raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

Slot.itのCA41bと年末のご挨拶

2019-12-29 21:20:49 | スロットカー
こんばんは、raziです。

 2019年もあと3日です。皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。
 私は今日はスロットカー作成、明日と明後日は釣りをする予定です(^◇^;)

 という事で⁉︎今回はスロットカーネタです。


 Slot.itのCA41b、JTK63Cです。
 左右でボディ形状が結構違いますね。
 スロットカーとして影響はどれほどになるのかわかりません。
 実車は問題なかったのでしょうか⁉︎


 シャシーはこんな感じです。
 シャシーはトヨタ88Cと基本的には同じように見えますが、細かく見ると違い
があります。
 デジタル用の穴は別として、
 ・モーターマウント 用の開口部を塞ぐトライアングル?の右側部品の形状が
  変わっています。これはモーターマウントが以前のモデルと変わった事への
  対応でしょうね。
 ・モーターマウントの形状が変わっていました。モーターマウント右側の凸が
  無くなっています。これはDTMで使われているモーターマウントと同じ形状
  ですね。
 あと、クラウンギヤのボスの形状が最近変わって(小さくなった)いるようですね。
 以前記事にしました、所有している他の車両を見たところ、CW20(ポルシェ962C85
ベースの1987年ルマン優勝車)もボスが小さいクラウンギヤでした。


 カタログやケースに記載しているドライバーとボディに記載しているドライバー
が1名違いますね。
 JAFのWebサイトで調べてみると、ボディに記載しているドライバーが正しい
ようです。

 この車体は撮影後、私のノーマグ車両の基本的なセットアップを行ないました。
 来月シェイクダウンする予定です。

 最後に、年末のご挨拶を。
 今年もいろいろお世話になりました。
 来年もよろしくお願いいたします。
 来年2020年が皆様にとって今年より良い1年になる事を祈念いたします。
 では、良いお年を!

四国に初上陸

2019-12-22 11:52:44 | 旅行
こんにちは、raziです。

 2019年もあと10日ですね。今年もいろいろな事が起きました。
あと10日間位は平穏に過ごしたいです。

 久しぶりの投稿になります。釣りやスロットカー活動はほどほどにしています。
その中で、今回は先月四国に行った事を書きます。

 私は四国に行くのは初めてでした。まずはJALの国内線で羽田空港から高松空港
に行きました。JALの国内線に乗るのも初めてでした。

 機内から撮影した富士山です。

 無事に高松空港に到着しました。空港内のうどん屋さんに行こうと思っていました
が高松駅行きのバスの時間の都合であきらめました。
 JR高松駅にある、「連絡線うどん」に行きました。
 本場の?讃岐うどんを食べました。

 たしか、とり天うどんの並です。
 お出汁の味が関東とは違うと感じました。

 JR高松駅のコインロッカーに荷物を預けて、琴電に乗り滝宮駅に向かいました。
 そう、今回の旅の目的はバス釣りで、府中湖に行くためです。
 滝宮駅から徒歩圏内にある府中湖の上流側に入りました。
 釣り人は0で、魚っ気もあまりない感じでした。
 1時間程度釣りしましたが、中りは感じられなかったです(・_・;

 JR高松駅近くのホテルにチェックイン。駅周辺の居酒屋に2軒行きましたが、残念
ながら、これはよかったと思う店には巡り会えませんでした。
 ホテルへの帰りにコンビニでこれを買いました。

 さすが高松市⁉︎コンビニでもそれらしい?讃岐うどんを売ってますね。
 味もまあまあでした。

 翌朝はJRで讃岐府中駅に向かいました。
 今度は府中湖のダム側に行きました。
 到着した時は釣り人の姿は見えなかったですが、その後はバス釣りらしき方々と
エサ釣りの方が来ました。
 残念ながら今朝もノーバイトでした(涙)

 
 府中湖での釣りは9時頃に見切り、JR高松駅に戻ります。
 次の目的地である徳島駅行きの特急を待つ間に、「めりけんや高松駅前店」でこれを
食べました。

 肉うどん小に玉子の天ぷらを追加しています。
 こちらも普通に美味しかったです。

 ディーゼルカーの特急に揺られる事およそ1時間でJR徳島駅に到着です。
 バス釣り好きの方なら察しられたかと思いますが、次の目的地は旧吉野川です。
 JR徳島駅のコインロッカーに荷物を預けて、釣りに行く前に向かった先で、
これを食べました。

 「いのたに本店」の中華そば肉入中盛りに生卵をトッピングしています。
 いわゆる、徳島ラーメンですね。スープの独特な味を感じながら食べました。

 JR徳島駅に戻り、高徳線で勝瑞(しょうずい)駅に向かいました。
 地図で見た感じ、旧吉野川と今切川とのインターセクションに一番近かったので
こちらで下車し、徒歩で旧吉野川を下流に向かいつつバス釣りをしました。
 これはその途中で撮影した1枚です。

 てんとう虫ですね。
 ほぼ左岸での釣りで、中りは一度感じました。合わせた時にすっぽ抜けたか、
合わせる前に吐き出したのか、針にかからず。
 ドライブクロー4インチが丸まった状態で上がってきたので、口の中には
入っていたと思うのですが…(涙)
 夕方までに牛屋島大橋まで歩きました。疲れました(・_・;
 土曜日だからか、要所要所には釣り人が入っていました。

 タクシー+高徳線で徳島駅に戻り、バスで徳島空港に移動、JAL国内線で
羽田空港に戻りました。

 徳島ラーメンは1カ所でしか食べることが出来なかったので、自分への
お土産にこれを買いました。

 いろいろな徳島ラーメンを売ってましたが、リーズナブルだったので(笑)

 釣りの事を書くと、今回はロッド1本、リール2台と装備は少なくしました。
 結局ボウズだったので、結果としては失敗だったのか、そうでないのかは
わかりません。ただ、持っていった道具の向き不向きは感じられたと思います。
 ロッド:スコーピオン1652R-5(シマノ)
 リール:スティーズCTSVTW(ダイワ 、初日に使用)
 リール:スティーズATW(ダイワ 、2日目に使用、スプールはSV1016G1)
 中りがあったルアー:ドライブクロー4インチ(O.S.P)の1/4オンス直リグ

 旅行としては、それなりに楽しめたので行って良かったと思っています。
 今回はこれで終わります。
 次回のネタは、久々にアレにしようと思います。
 ではまた。