「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

真っ赤に実る

2012-06-30 | 日常の小さな喜び&こころ便り


             

           真っ赤に実った小ぶりのトマト桃太郎さんです。、明日あたり採ろうかな。       



       
  
    ナスはまだまだ先のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニシジミ

2012-06-30 | 葛西スケッチブック

        

    ずーっと長いこと止まっていました。
    携帯電話のカメラで残念な画像ですが。

    こちらも↓、携帯なので・・・・、ホバリングして蜜を吸うオオスカシバです。

             

      


            ☆ベニシジミ☆以前の出合い です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のなまえは?

2012-06-30 | 葛西スケッチブック



涼やかに品よく。。。この美人の花の名は??
いくら調べても辿りつきません。
葉は銀葉、根元は、ロゼット状から立ち上がり、枝分かれし、
葉腋から長ーい花茎を伸ばして、ガーベラのような花を咲かせます。




キク科は確かだと思うのですが・・・・・


   
オックスアイ デイージーと呼ばれている フランスギクもあるけれど・・・・、
この潤んだブルーーの瞳は、なんと呼ばれているのでしょうか。
一株わけてくださったSさんと調べていますが、まだ行き着けません。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・・・スズメの巣作り

2012-06-28 | 葛西スケッチブック

  
先日、風呂場の煙突の場所に巣作りしていたスズメを、しばらく見かけません。
やはり、この場所はあきらめたのかな、歩廊を人が通るし・・・と思っていましたら、
なんと昨日、
「チチ、チチ、・・・チ」
小さな鳴き声が!
ああ、無事、孵したんだ~~☆”  誕生です~~♪
どんな生き物も、みんないのちつないで健気です。
巣立ちまで、無事いけますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月のいろ

2012-06-27 | 葛西スケッチブック


  
   
梅雨も中休みの一日。行船公園の風景です。
スイレンの池では、中の島で、カルガモが誕生し、もうかなり大きくなった様子。
シオカラトンボが水面を飛び交っていました。


   

  そろそろ終わりに近い菖蒲田です。

   



  潮入の池・主池。巨大な錦鯉が泳ぎ、カルガモも。時にはアオサギや鴎?も登場。


       

       青紅葉の天蓋も素敵でした。

       

       木下闇とまではいかないけれど・・・紫陽花がまだ元気でした。


       

       圧倒される笹?篠竹?の新軍団。


       



        

        「わたくし一粒の青い真珠を持っていますの」とささやき。        

       

       果てもなけれど、今の水無月いろの記憶留めておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする