのMazda787B(CA15c)

2012-07-08 20:04:49 | スロットカー

こんばんは、raziです

 久しぶりの更新になりました。お待たせした分?今回は長めの記事になります。

 先日、Slot.itのMazda787B(CA15c)を購入しました。

2012_07_08_1

 新色ですね。ルマン24時間レースを優勝したときの車両とは、緑とオレンジの配色が変わっています。   

 今回発売(今年発売?)からグループCカーは0.5mmオフセットインライン、ハブ(ホイール)は16.5mmが標準になるようで、この車両もそのようになっています。

 前側ハブがプラスチック製、後ろ側がアルミ製なのは今までと同じです。

2012_07_08_2

 リヤウイングは2種類付属していました(画面左側が1枚目の画像に移っているタイプです)。

2012_07_08_3

 シャーシも2種類付属していました。

 画面左側のシャシーはEVO6用モーターマウントの左右の固定部分のカップが無いです。

2012_07_08_4

2012_07_08_5

 EVO6用の左右のカップに干渉するので、左右ボディ内側の部品については取り付けていない状態で付いてきました。

 このMazdaですが、先日の記事に書いたように、Mame,sさんでシェイクダウンし同日にはスロットカーパークさんで走行してきました。

 悪くない感じですが、今一歩しっくり来ないです

 と言ってもノーマル状態ではなく、付属のシャシーを使って0mmオフセットのインラインで組んであり、前後タイヤやハブ、アクスルシャフトも交換した状態の走行でです。

 その後、オイリーボーイさんで2回走行し、ベストは6.2秒台となかなかのタイムですが、モーターパワーが低下してくるとタイムは落ちる一方です

 モーターは中古品に変更してあるので当たり前とも言えますが。

 そして昨日、スロットワールド32さんで約4時間ほどテスト走行してきました。

 5レーンのみの走行で、ベストは7.9秒台後半でした。

 0mmオフセットインラインでノーマルモーターと考えれば悪くは無いかも。

 ちなみにこの時のセットは、

 前タイヤ/ハブ:PT19/小径マグ(インナーあり)

 後タイヤ/ハブ:F15(20×10mm、接着)/小径マグ(ショートハブ、インナーあり)

 アクスルシャフト:前後とも中空

 ガイド:ネジ止め式

 ブレード:LDブレード

 ギヤ:9/27(クラウンギヤはアルミ製ボス)

 その他:マグネットサスペンション、シャシーとボディにウエイト搭載、全備重量は約70g

 まだ納得いきませんが、昨日の走りこみはNINCOトラックでの感触を掴む為には価値があったと思います。

 近い中にサッキーズさんに伺う予定なので、その時に気持ちよく走行出来るような車両にしたいのですが、まだまだ何かが足りない感じです。

 しかし、サッキーズさんに伺う前に他のNINCOトラックの営業コースに行く時間が無いので、この状態で走行するしかなさそうです

 今回はこれで終わります。

 次回は釣りネタになるかな?

 ではまた。