「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

☆”千ヶ滝分校のこと

2018-01-31 | 千ヶ滝分校があった~♪


こんなことは誰も書いていないと思うので、ささやかな記録としてーー。

むかし昔のことです。浅間山の麓に小さな学校がありました。1年生から6年生まで、全校生徒は90人ほど。
私たちは、軽井沢東小学校千ヶ滝分校 と呼んでいました。
運動会などの行事の時は、高学年は、1時間半くらいも歩いて、本校に合流するので、大変だったことを憶えています。
何にしろ、今でいう中軽井沢までは歩いて40分、さらに国道18号線に沿って軽井沢方面に同じくらい歩かないと行けません。

春 夏 秋 冬

フデリンドウとオキナグサ

野菊の歌

野兎の仔

秋の山は明るい

ビルさんのこと

[カルメン故郷に帰る]

三つの愛

芹が沢

浅間葡萄

等々のことについて。
ただ、覚え書きのつもり。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの海

2018-01-28 | 日常の小さな喜び&こころ便り

娘のインスタを見ていたら、あまりにもきれいな夕日なのでーーー。
お福分けです

yuuちゃんもシルエットで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のあくる日   ~スズメ押し?

2018-01-24 | 葛西スケッチブック

 



23日、都内の降雪量は23cmとか。
雪の日の都会では、数々の交通被害が~
また雪国も大変なのですが・・・




ベランダの手すりにヒヨドリが来ました。餌目当てだけれど。

このヒヨは、以前に来ていたヒヨの子孫かもしれません。
案外人慣れしているところ、顔もスマート、若々しい。



そう言えば、ヒヨは昨日の雪の日、しばしベランダの手すりで雪宿りしていきましたよ。

「雪宿り」と言えば、もう何十年も前のことですがーー、
スズメにいやに信用されていた時期がありました。

「ここでちゃんとお留守番をしているのよ」
と、スズメのお母さんがプランターに小雀を託していったり、
また、ある雪の朝など、ベランダがやけに騒がしいので、そっとカーテンから覗いてみると、
ベランダの手すりいっぱいに、スズメたちがずらりと雪宿りをしているのでした。
目白押しと言う言葉はよくききますが、(見たことはない)
これはまるで、スズメ押しだな~☆””なんて思ったことも。

いまは、そんなスズメには出合いませんが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の芽?

2018-01-21 | いとしき草花たち

 鉢をどかしたら~~現れたスイセンみたいな芽。ゴメンネ。
待ち遠しかったんだね!
君は誰? 「葉見ず花見ず」のひと??
見守ることにいたしましょう。



春のかわいい芽生えといったら、まず、軽井沢のサクラソウをあげましょう。
軽石まじりの庭の土の中から、ちょん、ちょんと、子ウサギの耳の先っぽのような
白い毛を帯びた葉先が顔を出します。
あっちにも、こっちにもお耳の先がいっぱい。
まるで、かくれんぼしているみたいにーー。
ほんとうに、春が来た!
こんな光景は、住んでいる人にしか味わえない楽しみなのでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れたころに~~ ひよちゃん、君だね!

2018-01-21 | いとしき草花たち

 




先日のジュリアン、赤い色にも甘い香りがあったので、日向に出してやりました。




ぽかぽかぬくぬくいい気もち。~~☆””

夕方、中に取り込もうとすると、なにこれ!

やられましたぁ~~。
うっかりしたこちらが悪いんだけどね。くやし~~~。

 


あーあ、また進呈してしまいました。

さぞ、甘くおいしいデザートだったでしょうね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする