raziの釣りとスロットカーのブログ

中年オヤジの趣味である釣りとスロットカー等のブログです。

ZinkRacingさんのスポーツプロトタイプ32レース

2014-12-03 20:05:24 | スロットカー

こんばんは、raziです。

12月になりましたね。いきなり真冬並み?の寒さに身が縮みます。

今日は、毎度お馴染みZinkRacingさんで開催している「スポーツプロトタイプ32レース」と
私が使用している車両について書きます。
このレースは、今までに3回開催されていて、今月20日には、この車両にほぼ準じた仕様 の
3時間耐久レースが開催される予定です。
グループCとIMSA-GTP規定の1/32スケールの車両を使用するレースで、事実上のslot.it車両
のレースとなっていますが、規定に合っていれば他メーカーの車両も使用出来ます。
slot.it車両であればほぼ完成車のノーマルに近い状態で使用します。
関東のサーキットと言う事もあり?完成車に標準で搭載されているダウンフォース用 マグネ
ット使用したマグネットダウンフォースありの状態です。
詳しい車両規定はZinkRacingさんのWebページをご覧ください。

レース内容ですが、予選は1周!のタイムアタックで、この結果より決勝レースでのローテー
ションを先に決める権利を得ます。
決勝レースは1ヒート3分間で6または8ヒートの合計周回数(板目まで確認します)で競います。
決勝レースが始まると、ヒート間のインターバルで可能な整備は集電用ブレードの形状を指で
直す事のみです。いわゆる「コロコロ」もできません。
つまり修理やメンテナンスは自分が走行するヒートの時間内しかできない(規定ではアンダー
グリーンと表現)事を考えたレース運びをする必要があります。
この規定がこのレースを面白くしている一つの要因になっていると思います。

今までの参加人数は、第1戦と第2戦が7名、先日行われた第3戦が8名です。
私の成績は、2位、1位、2位です。

この画像は第3戦の参加車両+αです。


私は3戦ともにslot.itのTOYOTA88Cの完成車(ミノルタカラー)を使用しています。
ノーマグ用車両としての評判は高いようですが?マグネットカーとしては…
・ボディの重心が高く感じロールが大きく見える。
・同メーカーの他車両(私が所有した車種)と比較するとガイド~リヤアクスル間のホイール
ベースが長い。
上記より有利とは言えない車種と思っています。
私はこの車両規定で3車種テストしましたが、ベストタイムはその中では僅かな差でしたが
1番悪かったです。
では何故使用しているか…TOYOTAが好きだからです。

最後に第3戦で使用した際のセットアップ内容を書きます。

使用車両:slot.it製CA19d(ミノルタカラーの完成車)
ボディ:内装含めてノーマル状態、取り付け用ネジの前側はslot.it製オプションを使用
シャシー:ノーマル状態(EVO6+0.5mmアップモーターマウント)
シャシーに鉛のウエイトを搭載
ガイド:ノーマル
集電用ブレード:ZinkRacing製LDブレード
Fタイヤ/Fハブ:ノーマル/slot.it製小径マグ、未接着、研磨
Fリムインサート:ノーマル
Fアクスル:slot.it製オプションの中空
Fトレッド幅:約61.4mm
モーター:ノーマル
モーター用コード:slot.it製(ノーマルではなくて被覆が厚い方)
ギヤ:9/28、クラウンギヤはslot.it製オプションのオフセット用アルミハブ
Rタイヤ/Rハブ:slot.it製オプションのS1(19×10mm)/ノーマル、未接着、未研磨
Rリムインサート:ノーマル
Rトレッド幅:ボディ幅に合わせる
Rアクスル:slot.it製オプションの中空
ダウンフォース用マグネット:ノーマル
車両重量:約68.7g
その他:ボディとシャシー固定用ネジとシャシーとモーターマウント固定用ネジは結構ガタあり

こんな感じです。

多くの方々がこのレースに参加して頂き、盛り上がるのを期待いたします。

今回はこれで終わります。
ではまた。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご挨拶 (CROSSPOINT25)
2015-08-23 13:28:06
埼玉県川口市に新コースをオープンいたしました。
是非遊びにいらして下さい。

コメントを投稿