raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

WompWompシリーズ戦に緊急参戦?

2012-04-30 09:27:13 | スロットカー

おはようございます、raziです

 黄金週間前半最終日ですね。昨日の地震には驚きましたが、天候は予報どおり良い感じですね。

 4月28日(土)、毎度おなじみ「オイリーボーイ」さんに行ってきました。

 この日は所用により手ぶらで行ったのですが、Zink工藤さんより、車両を貸すからレースに参加したら?との事で、急遽レースに参加する事になりました。

 レースはWompWompのシリーズ第4戦です。

 レースは2分間×8ヒートの周回数を競う内容ですが、端数は計測せず、同一周回数の場合は順位ポイントか良いほうが上位になります。

 また、いつものように?予選は1分間のタイムアタックがあります。

 今回、Zink工藤さんに車両とコントローラー(プロフェッサー)を借りました。

 フリー走行では5.2秒台まで出せましたが、タイムアタックでは5.5秒台しか出せず、6番手でした。

 レースとしては、今回は周回数が優先なので、淡々と走行した感じ・・・実際にはコントロールが難しいので走行するのが精一杯でした

 8ヒート中7ヒートで20周を揃え、3位と同一周回数でしたが、順位ポイントにより4位となりました。

2012_04_30_1

 レース参加車両です。

 車両のポテンシャルは問題無かった(優勝した事がある車両です)のですが、私のスピードが足りなかったですね・・・今回の優勝車はベストが22周だったので、最低21周を出せるスピードで周回しないとダメなようですね

 しいて良かった点を上げれば、車両に不慣れな状況で手堅く、ミスが少なかった事くらいかな。

 Zink工藤さま、ありがとうございました。

 今回はこれで終わります。

 次回は釣りネタになる予定です。

 ではまた。


初マルイカ!

2012-04-28 13:53:30 | 釣り

こんにちは、raziです

 黄金週間になりましたね。前半は天気はよさそうなので楽しみです

 さて、今回は釣りネタです。

 4月22日(日)、横須賀市佐島の「つね丸」さんに行ってきました。

 マルイカ釣りの乗合船に乗る為です。

 早速使用したタックルの紹介です。

 竿:  リアランサー マルイカ 150

 リール:アルデバランMg7(左ハンドル)+夢屋シャロースプール

 道糸:  PE1号+先糸フロロ4号約1m

 錘:  50号、40号(スカリー、ドラゴンシンカーZn)

 仕掛け:ヤマシタ製マルイカ直ブラ仕掛(スッテ5本)他

 マルイカ用の竿を購入してしまいました

 私は佐島からの出船は初めてでした。ここは「ハシケ」に乗って停泊している乗合船に乗り込む独特のスタイル?です。

2012_04_28_1

 乗合船に乗り込んで出船を待っているときに撮影しました。

 この日、つね丸さんはマルイカと鯛の乗合船が出ていました。

 最初は佐島沖で反応を探したあと、少し南下したところから釣り開始となりました。

2012_04_28_3

 人生初、自分が釣ったマルイカです。

 しかし、このあと釣れたムギイカ(スルメイカの子供?・・・これも人生初)を桶に入れたところ、両方のイカが暴れてマルイカは脱走してしまいました

 この日は途中なかなか釣れない(私は)時間がありましたが、最後は葉山沖(名島の側)で数を増やして、マルイカ10、ムギイカ2で12杯の釣果でした。

 この釣果はブッチギリのスソでした

 トップは53杯(船宿発表)と、腕の差が如実に現れていました。

 釣ったイカは近所の居酒屋「浜の母や」さんで料理していただきました。

2012_04_28_6

 こんなお刺身や煮つけに

2012_04_28_7

 寿司も作っていただきました。

 釣りたてのマルイカを食べたのは初めてですが、凄く美味しいですね

 「浜の母や」さん、ありがとうございました。

 私的には楽しめたマルイカ釣りでしたが、トップとの差に納得いかず、4月25日(水)もマルイカ釣りに行きました。

 本当は同じ「つね丸」さんに行こうと思ったのですが、ちょっと寝坊したので出船時間が若干遅い鴨居大室港の「一郎丸」さんに行きました。

 こちらの船宿も初めてです。

 平日でしたが、この日は10名以上はいらっしゃったかと思います。マルイカ釣り人気ありますね。

 釣り場は鴨居沖~久里浜沖といった感じでしょうか。

 潮が早いと釣り雑誌に書いてありましたが、確かに結構早い時間帯が多かったです。

 この日、早い潮の対策として、道糸はPE0.8号を選択し、錘は60号をほぼ使いました。

 仕掛けは直結ブラ5本仕様と、ちょっとだけヤマシタ製の市販ブランコ仕掛(おっぱいスッテ)5本仕様を使いました。

2012_04_28_4

 釣り途中の釣果です。

2012_04_28_5

 乗っている船から撮影しました。

 左端に写っているのは「かもめ団地」かな?

 この日はマルイカ6、ムギイカ1で7杯と前回を下回りました

 この日トップは25杯、スソは4杯(船宿発表)でした。

 この釣り場は早い潮への対応がポイントになるように感じました。

 釣ったイカは友人が経営しているダーツ居酒屋「サンドグラス」さんに持って行って料理していただきました。

 すみません、写真は無しです。

 刺身(今回はマルイカとムギイカ)、ゲソの天ぷらや焼き物などをいただきました。

 「サンドグラス」さん、ありがとうございました。

 2回のマルイカ釣行から感じたのは、面白いと難しいです。

 そして食べておいしい。

 釣りのターゲットとしての条件が揃っていて、流行るのが分かる気がしました。

 今シーズンまたマルイカ釣りに行くことになるでしょう。

 今回はこれで終わります。

 次回のネタは考え中です。

 ではまた。


4月21日のスロットカー活動

2012-04-26 22:33:26 | スロットカー

こんばんは、raziです

 黄金週間も目の前となりました。季節の移り変わりは早いですね。

 4月21日(土)、毎度おなじみの「オイリーボーイ」さんに行ってきました。

 この日は、Zink工藤さんに話があったのですが、この日は1/32スケールのSCX製車両のレースなので、SCX製の車両を持参して行きました。

 必要な話をしたあと、レースに参加する事にしました。

 規定はほぼボックスストックですが、タイヤ研磨やブラシ変更、ガタネジはOKのようです。

 私はノーマルブラシ、ガタネジ無し、タイヤもそのままで、マグネット固定用ネジだけを緩めた仕様で参加しました。

 GT1(LMP?)やナスカー、ツーリングカーやラリーカー等バラエティに富んだ車両が参加したレースでした。

 この日はスロットカーの将来を担う?ガール&ボーイが参加(保護者同伴ですよ!)しているのが嬉しいですね。

 私はナスカー(トヨタ)で参加です。

 この日のレースは、20周×8ヒートの順位ポイント制でした。

 レースの前はヤマドリするためのタイムアタック(1分間)がありました。

 タイムアタックは4位で、ナスカー勢の中では最下位でした

 タイムアタックの2位~4位がナスカーです。

 タイムアタック1位はプジョーのGT1(LMP?)で2位で0.4秒位はなれていたので、実質2位争いでどうなるかでした。

 結果は3位で、ナスカー勢の2番手でした。

 結果詳細はオイリーボーイさんのWebページを参照下さいませ。

2012_04_26_1

 使用した車両と3位記念のプレートです。

 久しぶりの1/32(マグ付き)レースでしたが、なかなか楽しめました。

 タイムアタック結果順位より決勝結果が上位だったのは久しぶりだったので、ちょっと嬉しかったですが、上位はほぼタイムアタック結果通りの順位でした。

 ガール&ボーイは順位ポイントは同点でしたが、スロットカーレース経験が多いボーイが上位となりました。

 このガール&ボーイには、今後もスロットカーを続けていって欲しいと願うオジサンでした(^_^;)

 今回はこれで終わります。

 次回は釣りネタになる予定です。

 ではまた。


4月14日と15日のスロットカー活動

2012-04-18 23:55:21 | スロットカー

こんばんは、raziです

 今回は予定通りスロットカーネタです。

 4月14日(土)は、毎度おなじみの「オイリーボーイ」さんで久しぶりにレースに参戦しました。

 しかもこの日は2レースです。

 まずは1/24スケールのクリアボディ用スタンプドシャシーを使用した初心者向けのレースから。

 初心者向けと言っても、この日の参加は地元のベテラン?を中心に、私を含めて4名の寂しい感じのレースでした。

 しかし、内容はハードです。

 シャシーはワンメイク、モーターは控えめパワーのポインターとあって、一回のミスが致命的になるレースです。

 レース方式は1ヒート3分間×8ヒートで、どれだけ周回できたかを競う方式です。

 その前に、グリッド(ヤマドリ)を決める1分間のタイムアタックを行います。

 とりあえず2位と0.002秒差で1位でした

 レースは・・・またまたジリ貧な内容で2位でした

 結果詳細はオイリーボーイさんのWebページをご覧くださいませ。

2012_04_18_1

 初心者向け(イントロデュース)クラスで使用した車両です。

2012_04_18_2

 こちらはシャシーです。

 同日の夜は中級者向け(ユージュアリー)クラスのレースに参加しました。

 レース方法は同様で、シャシーはスタンプドシャシーならある程度の選択が可能で、ボディはレトロカンナムになります。

 5月からはボディがGT1クラスに変更になりますよ。

 モーターはTSRのホーム?がスタンダードになっています。

 ホームと書いていますが、それなりに速いですよ。

 こちらは6名の参加だったかな?

 タイムアタックは1位でしたが・・・実際にはオイリーボーイの(4月15日までは)ケンジ君が、一番その日でタイムが出るであろう4レーンでアタックしなかったので、私が1位になったかと思います。

 レース内容は・・・またまたまたジリ貧気味で2位でした

 このところ、予選(タイムアタック)の順位を下回る結果が多いですね・・・。

 結果詳細はオイリーボーイさんのWebページをご覧くださいませ。

2012_04_18_4

 画面左側の白いボディがレトロカンナムクラスのボディです。

 画面右側のボディは15日のレースで使用したボディ(GT1クラス)です。

 実際にはドライバー人形を搭載して使用しました。

2012_04_18_3

 このシャシーが上の画像のボディで使用したものです。

 諸事情?によりブラシとリヤタイヤは外してあります。

 話が前後しましたが、15日(日)も「オイリーボーイ」さんでレースに参加しました。

 この日はケンジ君がオイリーボーイでの勤務?が最後との事で、送別パーティーとレースが開催されたのです。

 この日は13名の参加だったかな?

 このレースは1ヒート20周×4ヒートの順位ポイントを競う内容です。

 今回はレース内容は二の次といった感じでしたが、最初の3ヒートで1位になったのですが、最終ヒートで1回コースアウトして4位になったのが致命的で7位だったかな?

 結果詳細はオイリーボーイさんのWebページをご覧くださいませ。

 今回は優勝していないので、車両のセットアップ情報の掲載は差し控えます

 今回はこれで終わります。

 次回もスロットカーネタになる予定です。

 ではまた。

 


?年ぶりの再開?

2012-04-16 01:28:07 | 

こんばんは、raziです

 4月も中旬ですね。桜も散って(関東南部です)、これからしばらくは過ごしやすい気候が続くのかな。

 さて、今回は釣りネタです。

 4月13日(金)、この日は有給休暇で休みの私は、午後から釣りに行こうと思い、どこへ行くかを考えました。

 東京湾のシロギス釣り(遊漁船)、東京湾のシーバスジギング(遊漁船)・・・今回は高滝湖(ダム)へブラックバス釣りに行くことにしました。

 ちょっとしたドライブも兼ねての選択でした。それに先月はオデコだったので、今回は・・・なんとなく釣れる予感がしました。

 高滝湖(ダム)には13時半頃に到着しました。

 レンタルボート屋さん(管理組合と言うのかな?)で入漁券を購入して、その足でスロープ脇から陸っぱりで釣りをしました。

 時折ボイルらしきものが見えたりして、なかなか良い感じです

 今回は3種類のタックルを準備して、いろいろな事をしました。そして、

2012_04_14_1

 釣りました

 大きさ的には自慢出来る魚ではないですが、やはり狙って釣った1尾の価値は大きいですね

 ここで、そのブラックバスを釣ったタックルを紹介します。

 ロッド   ワールドシャウラ2631FF-2

 リール  ステラC2000HGS(スプールはC2000M)

 ライン  PE0.6号+リーダーはフロロ2号約1.2m

 ルアー  ソウルシャッド(ジャッカル)

 タダ巻きしてから巻くのを止めたときにヒットしました。

 その後、ほぼ同じポイントで、スレで1尾釣りました。

 タックルとルアーは同一の組み合わせでした。

 この時間帯は、スロープ周辺にブラックバスが結構いたようで、その他の方々(陸っぱりとボート)も釣っていました。

 高滝湖(ダム)で釣った・・・管理釣り場以外で釣ったブラックバスは何年ぶりなんだろうか・・・といっても20世紀までは遡らないです

 釣りのあとは、毎度おなじみの「オイリーボーイ」さんで買い物して帰りました。

 この日の燃費は約206Km走行で22.4Km/l(プリウスαの燃費計より)でした。

 暖かくなって燃費が良くなってきた感じです。

 今回はこれで終わります。

 次回はスロットカーネタの予定です。

 ではまた。