raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

TOZCA1000kmGT耐久レース(その3)と年末の挨拶

2015-12-31 07:22:23 | スロットカー
おはようございます、raziです。

今年もあと10数時間となりましたね。いろいろ考えさせられる1年となりました。

さて、今回の記事は、引き続き今年8月に開催されたTOZCA1000kmGT耐久レース
について書きます。
ここでは、各ドライバーの走行記録より分析してみようと思います。

主なドライバーの周回数とゴールタイムを書いてみます。
()内は走行したヒート数です。

SHRのSさん 400周 29分50秒 (1)
アッチーZ!のZink工藤さん 794周 59分50秒 (2)
SHRのrazi 1186周 91分33秒(3)
タカハシレーシングのyagiさん 1170周 90分54秒(3)
ThirtyーoneのK.Kさん 1188周 92分39秒 (3)

上記はゴールタイム合計を走行周回数で割った平均ラップタイムの上位を並べた
ものです 。

Sさんは1ヒートのみの走行で4レーン、レース展開でも全体でクラッシュが少ない
ヒートでしたが、チームとして絶対に400周が必要な時点で結果出したのは、さすが
全日本選手権優勝ドライバーです。

Zink工藤さんも全日本選手権優勝ドライバー、さすがの結果です。
ヒートトップはありませんでしたが、2ヒートともヒート1位から3周遅れの2位が2回
でした。ちなみにこの時のヒートトップはいずれもSHRでした(^_^;)

yagiさんはチームとしての結果は厳しいものでしたが、ご自身が走行している際は
しっかりと結果を出しています。
ヒートトップはありませんが、ハイスピードで展開するヒートでの走行が多く、平均
ラップタイムでは全体の4位です。

K.Kさんは日本一速い?中学生です。ヒートトップが2回あります。最短でのゴール
タイム(29分42秒)を記録していますが、ナイトヒートと最終ヒートがスローペース
であったことから、平均ラップタイムは5位でした。
しかしながら、このレース最多合計周回数を記録しています。

私は…ヒートトップを2回記録しましたが、練習で記録したアンダー30分を記録出来ず
車両のポテンシャルを考えるとイマイチな内容ですね(ー ー;)

最後は記録で振り返ってみましたが、あらためて2位と5周差での1位…優勝は嬉しかった
です(^_^;)
しかしながら予選2位決勝2位のThirtyーoneに予選で100分の6秒差をつけていた事や、
このチームのMさんが前半コントローラートラブルでペースが上がらなかった事を考える
と…Thirtyーoneの2名のドライバーの速さは流石!と思うとともに、私のスピードが落ち
てきている事がさらに明白になってきたな⁈なんて思ったりもします。
今後のスロットカーレースへの取り組み方を考え直さないといけないとも思っています。
参加された皆様、お疲れ様でした。

今年も皆様にいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
では、良いお年を‼