raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

DPM2010への道(第三回)

2010-04-28 21:55:46 | スロットカー

こんばんは、raziです

 明日からゴールデンウィークですね。皆様どのようにお過ごしでしょうか。

 ちなみに私は明日仕事です

 今回もスロットカーネタです。

 4月18日(日)に、埼玉県桶川市にある、個人所有のスロットカーコースにZink工藤さんとDPMへ向けたテスト走行に行ってきました。

 神奈川県から首都高→関越道→県央道の新しく出来た桶川北本インターを経由して言ってみました。

 サーキットに着く前に昼食にしようと国道17号線を走りましたが、ファミレス系がなかなか無いなーと思いながらさがして、「とんでん」さんに入りました。

 この和風ファミレスに入るのは初めてでしたが、ボリュームある昼食を取れて満足でした

2010_04_28_1

 これで1500円程度です。

 その後サーキットに到着。オーナー様に挨拶して早速走行します。

 コースはシグマホビー製ウッドトラック、6レーンの中速テクニカルコース?です。

 路面はグレーでザラザラ感が強く、グリップが高い状態でした。

 「リンドバーグ・レースウェイ」さんの1階コースと同じ路面です。

 (「リンドバーグ・レースウェイ」さんでのテストは地下コースなのでもっとスムースな路面)

 ハイグリップなテクニカルコースとあって、DPMのテストには適していると思いました。

 ではコースの画像です。

2010_04_28_2

 将来的には営業コースになる可能性があり今後も楽しみです

 私は1レーン、Zink工藤さんは6レーンでテストを進めます。 

 ハイグリップ路面でRの小さいコーナーを抜けるので、車両(ボディおよびセット)の良さ、悪さが如実に現れます。

 今回はニッサンGT-R、ムルシエラゴ、ポルシェの3車種でテストを行いました。

 小さなセット変更がしっかりタイムや挙動に現れて、充実した1日でした。

 何のボディが良かった・・・はレース直前まで秘密です

 走行した車両の画像をどうぞ。

2010_04_28_3

 ムルシエラゴのボディにマスキングテープで補修したのが見えますが、

 気にしないでくださいm(__)m

 よいよDPMまで半月となりテストも大詰めですが、メンバーそれぞれのスケジュールが厳しくて合同テストがなかなか出来ませんが、なんとかしたいと思います。

 最後になりましたが、コースオーナー様、お世話になりました。ありがとうございました。

 今回はこれで終わります。

 次回のネタは未定です。

 ではまた。

 


DPM2010への道(第二回)と新しいサーキット

2010-04-23 14:56:47 | スロットカー

こんにちは、raziです

 ブログの更新がなかなか出来ずに申し訳ありませんでしたm(__)m

 書きたい内容は結構あるのですが、いろいろありまして・・・

 今回はスロットカーネタです。

 4月10日(土)は、午前中に美容院に行った後、まずは東京都世田谷区にある「リンドバーグ・レースウェイ」さんでDPMへ向けた練習とテストをしました。

 第一回の記事から今回の間にも練習はしているのですが、大きな変化が無かったので飛ばしました

 今回はZink工藤さんが、去年DPMで使用したポルシェを今年仕様にモデファイして持ってきて頂きました。

 ではその画像です。

2010_04_23_1

 ボディは去年のままですが、中身は違っていますよ

 いままでテストしたニッサンGT-R(GT500)、ホンダNSX(GT500)、ムルシエラゴと比較しましたが、興味深い結果になりました。

 今年の仕様ではポルシェは不利になっているように感じていたのですが・・・。

  この日のサーキットは途中から混雑してきたので、早々にテストは終了しました。

 さて、この後Zink工藤さんと4月10日にオープンした、藤沢市内にある「K’s Speed」さんに行ってきました。

 こちらのサーキットはカレラ製トラックの4レーンで、なかなか走りがいがありました。

 サーキットの画像です。

2010_04_23_2

 この時は右回り(コントロールボックス前ストレートを右から左に進む)でした。

 トラックはカレラ製ですが、お店の感じでは基本的には1/32スケール中心かと思います。

 主に1/32のノーマグラリーカーを走行させました。この時はニンコのシトロエンC4WRCの1/32Nクラス仕様車が気持ちよく走れました。おそらくスロットイットのP6タイヤ(リヤに使用、フロントはP5)との相性が良かったのでしょう。

 以前記事にした、スーパーパ●ックスも走行しましたが、これはこれで面白かったです。

 その後、横浜市戸塚区にある「オイリーボーイ」さんに行きました。

 スロットカーサーキット3件のハシゴです

 こちらのサーキットでも主に1/32のノーマグラリーカーを走行させました。

 ベストタイムは、1/32オープンクラス仕様のプジョー(前回のラリー優勝車両)と、先ほど書いたニンコのシトロエンC4WRCの1/32Nクラス仕様が5.4秒台に対して、スーパーパ●ックスが5.7秒台と健闘?しました。

 その後、「オイリーボーイ」さんから徒歩圏内にあるお店で食事しました。

 お店の名は「カレーハウス 横浜 ボンベイ」さんです。

 名前の感じから想像つくと思いますが、インド風?カレーが中心のメニューでした。

 私が食べたのは「なすとひき肉のカレー」です。

 では、その画像をどうぞ。

2010_04_23_3

 すみません、今回も食べかけです

 辛さは程よい感じで美味しかったです。そのうちまた行くでしょう。

 これからも「オイリーボーイ」さんにはちょくちょく顔を出すと思うので、近所に美味しいお店があるのは嬉しいですね。

 今回はこれで終わります。

 次回もおそらくスロットカーネタになると思います。

 ではまた。

 


第二回ラリースロットの考察など

2010-04-11 01:17:53 | スロットカー

こんばんは、raziです

 今回は3月28日に開催された、「ZinkRacing Rally Slot in RacingPARADISE」について、自分なりの考察などを書きます。

 まずは自分の内容についてですが、「コースアウトが前回より多かった」のは反省すべき点です。特に後半SS5~SS8がひどかったです。

 SS1~SS4は2クラス合わせてコースアウトは1回(SS2の1/32オープンクラス)のみでしたが、

 SS5~SS8はコースアウトが5回も(SS5の1/32Nクラス、SS6の1/32オープンクラス、SS7の1/32オープンクラス、SS8は両方)ありました

 1/32オープンクラスは車両のポテンシャルが高かったので逃げ切りで総合1位になりました。結果だけで言えば、コースアウトしなかったSSはすべて1/32総合1位(SS1、SS3、SS4、SS5)でした。

 それに対して、1/32Nクラス優勝、1/32総合2位のYagi選手はコースアウト0回のはずです。

 1/32Nクラス1位と2位(私)の差は0.426秒

 私の1/32Nクラスはコースアウト2回だったので、これが1回なら順位は入れ替わっていたのです。

 この競技では現状はいかにコースアウトを減らすかは重要なポイントになると思います。

 では、ここで動画をどうぞ。

 自動再生しない設定です。音声が出ます、ご注意下さい。

<script src="http://www.flipclip.net/js/43fd185ad4f58b834939e82b263437f6" type="text/javascript"></script><noscript></noscript>

 これはYoshi選手の1/32オープンクラスのSS1、タイムは20.804秒です。

 残念ながら1周目にコースアウトしています。後半2周が4秒台で良いペースだった事を思うと、コースアウト1回の代償は大きいですね。

 次に、この競技は「精神力」が問われると思っています。

 これは今回の競技に参加して改めて感じました。1/32総合優勝を争うであろう、Zink工藤選手がSS1でホイールが外れるトラブル

 これで私の気が緩んだ点と、競技時間が長時間になった事も集中力が落ちた点だと感じて反省しています。

 また、トラブルが出たZink工藤選手にも厳しいラリーになったと思います。

 さらにZink工藤選手は競技運営をしているので、さらに自分の走行に集中できないでしょうし・・・。

 では、ここでまた動画をどうぞ。

 自動再生しない設定です。音声が出ます、ご注意下さい。

<script src="http://www.flipclip.net/js/7728237a92978170eac948a4b9d3796d" type="text/javascript"></script><noscript></noscript>

 これはZink工藤選手の1/32SNクラスのSS5、タイムは23.761秒です。

 ホイールはSS5の前のサービス時間で修理していたはずですが、事前のレッキが運営に為に出来ていないでしたし、トラブルでタイムロスしているのも影響していたと思います。

 今回、このような動画をアップしたかですが、参戦記でZink工藤選手のSS6(1/24オープンクラス)の動画をアップしたところ、これを見た方から、「あれが速いのか比較できない、わからない・・・」みたいな話が出たので、今回ご本人の了承を得て動画をアップしました。

 まあ、一つ間違えれば、どんなに速い車両を持っていても優勝するのが難しいと言う点が、このラリースロット競技の面白さだと感じています。

 最後に、今回も参加を継続したら優勝争いになりそうな方々がいらっしゃたのが、これからさらにラリースロットが盛り上がる要素になると期待しています。

 サタケ選手(1/32Nクラス)のSS3、SS7、SS8のタイム、

 勝野選手(1/32オープンクラス、1/32SNクラス)のSS3、SS8のタイムを見ると、優勝争いになるタイムです。

 今後も参加されるとさらに激戦になりそうで楽しみです

 なんかまとまりのない内容になりましたが、今回はこれで終わります。

 次回もスロットカーネタになると思います。

 ではまた。


スーパーパ●ックス!?

2010-04-09 21:14:28 | スロットカー

こんばんは、raziです

 今日は予定を変更して、スロットカーの小ネタを書きます。

 早速画像をどうぞ。

2010_04_09_1

 このボディ、見かけた方はおそらく横浜市近郊の方々かな

 某●●X製スロットカーのパチリ物のような、●国製らしいスロットカーのボディです。

 ステッカーのローマ字?も変えてあります。

 どこから見ても「ス●ル」の「イ●●レッサ」です。

 これのボディを使用したチューニングスロットカーを作りました。

 今度は裏側の画像です。

2010_04_09_2

 シャーシは、ZinkRacingserviceさんで扱いを始めたMSC製のモンテカルロシャーシを使用しています。

 ハブはスロッティングプラスのマグ、タイヤはアバントスロット製のラリー用、アクスルシャフトとギヤはスロットイット製、モーターはフライレーシング、ガイドとベルトはニンコです。

 内装は現在無いですが、MSC製の軽量内装を取り付ける予定です。

 写真の状態で80グラム切るので結構速そうです

 明日シェイクダウン予定です。

 どんな感じになるでしょうか

 今回はこれで終わります。

 ではまた。


やっぱり4ドアでしょ!?

2010-04-08 15:27:22 | ラジコン

こんにちは、raziです

 今回はラリースロットの考察・・・ではなく、ラジコンネタです。

 4日(日)に、横浜市港南区にある「KO-NAN RC LAND」さんに行ってきました。

 相変わらずD-MAXでラジドリですが、試してみたい物があったので2時間半程度走行してきました。

 まずはこちら。

2010_04_06_1

 ボディを新調しました。

 ヨコモ純正のJZX90マークⅡです。面倒なので塗装済みを購入しました。

 樹脂部品は説明書通りに取り付けし、純正オプションのライトユニットプラパーツも取り付けました。ただし、ライトはまだ付けていません

 いままで使用していたヨコモの180SX(樹脂部品は取り付けていません)と走行特性を比べたかったのと、やっぱり4ドアかなと思いまして。

 実際走行してみたところ、マークⅡの動きの方が扱いやすく感じました。

 180SXよりノーズが短い点も気に入っています。

 しばらくはこのボディで走行しようと思います。

 次に試したのはこちら。

2010_04_06_2

 ヨコモSwift製ミディアムハード・ショックスプリングです。

 説明では、D-MAX純正より1ランク硬いスプリングとなっています。

 これをリヤ側に入れて走行したところ(車高が同じになるようにイニシャルは調整しています)、

 車が前に進む感じでした。

 こんなに変わるとは思っていなかったので、かなり驚きました。

 現在は前後標準スプリングに戻していますが、

 状況によってこのスプリングは使えると思いました。

 この日は収穫の多い1日でした。

 今回の記事はこれで終わります。

 次回は、先日出場したラリースロットインレーシングパラダイスについて、私なりの考察などを書こうと思います。

 ではまた。