raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

ヨコモ RO1.0 その3

2023-07-17 10:45:46 | ラジコン
こんにちは、raziです。

今日は海の日(2023/7/17)ですね。
私は最近海には行っていないです。皆様はいかがでしょうか。

さて、今回もラジコンネタです。
私のRO1.0は、ますますオプションパーツを追加して、ほぼほぼSO1.0になってきました(^_^;)
・リヤのショックタワーをSO1.0標準品に変更
・フロントとリヤのアッパーアームマウント?をSO1.0標準品に変更
・前後ショックもSO1.0標準品に変更
・ボディはF2ライトウエイトに変更
前後スプリングはアソシのV2(F:イエロー、R:ブルー)にしています。
基本的なアライメントはSO1.0のマニュアルに合わせています。
キャンバーは約F:−3°、R:−2°です。

ふと思い立ったのは、この車両でつくパーのレースに出場することです。
最初はRO1.0クラスにしようと思いましたが、メインシャシーはRO1.0ノーマル指定だったので
あきらめて、ビギナークラスに出場することにしました。
こちらはモーターが540(スポチュン可)か27T以上のブラシモーターを使用する規定で、バッテ
リーはLiPoもOK、車体重量規定なし、4分間レースとのこと。

まずは手持ちのモーターでテストしようと思い、ESCをホビーウイングのブラシモーター用、モー
ターは中古のライトチューンモーター(28T)を搭載して、神奈川レジャーランド厚木店のオフロ
ードカー用コースで走行してみました。
そうするとなぜか、ピニオンギヤがよく外れるようになりました???
走行させてみると、思っていたよりも速かったです(笑)
また、この日はXRAYのアクティブデフを無理やり?搭載して走行しました。
この時の走行動画があるので、よろしければご覧ください。
今回は音が出ます。ご注意ください。
RO1.0走行動画3
使用ギヤは37/72です。2次原則比はXRAYのデフを使用しているので僅かにノーマルより低いです。

レース1週間前の日曜日に、つくパーに練習に行きました。
早速走行してみると、毎回ピニオンギヤが外れます(涙)
ギヤは36/72に変更しています。
コースに少しはなれてきたので、ここで本命?のモーターである、ヨコモの27Tを購入して搭載しました。
ギヤはお店の方に伺った33/72です。
これで走行すると、スパーギヤがバッテリー1本分持ちません(大汗)
考えられそうな箇所を変更してみましたが改善されず。
最後に、ダイレクトからスリッパー仕様に戻してみたところ、解決しました(OvO)
スパーギヤを4枚壊しました。72Tの手持ちがなくなり、ショップ在庫も無く(私が買いまくって無く
なった模様??)ギヤを32/69に変更して走行しました。
この日のベストタイムは15.287秒でした。
デフはギヤが壊れる件の切り分けとして、ノーマルギヤデフ(2ギヤ10000番)にしています。

レース当日です。
席の予約は先週していたので(予約無料になっていました、2023/7/2現在)問題なく確保。
エントリー開始前のフリー走行で、車両に問題がないことを確認、予選第一ヒートに挑みます。
ちなみに、カーペット路面のオフロードカーのレースに出場するのは今回が初めてです。
最後に出場したオフロードカーレースは・・・10年くらい前かな?
結構ドキドキしながらスタートです(スタッガースタート)。
そして・・・いきなりジャンプ台で転倒です。
2周後にも同じジャンプ台で転倒・・・何やっているのでしょうか(涙)
その後はベストラップ15.792秒を出しつつ追い上げして2番手で終了です。
ビギナークラス出走は10台です。

予選2ヒート目。
このヒートで前後タイヤを新品に変更して挑みます。
2番手スタートで、序盤に1位になり、そのままゴール。
ベストラップは15.485秒、15周4分7.11秒でした。

よいよ決勝レースです。
私は予選が3ヒートあると勘違いしていて、ちょっとビックリしました(^^;;
前後タイヤは前ヒートで使用した物で、モーターを新品に交換しました。
決勝レーススタート。
1番グリットからスタートをを決めて、序盤を無難に走りましたが・・・モーターが遅い。
後続車両のミス等で助かり、結果としては1位になりました。
ベストラップは16.009秒と、やはり予選より遅くなっていました。
このヒートでも1回転倒しかけて、その後終盤に1回転倒してしまいました。
転倒なく走りきったヒートがなかったので、まだまだ修行が必要ですね。
元々オフロードカーのレースに出場しようと思ったのは、ドライバーの修行(笑)なので、
今後もオフロードカーのレースに出場して修行しようと思います。


今回使用した車両の画像です。

今回はこれで終わります。
次回のネタは何にしましょうか?
ではまた。