「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

この頃、あれこれ…花歩き~~

2024-05-15 | いとしき草花たち

ごく真近でーーアンリマルタンが咲き出しました。
そして、お隣にはピンクブライダルが。



中央公園には、チューリップツリー(ユリノキ)の花が
少しだけ・・・。



西葛西方面・「GU」傍の街路樹の下に落ちていた実は!?

   
少し前には赤い花が咲いていましたよ!


こんな風に実が生るなんて、初めて見ました!!
「赤花トチの木」の実でした。
果たして、この中のいくつが大きな栃の実に生長するのでしょう?



そして花ではないけれど・・・
ーーエレベーターホールの壁に張り付いていた・・・
初めて出合った、「キミは誰??」

     *****
  上記の「蛾」の名前は、
    「アヤトガリバ
  ボッケニャンドリさんがコメントしてくださいました。
  心から、ありがとうございました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花のコラボ

2024-04-26 | いとしき草花たち


駐車場脇のミニ花壇です。
かの海浜公園のようなネモヒィラ、芝桜のコラボ!
「いつも楽しませていただきありがとうございます」
ーーと、通りがかりの者。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春ーー初お目見え、ナガミヒナゲシ

2024-04-07 | いとしき草花たち
この春初めてのナガミくんです。


日当たりよく、人にも邪魔されずに
健やかな花を~~☆””
どんな逆境でも必ず種子をこぼし、
次世代につなげていく、たくましさ。
見習いたいくらい。あっぱれです。
今年も出合えた、ナガミヒナゲシ。
・・・が・・、
帰化植物として駆除対象に。

*****************


小さな鉢で育ったネモフィラが大増殖中。
この 青 大好き!

   ☆ 亜麻の花 ☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花は・・・

2024-04-06 | いとしき草花たち
    
一日おきに晴雨を繰り返すようなこの春の天気。
花の色は移りにけりな~~
~~で、白っぽい花色。
それでもいいの!!花の下では花見の宴。


桜のトンネルの下をゆっくり散歩する人。
それも日課の一つのような。

若きも老いも花の如し・・・を感じるこの春。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きます!!

2024-03-30 | いとしき草花たち

昨夜からの流れです。
温度の差で、あと一歩で咲きそうに咲かない
「ハーブガーデン経由」のわが家の桜クンです。
きっと30日には完全に花笑みが・・・と期待しています。

近くの公園の大木の桜並木は、まだこちらよりも
一段階下です。
30日にお天気が良ければ、きっと咲くでしょう。

それから、なんと葉山椒にもかわいい芽吹きが~~。
葉は、山椒味噌やタケノコなどに添えたり、
ソーメンの涼味にもあしらいます。

田舎には大きな実山椒の木があって、
佃煮(?)などにして母がよく送ってくれたものでした。
「故郷の廃家」となった今、果たしてーー??
脱線しました。

一夜あければ、31日は「新川千本桜」のイベント。

「明日、天気にな~あれ!」



    ☆咲きました‼  30日昼!☆

     
         ハーブガーデンからの枝

             ☆
   (桜公園の桜は、1本の木に花一つほどでした。
     明日晴れれば、いっきに!?)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする