raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

鶴見川で2尾目のマゴチを釣りました

2024-05-19 13:45:24 | 釣り
こんにちは、raziです。
2024年5月も半分を超えました。後何週間かで梅雨ですね(関東地方)。時間が過ぎるのが早く感じます(^^;;

さて、今回は釣りネタです。
黄金週間後半の5月5日(日)に、先週に引き続き鶴見川下流部でクロダイやキビレ狙いで釣りに行きました。
この日は相変わらずのフリーリグでリトリーブとストップアンドゴーで誘って行きますが、なかなか中りが
出ません。
そうこうしていると、ストップした時に中りが・・・少し待っても引き込まなかったので合わせてみると、
フッキング成功!ドラグ設定が若干緩かったか合わせた時にドラグが少し滑りました。
どうなるかと思いましたが、キャッチ成功!

ストップさせた時の中りだったのでクロダイかキビレ?と思っていましたがマゴチでした(^_^;)
画像に写っていますが、ランディング後にフックが外れていました。危なかったです。
長さとしては前回釣ったマゴチと同程度だと思いますが、このマゴチの方が太っているように見えます。
前回釣ったのが痩せている・・・どっちでしょうか?
その後中りはなく、この日はこの1尾で釣りは終了としました。

釣りの後は一杯やろうと、前回と同じお店に行きました。
大庄水産 京急鶴見店です。
アルコールはホッピー白セットが私のデフォルト?です。
ツマミはというと、

鰯の刺身や、

これは?卓上で焼いていきます。

新じゃがとベーコンです。

こちらは鮪の竜田揚げです。おそらく血合を使っていると思います。
レモンは絞った後の状態です。
この日も結構楽しめてよかったです。

最後に、忘備録がわりにタックルデータ等を書きます。
釣行年月日時 2024年5月5日(日)?時頃〜16時半頃
釣行場所 鶴見川下流部(JR国道駅付近、左岸)
ロッド ブレニアスB74ML-S(シマノ)
リール SLX BFS(シマノ)
ライン PE0.6号(シマノ、ハードブル8+)
リーダー フロロ12lb 1m程度(シマノ、マスティフFC)
ヒットルアー チャンクロー2.8inch(ジャッカル)
フック ブリームオフセット#1(ジジジジジ)
リグ フリーリグ3/8オンス(ペグ止、リグスベル使用)
釣果 マゴチ1尾
備考 中潮の上げ、上げいっぱいのおよそ3時間前にヒット、マゴチを釣るしばらく前に足元で中りあり

今回はこれで終わります。
次回も釣りネタになる予定です。
ではまた。

23ストラディックC2000Sを購入しました

2024-05-07 19:05:25 | 釣り
こんばんは、raziです。
2024年の黄金週間が終わった次の日ですね。
仕事をしていて少し憂鬱に感じた私はダメ人間でしょうか😥

さて、今回も釣りネタです。
と言っても釣行記ではなく最近買ったリールのことを書きます。

シマノの23ストラディックC2000Sです。

ストラディックを買うのは2回目で、15ストラディック4000XGを買って以来となります。
触ってカラ回しした感じたのは、進化しているんだな!です。
外からオイルをさせる範囲でIOS-02PROやF-0をさしてスプールにラインを巻いたら、さらに
スムーズに巻ける感じがしました。
ハンドルノブにベアリングを追加した(標準は1個なので2個にした)のも要因の一つかもしれません。


ラインを巻いて(エステル0.2号200mと下巻きにナイロン4lbを30m程度)、ハンドルノブのカラー
1個をベアリングに変えた状態での重さは189.1gでした。
カタログスペックでは185gなので、許容範囲(個人の感想です)ですね。

まだこのリールを使って釣りをしていませんが、使うのが楽しみです。
今回はこれで終わります。
次回のネタは多分アレです。
ではまた。

ルアーで初めてマゴチを釣りました

2024-05-03 17:29:39 | 釣り
こんにちは、raziです。
黄金週間後半が始まりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は宅配便の受け取り等をしていました(笑)

さて、今回は釣りネタです。
今年もクロダイやキビレをルアーで釣ろうと何回か釣りに行きましたが、まだ1尾も釣れていません(涙)
と言うことで、先日鶴見川の下流部(昨年キビレを釣ったところ)に行ってきました。
クロダイやキビレは釣れなかったのですが、マゴチを1尾釣りました。

柵の影が映り込んでしまいました(^_^;)
長さや重さは測らなかったですが、ロッドと魚の位置から見て45cm前後かと思います。
マゴチとしてはさほど大きくないかと思いますが、十分に嬉しかったです。
フリーリグをリトリーブしているときにヒットしました。良い中りでした!
マゴチは東京湾のマゴチ釣りの乗合船(エサ釣り)で1尾、東京湾のシロギス釣りの乗合船で1尾
釣った経験はありますが、ルアーでは初めて釣りました。

この日は日没くらいまで釣りをしようと思っていましたが、このマゴチで満足してしまい(^_^;)
早めに切り上げました。
と言うことで次に向かった先は、鶴見駅そばにある大庄水産です。
私的には、大庄水産は魚料理が美味しいと思っています。
この日の一品目はこれにしました。

北寄貝の刺身です。これを肴にホッピーで1杯は最高です(笑)

最後に忘備録がわりに当日使用したタックル等を書きます。
釣行年月日時:2024年4月28日(日)13:15頃〜16:30頃
釣行場所:鶴見川下流部(JR国道駅近隣、左岸)
釣果:マゴチ1尾
ロッド:ブレニアスB74ML-S (シマノ)
リール:SLX BFS (シマノ、スプールはアベイル製に変更)
ライン:ピットブルG5 0.8号(シマノ、シンキングPE)
リーダー:マスティフFC12lb 1ヒロ程度(シマノ、フロロ)
ヒットルアー:MSクロー(デプス)
リグ:フリーリグ(ペグ止め、ウエイト3/8oz、リグスベル使用)
フック:ブリームオフセット#1(ジジジジジ)
備考:中潮の上げ始めでヒット

今回はこれで終わります。
次回も多分釣りネタかな?
ではまた。

2024年のご挨拶と元旦釣行

2024-02-18 22:53:52 | 釣り
こんばんは、raziです。

1ヶ月半以上ブログの更新をサボって?いました。
2月も中旬ですが、2024年1回目の投稿です。

まずは年始のご挨拶から。
関連の皆様へ、
昨年中は大変お世話になりました。2024年もよろしくお願いいたします。
今年で55歳になります。アラフィフからアラシックス?になってしまいます。
今年はどんな1年になるのか、だんだん不安になってきます。

それでは本題?の釣りの話です。
2024年1月1日、ここ数年のお約束?になっている、東山湖(静岡県)に行ってきました。
今年はフライフィッシングで楽しみます。


これも毎年の恒例?富士山を撮影しました。
今年はとても暖かい朝でした。風が強めで釣りづらいですが、私が1月1日に東山湖に来た中では、
一番暖かく感じました。氷点下ではなくて、ガイドが凍ることもなかったです。


可愛いサイズですが、この魚が2024年の1尾目になりました。
釣果は・・・なかなか上手く釣り続けることができず、およそ6時間半の釣行で31尾と、フライ
フィッシングでの管理釣り場の釣果としては寂しい尾数になりました。

最後に忘備録がわりに使用したタックルなどを書きます。
釣行年月日時 2024年1月1日(月)7:00頃〜13:30頃
釣行場所 東山湖(静岡県、ニジマス等の管理釣り場)、桟橋奥側(山側)
ロッド クラッシック#5-6 (ケンキューブ)
リール ロッホモア200A(ダイワ)
フライライン パワーヘッドS4ティップチェンジャブルラインS#6(ケンキューブ)
       シューティングスペイラインS#6(ケンキューブ)
リーダー 9ftまたは12ft5X(ケンキューブ)
ティペット フロロ0.6号(クレハ)
ヒットフライ トラウトガム フックサイズ#10 (ティムコ)
釣果 ニジマス(一部コーホートラウトもいたかな?)31尾

今回はこれで終わります。
次回のネタは何にしましょうか?
ではまた。

中津川でラーフィ4回目と番外編その2、年末のご挨拶

2023-12-31 18:23:10 | 釣り
こんばんは、raziです。
2023年最後の日になりましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は・・・毛鉤巻きと明日の釣行準備、今はブログを書いています。

さて、今回は釣りネタです。
12月に数回、中津川(神奈川県、相模川水系)でオイカワ狙いでフライフィッシングをしました。
その事を書きます。

12月上旬は2023年4回目のラーフィ(ラーメン+フィッシング)。
本当は多摩川水系に釣りに行こうとしましたが、圏央道の渋滞が凄かった(個人の感覚です)ので、
中津川に変更しました。
途中のコンビニでラーメンやCB缶の購入、入漁券の印刷をして釣り場に向かいました。
釣りとしては、始めは八菅橋の下流側に入りましたが中りがなく、上流側に移動してからポツポツ
釣れるようになりました。

この日の最大魚です。
釣りの後はラーメンです。

今回は車に積みっぱなしのイワタニのバーナーを使用、サッポロ一番塩らーめんを選びました。

追加のトッピングは無しで頂きました。
この日使用したタックル等は下記になります。
釣行年月日時 2023年12月2日(土)13:30頃〜16:15頃
釣行場所 中津川 八菅橋付近(神奈川県、相模川水系)
ロッド スナイパー#3 (ケンキューブ)
リール バテンキルディスクⅠ(オービス)
フライライン シューティングスペイラインS#3+EXシューティングライン0.20(ケンキューブ)
リーダー 7.5f6X(ケンキューブ)
ティペット 0.2号?
ヒットフライ フックサイズ#22、#24
釣果 オイカワ22尾

次は2023年最後の釣行となった12月下旬の釣りを書きます。
この日は先日購入したJETBOILスタッシュを外で使用したくて持っていきました。
釣りの前に食べます。

ラーメンではなくて、どん兵衛の天ぷらそばです。なので番外編です(笑)

今回も追加トッピングは無しです。
この日は風が強く、OD缶のガスがなくなりかけていたこともあってか、500cc弱の水を沸騰させる
のに5分以上かかりました。
体が温まったところで釣り開始です。
場所は同じく中津川の八菅橋付近です。
この日は釣りの後にディーラーで冬タイヤへの入れ替えがあり、2時間程度の釣行。
一番美味しい?夕方1時間が釣り出来なく、8尾とちょっと少なめな釣果で、2023年の釣りが
終了になりました。

これが2023年最後に釣ったオイカワです。
この日使用したタックル等は下記になります。
釣行年月日時 2023年12月23日(土)12:50頃〜14:50頃
釣行場所 中津川 八菅橋付近(神奈川県、相模川水系)
ロッド スナイパー#3 (ケンキューブ)
リール バテンキルディスクⅠ(オービス)
フライライン シューティングスペイラインS#3+EXシューティングライン0.20(ケンキューブ)
リーダー 7.5f6X(ケンキューブ)
ティペット 0.25号
ヒットフライ フックサイズ#24
釣果 オイカワ8尾

最後に年末のご挨拶を。
このブログを見ていただきました皆様、私に関連するすべての方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
皆様にとって2024年が良い1年になるよう祈念いたします。
2024年も引き続きよろしくお願いいたします。

次回のブログネタは何にしようかな?
ではまた。
良いお年を!