「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

蔦紅葉  ~遠回りした道で

2008-10-30 | 葛西スケッチブック

  
 ツタが色づきはじめました。つやつやの葉っぱ。
 どこまでも高く登りつめようと。
 天辺は、江戸川球場のバックネットです。
 一部はこんなに赤くなっていました。↓

             
  
  ツタはブドウ科の蔓性落葉樹。道理で、三裂した葉の形も、藍
 色の小さな液果の形も似ています。

   蔦紅葉けなげに登りつめにけり  阿波野青畝
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古本祭り

2008-10-27 | 日常の小さな喜び&こころ便り

  第49回 神田古本祭りが開催されています。
  くわしくは ↓

  http://www.navi-bura.com/special/0810furuhon_kihonnavi.html

 昨年は行けなかったので、今年は何とか・・・と、思ってます。
 特に、関心があるのは、すずらん通りの、
 神保町ブックフェスティバル・11月1日~3日
 
新刊書 発行元のワゴンが並びます。思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。

 私の花関係の資料は、大方ここで求めたものです。
 「ティーハウス タカノ」のワゴンも、紅茶好きには見逃せません。
  
                

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・メール2008発表会 <秋の午後はシャンソンを>

2008-10-27 | 日常の小さな喜び&こころ便り

26日、pm2:00 清新町コミュニティー会館ホールで、友人たちの
シャンソン発表会があったので、Sさんと聴きにいきました。
むかしよく聴いたり歌ったりした、お馴染みの曲が多く、久しぶりに
ナマのシャンソンにひたった、懐かしく、楽しい時間でした。
       
     
   花束をもっている方が先生。(12月9日・船堀タワーホールで、
   先生のコンサートがあるそうです) 
先生の華麗なピアノ伴奏にのって、
  みんな心いっぱいにうたった素敵なコンサートでした。
  
   
                      
                 
     年齢にかかわらず、”歌う”という表現手段をもっていること、な
     んと素晴らしいことでしょうか!


   

   

  一緒に行ったSさんからもメールが届きましたーー

  毎日マンネリ化した生活から、気分が転換でき 昔、聞いた懐かしい♪♪
  楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。


  
本当にたのしかったですね。
  「ラ・メール」のみなさま、ありがとうございました。
     また来年も楽しみにしています。
   *写真がボケボケでごめんんなさい。

   ♪シャンソンを聴いた後、外に出ると、色づきはじめた清新町のケヤキ並 
       木がしっとりと美しく、二人でぐるっと遠回りして帰りました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新左近川の周辺で

2008-10-26 | 葛西スケッチブック

25日(土) は、中国からの留学生の方たちとの
すき焼きパーティーでした。
以前から留学生と何度も交流を重ねてきたMさん、
Yさん&Hさん、Kさんたち中国語のグループに、
今日は参加させてもらいました。
 
左近川親水デイキャンプ場。申し込み制で、バーベキュー
などができる広場.です。

 何から何まで至れりつくせりの用意をしてくださっ
た、Mさん、すごいです。
20代はじめくらいの若い留学生たち5人から、オジ
サンと呼ばれる頼りになる存在。
でも、「オジサン」は発音しにくいそうで、いつのまに
やら、「おじいさん」と呼ばれている・・・。
うーん、おじいさんにはまだ早すぎるよ。。。
北京や浙江省、台湾、などからきた若い女性たち
(男性ひとりも)、みんな明るく気持ちの良い人たちで
した。総計11人、おいしいく歓談したひとときでした。
 
空いているように見えていますが、家族や若者の
グループなどで、とても賑わっていました。
終わった後、お隣で開催されていたインドのお祭に
行ってみました。
女性の美しいサリー姿にたくさん出会いました。
真っ正面から撮れないのが残念。

 
 
 舞台では小学生くらいの子どもたちが音楽にあ
 わせてエネルギッシュに踊る場面も。
 インド音楽と舞踊は、躍動感あふれ、ちょっぴり
 興味をひかれました。


  

今年は初めて野外でオープン開催したそうです。
食べ物屋台もいっぱい。ナンもその場で焼いてい
ます。とにかくすごい賑わい。どこを見てもインド色
とスパイス、充満。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日! インド人のお祭『東京ディワリフェスタ西葛西』

2008-10-24 | 葛西スケッチブック

江戸川区西葛西周辺に在住のインド人は、約2000人。IT企業に勤める人が多く、街中やスーパー、公園など、暮らしの中にごく普通にインドの人たちの姿が見られます。
そんな西葛西ならではのイベントが、25日に開かれます。
「西葛西」在住のインド人のお祭り『東京ディワリフェスタ西葛西
おなじみカレーの「カルカッタ」や紅茶店シャンテイのお店他も出るようですよ。
ぜひお出かけになってみてはどうでしょうか。

 期日:10月25日(土)

 場所:新田6号公園

 ☆☆ ☆☆☆☆ ☆☆ ーー以下主催者側のコピーからー

東京ディワリフェスタ西葛西
Diwali Festa Nishikasai

西葛西の国際秋祭り

主催:ディワリフェスタ西葛西 実行委員会
後援:江戸川区、財団法人日印協会、関口美術館、NPO法人ふるさと東京を考える実行委員会
協力:江戸川インド人会、葛西地区自治会連合会、新田町会、清新中央ハイツ自治会、メディアッティ江戸川、NHK国際放送局ラジオ日本ヒンディ語、アルエデ編集部、イベントナビ

プログラム
10:30~ 
オープニングセレモニー
11:00~ 
ステージイベント
インド古典舞踊、インド現代舞踊、インド現代音楽
日本人歌手によるインド歌謡
インドの子どもたちによるステージ
東京スクールオブミュージックの学生さんいよるダンス etc.
17:00~
ディワリナイト
18:00~
フィナーレ

事務局(ジャパンビジネスサービス有限会社内)
住所 〒134-0088
江戸川区西葛西3-3-15
Tel. 03-3688-6612
FAX.03-3688-6617
E-mail:shanti@peace.ocn.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする