raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

人気YouTuberのお店に行ってきた(その2)

2022-01-09 12:49:23 | グルメ
こんにちは、raziです。

2022年1月の3連休中日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私はラジコンカーを眺めながらブログを書いています(笑)

今回はグルメ?ネタです。
2021年12月に東京都墨田区向島にあります「河原のあべ」さんに行ってきました。
天ぷら料理メインのお店のようで、夜はコース料理のみのようだったのでランチを
食べに行きました。
開店は11:30とグルメ系Webに書かれていたので、それに合わせて少し早めの11:00頃
にお店の前に到着。
すると一組のお客様らしき方々が並んでいました。
まだ大丈夫かと思い、お店の周りを歩いて時間潰しをしていたところ、長命寺と言う
お寺がありました。
また歩いていると、長命寺の桜もちの販売所がありました。
お試しで桜もち5個入りを購入。

パッケージはこんな感じです。

1個を出して、もちを包んである葉(桜の葉みたいです)を取ると出てきました。
実際に食べたのは帰宅後ですが結構美味しかったです!
5個を続けて食べてしまいました。

話を戻します。
11:30にお店前に戻り入店すると、すでにお客様方は席に案内されていました。
運よく1席空いており無事入店出来ました。
瓶ビールを呑みながら待っていると、突き出し?前菜?が出てきました。

これだけでもなかなか食べがいがありますね。
これをつまみながら(瓶ビール1本追加で(^_^;))待っていると今度は赤だし?お味噌汁?
が。

続いてきました!注文した「河原の天丼」です。

いろいろな天ぷらが乗っています。
味も量も満足できるランチでした!
またこの辺りに用事があった際に時間が合えば行ってみたいと思いました。

YouTuberについて触れていなかったので書きます。
チャンネル名「まかないチャレンジ!」で動画をアップされています。
よく観るチャンネルの一つで、料理を作る際の参考にさせて頂いております。

今回はこれで終わります。
次回のネタは何にしましょうか?
ではまた。

人気YouTuberのお店に行ってきた(その1)

2021-12-04 08:29:54 | グルメ
おはようございます。raziです。

2021年も1ヶ月を切りました。年末年始に何をしようかな・・・たぶん私はいつものアレです(笑)

タナゴ釣りネタが続いたので今回は変えてみます。
先日、金町の方に行ってきたのですが、その帰りに京成立石駅近くのラーメン店(でいいのかな?)
に行ってきました。
お店の名前は「麺・粥 けんけん」です。
人気YouTuberの「けんますクッキング」さんのお店ですね。
この方が紹介されたレシピは何種類かは実際に作って食べているので(実際のお店で出しているレシピ
を私が作ったのではないですが)、実際のお店に一度行ってみたいと思っていました。

注文したのはこちら。

けんけん香麺と中華粥(小)のセットです。
中央にあるのはチューハイです。
この方のお店なので、やっぱりチューハイですよね(笑)
さらに追加してこちらを注文。

ガッチャン(もつの味噌炒め)です。
チューハイはおかわり1杯しました。
これだけ飲み食いして2500円と少々だったので満足です。

今回はこれで終わります。
このシリーズ?はまたしてみようと思います。
次回はおそらく釣りネタです。
ではまた。

JR逗子駅側の洒落た居酒屋(個人の感想です)

2020-07-13 08:54:04 | グルメ
おはようございます、raziです。

7月も第3週目になりました。
私が住んでいる地域は7月がお盆で、今日から3日休暇としています。

さて、今回はグルメ?ネタです。
先々週に、JR逗子駅の側にある居酒屋で、古くからのRC仲間に久々(最後に会ったのはおそらく5年以上前)
に会い、一緒に呑みました。
その時に利用したお店で注文した料理の画像を紹介します。

お店の名は「ENISHI」さんです。
まずは生ビールとサワーで乾杯。
注文して最初に出てきたのは(コースでは無いです)、大根とじゃこのはりはりサラダのハーフサイズ(500円※)。
※今回は全て料理については税別価格で書きます。
すみません、いきなり画像無しです(・_・;
半分位食べてから写真を撮ったのですが、さすがに見栄えが悪いのでアップは控えます。
それから、

定番の枝豆(600円)。数房食べた状態ですm(_ _)m
私はつまみには大体刺身を食べるので、今回は、

金目鯛の刺身です(980円)。

こちらはエイヒレの炙り(580円)
まだまだ食べます。

豚の角煮です(880円)。

影がかかって見づらいですが、マグロ唐揚げです(700円)。
血合肉の部分を使っています。

食べかけで申し訳ございません。
自家製出汁巻玉子です(980円)。
出汁巻きの中にあるオレンジ色っぽいのは黄身のようです。
飲み物は二人で生ビール2杯、浦霞2合、サワー1杯、ソフトドリンク2杯で、支払い金額は税込10510円でした。
安い居酒屋とは言えないと思いますが、お店の雰囲気や店員さんの対応は悪くなかったです。
また行ってみようかなと思いました。
●料理の内容や金額は私達が行った当時(2020/07/04)の内容です。

RC仲間とは18:30から22:00頃まで、仕事の話やRCの話、そのほか諸々と話しました。
そのうちRCカーのサーキット走行を復活したいなと思いました。

今回はこれで終わります。
次回は釣りネタの予定です。
ではまた。

格好良い?釜です

2020-05-03 18:37:37 | グルメ
こんばんは、raziです。

黄金週間も後半になりますね。
良い気候ですが、我慢我慢ですね。

今回もストレス発散?として最近購入した物について書きます。

UMICの「謹製釜炊き三昧」2合炊きです。
料理人のまかないで使用している動画で見かけて、欲しくなってしまい購入しました。


こちらが中身?です。
すでに複数回使用しています。

これを使用している方々のネットでの評判を読むと、指定の水の量だと硬めに炊けると
の複数のコメントがあったので、水を多め(1合で約250ml、釜の指定水量を示す線より
数mm多め)で、30分浸水、センサー付きコンロの炊飯モードを使用して(個人の感想、
使用しているコンロにもよると思う)良い感じで炊けました。
釜には1合と2合で炊く際に入れる適切な水量を示す線がありますが、どうしたら指定
通りで良い感じに炊けるか?試したくなり、コンロの機能を使用せず、釜の説明書に
書かれている内容で炊いてみました。
そうしたら良い感じで炊けました。
ただ、弱火にしてからの時間管理が面倒くさいと思う時は、コンロの機能に任せたい
ですね(笑)

これを買うまでは、メスティン やライスクッカー miniDXを使用していましたが、今後は
謹製釜炊き三昧を主に使用しようと思っています。

今回はこれで終わります。
次回のネタは何にしましょうか⁉︎
ではまた。