raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

ベイトフィネスにチャレンジ

2012-08-26 21:36:58 | 釣り

こんばんは、raziです

 8月もあと1週間になりましたね。皆様にとって今年はどんな夏だったでしょうか。

 私の夏は・・・スロットカー三昧だったかな

 さて、今回は少し古い話になりますが釣りネタです。

 先月、ベイトフィネスと言われる釣り方用のバス釣りのロッドを買いました。

 シマノの「エクスプライド165L-BFS」です。

 見た感じ、持った感じでは、実売1万6000円前後で購入できるロッドとしては凄くよく出来ていると思いました。

 合わせるリールは船釣りで使用している「アルデバランMg7(左ハンドル)」に夢屋のBFSスプール32mmの組み合わせで、まあ鉄板な組み合わせですかね

 買ったらすぐに使いたくなるのが釣り人の性でしょうか

 購入した翌日の7月22日(日)に、その前の週に行った(はずです)亀山ダムに行きました。ポイントは前回同様の公園からの岸釣りです。

 朝一から行ってとりあえず、

2012_08_26_1

 釣りました。ノンキーパーサイズですね。

 釣り方は前回同様のダウンショットリグで、使用したルアーも同じです。

 ロッド+リールは先ほど書いた組み合わせで、ラインはフロロ6ポンドです。

 この日はこの1尾のみで午前11時頃には釣りを終了しました。

 次は8月8日(水)。

 この日は血液検査の為、会社は夏季休暇を入れて休み、検査が終了してすぐに釣り場に向かいました。

 釣り場は高滝湖(ダム)です。

 釣りをする前に昼食を取るために、またまた「一久美」さんに行きました。高滝湖(ダム)湖畔にあるお蕎麦屋さんです。

 今回食べたのはこちら。

2012_08_26_2

 冷やしたぬきそばです。

 たぬき以外の具もたっぷり入っていて、蕎麦は美味しく、満足の一杯でした。

 昼食後釣り開始です。

 いつものスロープ側で始めますが、小さなあたりがあっただけでした。

 今度は下流の橋の側に移動し夕方まで粘りました。

 16時を回ったくらいから何とか釣れました。 

2012_08_26_3

 相変わらずのノンキーです。

 ダウンショットリグでルアーはドライブクロー2インチ、ラインはフロロ8ポンドです。

 ロッドとリールは前回同様のベイトフィネスタックルです。

2012_08_26_4

 今度はカットテール4インチのネコリグ、シンカーは1/32オンスです。

2012_08_26_5

 3尾目は1尾目と同様、ドライブクロー2インチのダウンショットリグです。

 しばらくエクスプライド165L-BFSを使用しましたが、この価格でこの使用感であれば大満足です。このシリーズの別のロッドも購入してみようかと思います。

 アルデバランのBFSスプール仕様も、なかなか良い感じで気に入りました。

 5グラムを普通に投げられるので、このロッド+リールの組み合わせで、いろいろな(バス)釣りに使えそうです。

 それから、最近発売になったアルデバランの新型にもかなり興味があります

 今回はこれで終わります。

 次回のネタはスロットカーネタになる予定です。

 ではまた。

 

 


SAKKY'S COLLECTIONSさんに行ってきました

2012-08-12 12:41:08 | スロットカー

こんにちは、raziです

 お盆休みに入りましたね。私が勤めている職場は24時間稼動しているので、あまり関係ないのですが・・・昨日、横横道路を走っていましたが、いつものトラフィックと違う感じがしました。

 さて、今回はスロットカーネタです。

 7月28日(土)~29日(日)に大阪府摂津市にある「SAKKY'S COLLECTIONS(サッキーズ・コレクションズ)」さんに行ってきました。

 関西エリア最大(多分)の1/32スケール向けスロットカーサーキット&ショップですね。

 この週は大阪に出張があり、その後の週末をこちらのサーキットで楽しんできました。

 今回はホテルの予約の都合で、摂津市内ではなく、隣の門真市のホテルに2泊しました。

 金曜日の夜は門真市駅の周辺をうろうろしてみました。

 居酒屋さんで一杯やったあとは門真市駅側のラーメン屋さん「桂花亭」さんに入りました。

 こちらでラーメンを食べました。

2012_08_12_1

 盛り付けられた状態ではなく、かき混ぜた状態で撮影していますm(__)m

 なかなか美味しかったです。また行ってみたいです。

 土曜日はサッキーズさんの開店までの時間つぶし?にこちらへ行ってみました。

2012_08_12_2

 万博記念公園です。

 駅から公園まで歩く気合がなくこの位置からの撮影です。

 この週末の大阪はとても暑く(私にはそう感じ)、歩く気にならなかったです。

 その後は南摂津駅からサッキーズ・コレクションズさんまでは徒歩です・・・それほど遠くなかったので助かりました。

 そして無事に?お店に到着です。

2012_08_12_3

 iPhone4のカメラで撮影。コース全体を写せませんでした。

 コース全長は60m近く、4レーンでNINCOのトラックを使用しています。

 計測器はDS製です。

 ループは無く、コース全体がテーブルの上にのっかている感じです。

 長いストレートとテクニカルなセクションの組み合わせで、なかなか攻略しがいがあるレイアウトです。

 私が到着した時はすでに数名のお客さまがいらっしゃいました。

 まずは3レーンをスーパー32forラリーVer.1.2から走行を開始です。

 ライン上の埃が取れてくると、なかなかのグリップです。やはりNINCOのトラックだなと感じます。

 今回はスーパー32forラリー、Slot.itのマツダ787B、GT40、、アウディR8c、ローラを走行させました。

  最初のうちはずっと3レーンを走行してコースを覚えていきます。

 私がマツダ787Bで走行していたら、お店の方がCカーで勝負してきます

 私が同じようなペース(おそらく14秒台後半?)で走行していたら、オーナーさんから「なんで来て30分でバトルしているのですか!」みたいなコメントを頂きました

 この日(28日)は閉店近くまで走行を行いました。1~4レーンすべてを走行し、ベストタイムはマツダ787Bは13秒8台(以前の記事で書いた車両)、GT40は13秒5台(ノーウェイトです)でした。

 持ち込んだ車両は持ってきたままのセットで走行しましたが、問題なく走行出来ました。他のNINCO製トラックのサーキットやオイリーボーイさんで走りこんだ成果が出たと思います。

 Slot.itのローラはコース習熟とパフォーマンスラン?用にリヤタイヤをブラックマジック(シグマホビー製のスポンジタイヤ)にして走行し、ベストは12秒15でした

2012_08_12_4

 3レーンのタイムは謎?ですが、その他のレーンはこのローラで記録したタイムです。

 日曜日(29日)はお店に行く前に、「源気温泉 万博おゆば」さんに行ってきました。

 万博記念公園に隣接?している天然温泉です。

 気持ちよいお湯でした。またサッキーズ・コレクションズさんに行くときには、こちらにも寄るのかな

 そしてお店に到着です。

 この日はテレビ局の取材が来ていて、なかなかの賑わい?でした。

 最初に3レーンでローラを走行させたら12秒35を記録したので、路面の状態は良いと判断し、テストとタイムアップの為にセット変更を行いました。

 まずはリヤタイヤの比較です。同じハブ(スロットスポーツ製のLMP用)の完成済みタイヤのスポンジタイヤと、Slot.itのF15(11mm幅)を試しました。

 スポンジタイヤではブラックマジックの方が走行させやすかったです。

 F15(11mm幅)ではベストタイムは13秒3台でした。

 次にスパーギヤの歯数を1枚少ないのに変更(ハイギヤ)しました。

 リヤタイヤはブラックマジックに戻しています。

 そしたらタイムアップです12秒を切り、ベストタイムは11秒81でした

 お店の方いわく、コースレコードとの事でした。

2012_08_12_5

 1レーンのタイムは謎?ですが、3レーンで11秒81です。

 その後はテレビ局の撮影に協力したりしていました。

 もしかすると私が走行させている車両(Slot.itのローラかマツダ)か私自身が映っている映像がテレビで流れるかもしれません

 撮影を見学中に飲んだサントリーの天然水ですが、大阪ではこうなるのですね。

2012_08_12_6

 奥大山と書いてありますね。

 最後にはこの日開催されたレースの見学を途中までさせていただき、帰宅しました。

 オーナーさんからは、日曜日はあまり走行できなかったお詫びにと、お店のロゴが入ったTシャツを頂いてしまいました。ありがとうございました。

 では、スロットカーブログらしく?コースレコードを記録したローラのセット情報を書きます。

使用車両:Slot.it製Lola B09/60

ボディ:内装含めてノーマル、取り付け用ネジ2本はかなり緩めた状態、

    リヤ側のネジはSlot.it製ネジ(真鍮製、品番は忘れました)に変更

シャシー:ノーマル

フロント回り

 フロントタイヤ:Slot.it製PT19、未研磨、未接着

 フロントハブ:Slot.it製PA18-Mg(大径マグ8mm幅)

 リムインサート:あり(ノーマル)

 アクスルシャフト:ノーマル

 トレッド幅:約62mm(ZinkRacing製W0022を使用しトレッド幅と横ガタを調整)

 接地状態:シャシー下側に2×6mmのイモネジを使い若干路面から浮かせた状態に調整、

       シャシー上側もイモネジを使い移動範囲を調整

 ガイド:ノーマル、幅調整の為若干切削、

     上部に2mmのタッピングネジを入れてガタを調整

 ブレード:ノーマル、ZinkRacing取り扱いのVooDoo Comm Dropsを使用

センター回り

 ダウンフォースマグネット:なし、

                その位置にSlot.it製SP23(タングステン製ウエイト)を搭載

 モーターマウント:ノーマル(CH74)、取り付け用ネジ6本は若干緩めた状態

 モーターコード/アイレット:ノーマル/ノーマル

リヤ回り

 モーター:FLAT6-R(MN11hかMN11h-1かは忘れました)

       ZinkRacing取り扱いのVooDoo Comm Dropsを使用

 リヤタイヤ:シグマホビー製ブラックマジック14mmハブ用、

        外径約19.9mm、幅はハブとほぼ同じ

 リヤハブ:スロットスポーツ(Slick7)製SS-0031で使用しているハブ

 リムインサート:なし

 アクスルシャフト/ストッパー:ノーマル/ノーマル

 トレッド幅:約64mm

 ピニオンギヤ:Slot.it製PI6711o(6.75mm径11枚)

 スパー(クラウン)ギヤ:Slot.it製GA1626pl(16mm径26枚)

               バックラッシュはZinkRacing取り扱いのSlick7製S7-21で調整

 コントローラー:ZinkRacing製T0003(デジタル)、個別チューニング実施

 今回は細かめに書いてみました。参考にしてみてください。

 最後に、サッキーズ・コレクションズ様およびサーキットにいらっしゃった方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 今回はこれで終わります。

 次回のネタは考え中です。

 ではまた。

 

 

 

 

 

 

 


7月21日のスロットカー活動

2012-08-01 20:31:04 | スロットカー

こんばんは、raziです

 8月になりましたね。夏も折り返し地点?です。

 今年の夏はなにかワクワクする事が起きるのかな・・・。

 さて、今回はスロットカーネタです。

 7月21日(土)、毎度おなじみの「オイリーボーイ」さんに行ってきました。

 この日は1/32スケールで2クラスのレースが開催されました。

 まずは1/32ノーマグGTレースです。

 ノーマグでしかもハイペースなレースで、こちらでは不人気ですね

 参加者は私を含めて3名で、参考扱い?のレースとなりました。

 詳細はオイリーボーイさんのWebページをご覧いただければと思いますが、とりあえず優勝です

 参加した3名(1名はZink工藤さん)でスロットカーのレースで何百勝しているのでしょうか

 その後は今回のメインとなる1/32ストックカーレースです。

 モノグラムの60年代のストックカーを使用したレースです。

 こちらも詳細はオイリーボーイさんのWebページをご覧いただければと思いますが、とりあえず優勝しました

 なかなかの接戦で面白かったです。

2012_08_01_1

 こちらが優勝した車両です。前回と同じ車両ですね。

 今回はこれで終わります。

 次回もスロットカーネタになる予定です。

 ではまた。