「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

~ねじれて~剥がれて~背高のっぽ

2015-01-22 | 葛西スケッチブック


          


区民館に用事があったついでに、すぐ隣の長島一号公園を覗いてみました。
道路際に樹皮の剥がれ垂れ下がった白い高木が林立しています。ねじりに捻れています。
普通の木とは明らかに違った様相。これぞ、ユーカリです。


           

オーストラリア、またタスマニア島が原産のフトモモ科の常緑高木。500種類があるそうですが、
パルプの原料、精油などに使われています。生長がはやく高木になるので、材木としての利用も。
また、ごく限られた種類のユーカリですが。コアラが食べる木ということでも知られていますね。


     


山火事などのときには、焼けた樹皮が剥がれることによって、芯までは燃えずに本体を守ってい
るのだとか。          

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木の枝に小鳥の卵?   ~... | トップ | 大山からの寒中見舞い   ~☆” »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事