「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

この頃、あれこれ…花歩き~~

2024-05-15 | いとしき草花たち

ごく真近でーーアンリマルタンが咲き出しました。
そして、お隣にはピンクブライダルが。



中央公園には、チューリップツリー(ユリノキ)の花が
少しだけ・・・。



西葛西方面・「GU」傍の街路樹の下に落ちていた実は!?

   
少し前には赤い花が咲いていましたよ!


こんな風に実が生るなんて、初めて見ました!!
「赤花トチの木」の実でした。
果たして、この中のいくつが大きな栃の実に生長するのでしょう?



そして花ではないけれど・・・
ーーエレベーターホールの壁に張り付いていた・・・
初めて出合った、「キミは誰??」

     *****
  上記の「蛾」の名前は、
    「アヤトガリバ
  ボッケニャンドリさんがコメントしてくださいました。
  心から、ありがとうございました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日のこと | トップ |   
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アヤトガリバ (ボッケニャンドリ)
2024-05-16 21:01:56
初めて見た模様なんで調べてみました。
綾尖翅蛾(アヤトガリバ)っぽいです。

片仮名では名前の何処で区切るのかも分かりにくいし、
漢字には蛾が含まれているのにアヤトガリバガとは読まないみたいです。

トガリバガ科って科も初耳でした。
ボッケニャンドリさんへ (ルピナス)
2024-05-18 14:26:56
わあ、凄い!
コメントありがとうございます。
アヤトガリバ!!
なのですね!
思いがけない時に思いがけない虫に出合い、
これで、胸(?))のつかえがおりました。感謝です。
遅くなり、ごめんなさい。
今年もあの薔薇たちが (林 佐知子)
2024-05-20 14:05:54
アンリマルタン&ピンクブライダル
きれいに咲きましたね!
ピンクブライダルの、なんとも上品で優しいピンク。
うっとり!
ただいま薔薇の季節ですね♪

アカバナトチノキの実もたくさん生っていますね。
あの花の後には、このような実が!

そして、壁に張り付いていた虫にも、ちゃんと立派な名前が!
美しき5月です。
こんばんわ (力丸ママ)
2024-05-20 19:53:54
今年ユリノキ見ていないので嬉しかったです。
難しい名前の蛾ですね。
初めて見ました。
美しき5月! (ルピナス)
2024-05-21 11:38:28
林さん、コメントありがとうございます。
薔薇もトチの木も、花咲く五月!
晶子もうたっている「花の月」ですね。
ブルームーンもアブラハムダービーも
いつも通りに花咲き、野の小さな花たちも5月を祝福しているようです。

道端に、キキョウソウやニワゼキショウが小さな花を掲げているのに出合うと、
やっぱり、嬉しくたのしい5月☆彡
力丸ママさんへ (ルピナス)
2024-05-21 11:54:12
コメントありがとうございます。
今年のユリノキはちょっと寂しい感じでしたが、
出合えてよかったです。
以前見た、上野の東博前のユリノキは
ものすごく見事だったことを思い出しました。
「カラス被害に遭っていなければイイナと」

マンションでの「弦楽四重奏」コンサート、素敵でしたでしょうね。
そんな企画をされたご子息様、素晴らしいかたですね!

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事