raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

速報 第3回ラリースロット結果

2010-05-31 14:09:45 | スロットカー

こんにちは、raziです

 今日で5月も終わりですね。今月私的には、いろいろありました・・・。

 今回はスロットカーネタです。

 5月30日(日)に横浜市にある「オイリーボーイ」さんで、ZinkRacingServiceさん主催の、第3回ラリースロットが開催されました。

 今日はとりあえず速報として、1/32スケール総合1位~3位について書きます。

 1位 razi    

     1/32Nクラス  NSR製アバルトグランデプントS2000

 2位 Yagiさん 

     1/32OPクラス SCX製SCXProシトロエンクサラ+

     スーパー32改 自作ベルトドライブ4WD

 3位 Zink工藤さん 

     1/32OPクラス レベル製スバルインプレッサ+

     スーパー32+ZinkRacing製2モーター4WD仕様

 では、その3台の画像をどうぞ。

2010_05_31_1

 当日の状況などは別途記事を書きます。

 今回はこれで終わります。

 ではまた。


ある休日

2010-05-21 16:05:22 | ブログ

こんにちは、raziです

 今回は、これと言ったネタではありませんが、お付き合い下さい

 今日は週休でお休み。まったりとした感じですが、こんな事しています。

 午前中には「kimihiko-yano.net」さんで購入した物が届きました。

2010_05_21_1

 「カーペトナイフ ジェネレーションXL」に使用するスペアとオプションパーツ等です。

 上側に写っているボディは「Bomb’R・ボディー(ライトウェイト)」です。

 1/12用タイヤは最近接着整形済みしか買っていません

 午後は予約してあった車(実車)の点検へ行ってきました。

 車をディーラーに預けて、ディーラーの向かいにある「鎌倉パスタ」さんで昼食を取りました。

 そこで食べたのはこちら。

2010_05_21_2

  「熟成厚切りベーコンのカルボナーラ 鎌倉風」です。

 これにバジルロールパンとドリンクのセットを付けました。

 麺類が好きな私は、このディーラーに寄った時はよく入ります。

 このお店、中年男一人で入ると、場違いな感じを受けてしまいます

 こ綺麗な若奥様?の方々がいっぱいで・・・。

 食事が終わって、車の点検もその後すぐに終わりました。

 私は車の購入時に、車検までの点検費用を前払いするプランにしていて、その際にエンジンオイルのグレードを上げた物にしてもらっています(特価で変更出来る)。

 今回はモービル1のオイルでしたが、そしたら粗品が付いてきました。

2010_05_21_3

 コインケースでした。小銭を入れて車に積んでおいてもよさそうですね。

 点検から帰宅して、今はこのブログを書いています。

 これからRCカーのメンテをするか、「スロットボーイ」さんにスロットカーしに行くか考え中です。

 暇な中年男ですね・・・まったく

 今回はこれで終わります。

 ではまた。

 


スロットボーイさんに行ってきました

2010-05-19 14:22:34 | スロットカー

こんにちは、raziです

 今回はスロットカーネタです。

 5月16日(日)に、横浜市金沢区に開店した「スロットボーイ」さんに行ってきました。

 サーキットは1/32メインと1/24メインと二つのコースがあります。

 まずは1/32メインのコース画像からどうぞ。

2010_05_19_1

 シグマホビー製4レーンのウッドトラックです。

 路面はグレーでザラザラしています。「リンドバーグ・レースウェイ」さんと同じです。

 なのでマグネットトラクションが利きます。

 この日はまだ計測用コンピュータが取り付けられていなかったですが、後日取り付け予定との事です。

 次に1/24メインのコース画像をどうぞ。

2010_05_19_2

 こちらは右側半分になります。

2010_05_19_3

 こちらは左側。コントロールボックスは手前のストレート区間にあります。

 シグマホビー製6レーンのウッドトラックです。路面は黒色で「クラフトスクエア」さんと同じですが、1/24メインなのでマグネットトラクションは利きません。

 どちらのコースも走行しましたが、それぞれに「味がある」走行して面白いと感じるコースでした。

 さて、この日持参した車両は1台のみでした。その画像をどうぞ。

2010_05_19_4

 次にシャーシの画像です。

2010_05_19_5

 JKプロダクツの「1/32 Euroslot Ready to Run Car」です。

 ボディは「Panoz Open Cockpit LMP 900」です。

 シャーシ組み立て半田付け済み、ボディの塗装取り付け済みと、まさにRTR状態でした。

 その状態から、ガイドおよびガイドナット、アクスルシャフトの変更、リヤトレッド幅の調整をした仕様にしています。

 ただし、現在はキットのみの販売との事で残念です。

 この車両に興味を持たれた方はZinkRacingServiceさんに問い合わせてみては如何でしょうか。

 こちらのサーキットはPLAFITもOKで、クリアボディもOKなので、幅広い方々が楽しめるサーキットになってほしいと思います。

 今回はこれで終わります。

 ではまた。

 


ヤタベアリーナさんに行ってきました

2010-05-16 11:14:17 | ラジコン

おはようございます、raziです

 DPM参戦キャンセルで出来た休暇があと1日になりました。

 結局だらだらと過ごしています・・・ダメな私ねー・・・こんな歌詞がありましたね

 さて、今回もラジコンネタです。

 昨日(5月15日)、茨城県にある「ヤタベアリーナ」さんに行ってきました。

 ラジコンカーしている方には知名度抜群のサーキットですね。

 この日は「カーペットナイフジェネレーションXL」と「D-MAX」を持ち込みました。

 メインで走行させたかったのは「カーペットナイフジェネレーションXL」です。

 現在ヤタベアリーナさんのオンロードコースはカーペット路面になっています。ここの最低地上高の規定がロックウェーブさんと同じである事と、カーペット路面がいつアスファルトに戻るかわからないので、時間がある時に走行したいと思ったのです。

※一部訂正しました。

 使用できるグリップ剤について、ロックウェーブさんは現状「TC4」のみ、ヤタベアリーナさんは、「TC2」(2010全日本選手権1/10スケールツーリングカースポーツクラス開催期間は除く)のみです。訂正してお詫びいたします。

 サーキットには開店の9時ちょっと前に到着。この日は1/10電動ツーリングカー全日本選手権の関東地区予選前日とあってか、すでに20台?は開店待ちの車(実車です)がいました。

 開店後早速「カーペットナイフジェネレーションXL」の走行準備を始めます。

 では準備中の席の画像をどうぞ。

2010_05_16_1

 今回モーターはノスラムの10.5Tを使用しました。最近1/12に10.5Tを使用したレースが開催されつつあるようで、先月ヤタベアリーナさん開催された「アジアカップ」でもこのクラスがあり、ラップタイムもツーリングカーに近かったのでこれにしました。

 過去には4セル+4.5T(X11)で一度レースに参加していますが、しばらく離れていたので4.5Tを操縦する自信がありませんし

 この日1/12は私一人かなと思っていましたが、モデファイドクラスらしい1/12の方が一人いらっしゃったので、ちょっと安心しました。

 今度はオンロードコースの画像をどうぞ。

2010_05_16_2

 アスファルトコースの一部がピットエリアになっていますが、それでも十分な広さです。

 画像では手前側両サイドが入りきっていません。

 レイアウトはアジアカップの時と同じようです。

 この日は結局1/12のみ走行しました。細かいセットアップよりも10.5Tの速度に慣れることを優先しました。

 最初は指数を約46から始めましたが、ツーリングカーと比較しても遅く見えます。この状態でベストタイムが15.668秒でした。

 指数を約50に上げたらそれなりのスピードになってきました。約52まで試しましたがベストタイムだけ見るとベストは約51でした。

 走行台数が多かったからか路面グリップがよくなり、ベストタイムは14.251秒、32周8分2秒台でした。記録はAMBのMYLAPSでのものです。

 単純比較で出来ませんが、アジアカップのベストには届いていませんが、Aメインには入れそうなタイムを記録できたので「安心」しました

 この記録が出た時のセットを簡単に書くと、

 Fタイヤ:CRCパープル(完成タイヤ大径ホイール)約41.5mm

 Rタイヤ:CRCピンク(完成タイヤ大径ホイール)約43.5mm

 ボディ:パーマスピード8HDライトウェイト

 モーター:ノスラム(X12ベース?)10.5T

 ギヤ:33/88

 ESC:テキンRSPRO

 ステアリングサーボ:DS3401

 Fスプリング:0.50mm(キット標準)

 Fトー:僅かにアウト(差が約0.3mm)

 Fキャンバー:-0.5度

 Fキャスター:サスアームを一番後ろ側にした状態、可変-10度

 Fアーム:ロング、グラファイトブレース使用

 センターショック:CRCエンコア、ゴールドスプリング、30度(キット標準)

 サイド:ホワイトスプリング(キット標準)、CRCハード

 バッテリー:SMC4900

 バッテリー位置:後ろ側

 こんな感じですがハンドリングはまだ改善の余地があるのでタイムアップ出来そうです。

 近い中に行けたらタイム短縮を目指したいです。

 ペース的にはツーリングカー(2セルLipo+13.5T?)に近い感じになり、ツーリングカーを追っかけて走るのが楽しかったです。

 関東地区予選目指して練習されていた方々には私は邪魔だったかもしれませんが、スケジュールの都合でこの日走行とさせて頂きました。お許しくださいm(__)m

 今回1/12の10.5Tストックで初めて走行しましたが、今回のような大きなコースでも「ほどよい」速度で走れたので、今後もこのクラスは発展するのではないかと期待しています

 結局この日D-MAXは走行しませんでした

 最後のドリフトコースの画像をどうぞ。

2010_05_16_3_2

 こちらもコース手前両サイドが画像からはみ出ています。

 ヤタベアリーナでの走行は?年ぶりでしたが、設備が充実してきて、まさに「アリーナ」みたいになってきていますね。今後も楽しみです。

 今回はこれで終わります。

 次回の記事はまで未定です。

 ではまた。

 

 

 

 


iPodnanoで車載動画!

2010-05-14 22:37:49 | ラジコン

こんばんは、raziです

 今回はラジコンネタです。

 5月13日(木)に、横浜市港南区にある「KO-NAN RC LAND」さんに行ってきました。

 この日は、ラジコン仲間のHさんと、居酒屋店長と私の3名で、D-MAX(スペシャル含む)が3台揃う初めての走行会?になります。

 私が一番にサーキットへ到着し、ヤタベアリーナ店長のセットを試します(最初に出た方)。

 タイトなこのサーキットでは、もう少し曲がってほしいと思いながら走行しました。

 この日は試さなかったですが、このセットにフロントワンウェイベアリング仕様で再度試してみたいと思いました。

 そのうち、居酒屋店長、Hさんの順にメンバーがそろいました。

 3台で走行すると、ペースが合いません

 搭載しているモーター、バッテリー、ボディ、ドライビングスタイルと違いがあるのは承知していますが、ペースを合わせてドリフトで追走するのは難しいと痛感しました

 また、今回試してみたかった、iPodnanoをD-MAXに搭載しての動画撮影をしました

 ま、RC雑誌で車載しているのを見て私もしてみたくなったのですが・・・。

 で、実際にしてみました。iPodnanoはボディの天井から吊り下げるように取り付けてみました。

 では、その動画をどうぞ。

 自動再生しない設定です。音声が出ます、ご注意下さい。

<script src="http://www.flipclip.net/js/205d54e85385fddedef8c2331971e504" type="text/javascript"></script><noscript></noscript>

 何回かクラッシュしていますね。下手なのがわかりますね

 このあと、何回か車載動画を撮影しましたが、このビデオを見ていると面白いです。

 はまりそうです

 今回はこれで終わります。

 ではまた。