「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

痛たた・・・、トゲトゲだらけ ~アメリカオニアザミ

2013-05-27 | いとしき草花たち

                  春先はこんなロゼット葉でしたのにーー。

              


                     それがーーー、
       まさか、本当に触ったりなんかしません。見るからに痛そうでしょ。
 
          

          

          なぜこれほどまでに 完全武装し、任務遂行??
     本当は、草食動物の大好物のおいしい草なのかな??? 
         昔ウサギを飼っていた時に、餌の野草を採りに行きましたが、クローバーや
     ハルジオンのロゼット葉などと一緒にたしかアザミも採ったおぼえがあります。
         でもアメリカオニアザミは、自然では野生のシカも牧場の牛も食べないので
     残り、どんどん殖えていくのだとか。
     牧場などで、有毒なレンゲツツジが食べ残されて、群生し”つつじヶ原”にな
     るのと似ていますね。
          
        

     ヨーロッパ原産の帰化植物ですが、日本へはアメリカからの穀物や牧草に混じってきたらしい。
     強力な繁殖力で、市街地などに増殖し、「要注意外来生物」に指定されています。キク科の1~2年草。
         50cm~1.5mぐらいの丈になるそうですが、このあたりでは、1mを越すようなものには出合ったこ
     とはありません。
     とは言っても、目立ちすぎ。。。


                   

                         ☆ご報告☆
                帰化植物の本領発揮、もうしばらくで花も見れるかな
                と思っていたアメリカオニアザミですが、30日に通り
                かかったところ、そこ一帯の草たちと一緒にかき消え
                ておりました。、要注意外来生物に指定されているの
                だから仕方ないか。。。

                 のだから、仕方ないか。。。
                 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これぞムギ!? | トップ | 鴨さんは御留守です?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事