「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

sakiちゃんのお気に入り

2016-05-31 | 日常の小さな喜び&こころ便り

娘からメールで送られてきた画像。
           


          

バスケットの中みは、クルテクやビバンダム、カバさんのぬいぐるみ、お誕生日&馬に
乗った写真&ばーばからのはがき。

「ちゃーんとクリッピングして、ときどき抜き出しては『ヨンデ』と持ってくる」ーーと。
もうじき3歳になる女の子ですが、自分あての手紙は、嬉しいのね。大人だってそうで
すもの。

はがきは、木の葉が体に貼りついている子ネズミに出会ったお話でした。
オテガミ アリガト」の電話に、がぜんパワーが湧いて来ました。
うーん~~はがきの続きを書くから、待っていてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とってもおいしかったよ!

2016-05-31 | 日常の小さな喜び&こころ便り



          

C子さんのお宅に伺った時、yuuちゃんが珈琲豆を挽いてくれました。
ありがとう。とってもおいしくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なパープル系

2016-05-31 | 日常の小さな喜び&こころ便り



    


C子さんから素敵なお土産をいただきました。ドライフラワーの花束、タイルにカキドオシの葉やカタバミの
花をあしらったマグネット。みんな手作りだそうです。


              

なかでも、こちらの石鹸はC子さんのお手作り。お宅に伺った時に、洗面所に見たこともないような優雅な
石鹸を見ました。それが、紙ナフキン のデザインを利用してあると聞いてびっくり。素敵ですね☆””
みんなかわいく美しいものばかり。ありがとうございました。



               

街で出合ったこちらもパープル系。ペラルゴニウムです。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワゼキショウ   ~芝地の楽しみ

2016-05-31 | いとしき草花たち

   
         ニワゼキショウ

芝地の中に小花がたくさん、ふわりとレ-スを掛けたように広がっているのを見ることがあります。
花の大きさは1センチぐらい、草丈10センチほどでしょうか。ところどころに、白や赤紫色の花も混じっ
ていて、とてもきれいです。

ニワゼキショウ(庭石菖)は、北アメリカ原産の帰化植物。草姿が石菖(サトイモ科)に似ていることか
ら、付けられた名だそうですが、アヤメ科の植物です。
元々は園芸用の花が野原に逃げ出したもの。

             

 

 


摘んできてコップに差しておくと、翌日は、もう萎み、つやつやの玉実(さく果)になっています。
一日花ですが、つぎつぎと咲きます。

     ニワゼキショウ  「季節の花300」さんより


さらに大きな花をつけた鉢物も園芸店で見かけます。でも、”ちいさきものは、みなうつくし”で、この可愛い方が好き


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモツケ

2016-05-27 | いとしき草花たち

近くの公園にシモツケが咲いています。日陰の場所ながら、去年よりもさらに大株になり、
沢山の花を掲げています。



      

田舎の野辺にもシモツケはたくさん生えていて、花は美しくてもその匂いが・・・・・。子どもの顔の高さと
花の位置が近かったせいかもしれません。
決してスウィートとは言えないその香りは、虫たちには好かれていたのかも。

この公園のシモツケの匂いは気にならず、「やはりバラ科だ」とその美しさを愛せます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする