raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

TC-01のESC搭載に悩みました

2020-08-30 14:48:37 | ラジコン
こんにちは、raziです。

残暑が厳しい日が続きますね。
あとどれ位続くのでしょうか?

さて、今回はラジコンネタにします。
先日より製作を始めたTC-01ですが、タイトルの通りESC(スピードコントローラー)の
搭載に悩みました。

当初はタミヤのTBLE-03Sを搭載するつもりで、画像の通り搭載しました。
ただ、M-07に搭載していた物を移植したので、コードの配線が今ひとつ納得出来ず。
モーター側は短くするだけなので出来るのですが、バッテリー側の長さがギリギリで、
コードを自分で取り替えするとタミヤのレースで使えるかが???なので、別のESC
にしてしばらくの間(最近どこにも?売っていないTBLE-03Sが購入出来るまで)は
走行させようと方針を変更。

勢いで?ホビーウィングの10BL120を購入しましたが、開封して実物を見たら、搭載
は厳しいようだったので、さらに別のESCの購入を検討することに。
結局このようにしました。

ESCはフタバのMC960CRにしました。ヒートシンクは無し、外付けコンデンサは
ステアリングサーボの左側に配置しました。最初はESC本体の上にコンデンサを設置
しようとしましたが、フロントアッパーカバーと干渉しました(・_・;
まずは0ブーストで使用します。

TC-01はブラシレスモーターが推奨されているようですが、ESC搭載スペースを考える
とブラシモーター用ESCの方が容易に搭載出来るのではないか?と感じました。
タミチャレeクラスは、Mクラスのようにブラシモーターとの混走を認めた方が出場台数
が増えるように思います。

今回はこれで終わります。
次回もTC-01ネタになるかも?
ではまた。

TC-01を購入しました

2020-08-20 23:12:10 | ラジコン
こんばんは、raziです。
8月もお盆が過ぎて、徐々に秋の気配が…日が暮れるのが少し早くなった
と思う以外はまだ夏ですね(・_・;

今回は予想を覆し?ラジコンネタです。

TC-01を購入しました。
通販で予約注文したのが昨日の午前中だったので、初回ロットは無理かなと
思っていましたが、即日に送ったとのメールが来ました(笑)

とりあえずタミグラGTタミチャレGT or RCカーグランプリのフォーミュラe仕様として
タミヤの15.5tブラシレスモーターを搭載予定です。
ESCは品切れで買えなかったので、M-07から積み替えます。
M-07はブラシモーターのタミチャレ仕様にする予定です。
TC-01のシェイクダウンはツーリングカーボディで今月か来月にはしようと
思っています。
製作途中の話もブログに書くかも。
今回はこれで終わります。
ではまた。

2020年初フィッシュいろいろ

2020-08-10 11:23:44 | 釣り
こんにちは、raziです。

8月の3連休(カレンダー通りの勤務の方)最終日ですね。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
私は、先ほど洗濯物を干し終わって、まったりブログを書いています(笑)

さて、今回は予定通り釣りネタです。
2020年に、いろいろな意味で初めて釣った魚の画像をアップしていきます。


2020年の初バス(ラージマウスバスだと思います。)です。
釣った場所はナイショです(背景でわかる方多数だと思います)。
HPシャッドテール2インチのダウンショットリグを使用。


こちらは2020年初のキャットフィッシュ(だと思う)です。
場所は北利根川、潮来駅周辺です。
この魚は、エアエッジモバイル664M/MLBでの初フィッシュでもあります。


2020年というより、人生初のハゼクラで釣ったマハゼ(だと思う)です。
ルアーはテトラワークスのクラクラ、ロッドはスコーピオン2600FF-5です。
場所はナイショ(ハゼ釣りで有名なポイント、背景でわかる方多数だと思います)です。


こちらは相模川での初ハゼクラでキャッチしたマハゼ(だと思う)です。
相模川でマハゼ(だと思う)を釣ったのもおそらく初めてです。
また、18ワールドシャウラ2701FF-2でルアーフィッシングでキャッチした初フィッシュです。
ルアーはディープクラッピーのハゼクラ仕様、アシストフックは、がまかつ製です。
最近はハゼクラを中心にハゼ釣りをするのにハマっています。

今回はこれで終わります。
次回も釣りネタかな?
ではまた。