「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

人の波に導かれて築地場外市場へ。

2006-12-29 | 日常の小さな喜び&こころ便り

28日、銀座へ新年のお茶や諸々を買いに行ったついでに、ふと思いついて、築地まで足を伸ばしてきました。
歌舞伎座の前を通り、ずんずん進んでいけば築地に出ることを、方向音痴の私はつい、2カ月くらい前にやっと発見したばかり。
築地で、知っているのは、朝日新聞と、「魚がし煎茶」の店ぐらい。いつか場外市場への入口を確かめたいものと思いつつ、交差点近くのお店で、紅茶やチョコをを買うくらいしか能がありませんでした。
しかし、さすが師走です。
交差点に着くころから、白いレジ袋をふくらませた大勢の人々が途切れなく、行き交っています。交差点を渡って小路へと吸い込まれる人々の後について、難なく場外市場に突入。人を掻き分けイモ洗い状態の中を押されてすすみます。
しかし、せっかく築地に来ながら、きょうは、”見学日に”、という度胸のなさ。
ああ、アレもコレも買ってくればよかった
(いつも、”あと、一押し”の集中力が足りないです。)
でも、冷凍庫は満杯だし・・・。それにお正月に娘たちが来るとは言うものの、二人暮らしでは、・・・。と、結局、いつもの店で、パック詰め単品2~3と焼き海苔3帖と、新年のお茶(すでに「魚がし煎茶」で買ったのに)を。
そして、唯一のトピックスは、行列について、マグロ丼を食べてきたこと。家族連れや、ひとりの方も並んでいたのに気を強くして。たしかに、活きのよい一切れ一切れ。おいしかったです。
次は、平日に来てゆっくり探検しようーっと。
この、”人の後から、ぼんやりペース癖”今年も健在、を確認した一日でした。
なんとかなだめつつ付き合っていくしかないでしょうね――。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして、キミは?

2006-12-24 | 葛西スケッチブック

 今日も、ベランダの手すりに止まって、アブチロンの赤い花を眺めている、キミ。
今年もまた、里に帰ってきたのね、ヒヨちゃん。
     ☆もしかして、キミは―ー

 
  
             長い尾羽が、平らな地面を歩くのにはジャマですが、毎日、元気に来ます。

ある年、まっ黄色なくちばしでベランダに現れて、
「やっぱり若鳥だわ、くちばしが 黄色いもの!」
 と、私を惑わせた、あの、キミですか!?
 (真相は、椿の花に顔をつっこんで、蜜をたっぷりいただいてきたから――でしたね。)
ベランダの洗濯物ハンガーに揺られて、あちこち首を回して、
 「何かないかな。ご 飯ま
だかな」 と催促していた、あの、キミですか?
咲くのを楽しみにしていた、黄梅のつぼみや、シクラメンのつぼみを、全部、
 デザートにしてしまっ
た、あの、キミですか?
しんしんと降る大雪の日に、ベランダで半日も”雪宿り?”をしていった、
 あのキミですか!? 
 お洗濯を半日のばして、俳人もどきの気持ちを味わいましたっけ。
             朝顔に釣瓶取られてもらい水 千代女

 もしかして――キミは ! ♪~
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川 潔のクリスマス・カード

2006-12-24 | 日常の小さな喜び&こころ便り

    このおしゃれなポストカードは、長谷川 潔の銅版画です。
  横浜美術館での長谷川潔展で求め、 この日を待っていましたの。

     

     ☆どうぞ、みなさま、素敵なクリスマスイヴを!~☆

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気と励ましをもらった1時間半!<清川 妙先生講演会>

2006-12-20 | 花笑み日和(清川 妙先生のこと)

  アンネフランクの薔薇

12月16日朝日カルチャー湘南での講演会は、70名近い受講者の方々が、先生のお話に熱心に耳を傾けました。初めて参加された方も多かったです。
予め、supika さんのホームページ「月の船、星の林に」から、”横浜マサドン”ご夫妻がお見えになるとお聞きしていました。が、偶然にも、私の席のすぐ前の列におられた素敵なカップルが、その方でした! 
講演会のもようは、ご夫妻のそれぞれのブログで、こまやかに的確に紹介されていますので、リンクさせていただきました。
     横浜マダムのひとりごと   
     横浜マサドンの庭より

講演終了後は、恒例の、著書へのサイン会となり、大勢の方が並びました。その中の一人の方が、「・・・私も英会話をやろうかなと思っているんです・・」と。
即座に、なさったらと、後押しするように確かな先生のお声。
「思っているだけでなく、一歩踏み出すのよ!」そんな励ましにも聞こえました。
また、”定年祝い”にと、この講演会を、上司からプレゼントされた方もいらっしゃいました。新聞で、清川先生のインタビュー記事を読んだ上司の方が、まさにそのひとにぴったりと感じて、申し込んでくれたのですって。今までずーっと、その方はなんと素敵な上司をお持ちだったのでしょう!

講演会は、初めての方も、「また、お会いできましたね!」というピリーターの方も、和やかないい雰囲気の中で、充実した時間となりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nomaの仕事部屋から

2006-12-18 | 日常の小さな喜び&こころ便り

 

http://www.npcpc.com/index.html

☆フォトグラファーnoma の仕事から、ほんのさわりを。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする