きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

染九寸名古屋帯新反 撥水加工(ガード加工)正絹素材

2024年04月04日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

呉服小売店から染九寸名古屋帯の撥水加工(ガード加工)をして欲しいとのご依頼です。

染九寸名古屋帯新反

染九寸名古屋帯新反 品質表示

素材 絹100%(正絹)

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、当て布をして

底面温度150 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、ドライクリーニング禁止、

となっています。

染九寸名古屋帯新反(お太鼓柄)

染九寸名古屋帯新反(前柄)

撥水加工剤を石油系溶剤で希釈して吹き付け後に乾燥してから、湯のし(仕上げ)で

熱を掛けて加工剤を定着させます。

染九寸名古屋帯新反 撥水加工

最後に加工が効いているか水を掛けて表面張力で玉になっているのでOKです。

染九寸名古屋帯新反 仕上げ後

仕上りました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸衣装袋帯 染料しみ(色素しみ)しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正)正絹素材

2023年12月21日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

貸衣装店からレンタル品の袋帯の裏側に青い色素のしみが付着しているので

しみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

袋帯

袋帯(裏面)色素しみ

裏側のたれの部分に青い色素のしみがついています。

おそらく帯締めが濡れて染料が滲んで袋帯に色移り(移染)したと思われます。

帯地は朱子織の為にしみ抜きでスレが出やすいので気を付けてしみ抜きを行いました。

袋帯 しみ抜き後

色素(染料・移染)しみを除去すると黄色い地色も脱色した為に、

色掛け(色修正・染色補正)を行って補正して、きれいに仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角帯 汗による黄変しみ(色抜け・脱色)丸洗い・色掛け(色修正・染色補正)正絹素材

2023年11月17日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

遺品お父様の遺品整理をした所大島紬のアンサンブルと角帯が

出てきたので、仕立て替えをして着用出来る様にして欲しいとのご依頼でした。

良くみると、汗によっての黄変しみ(色抜け・脱色)が有りました。

角帯

泥染めの本場大島紬にぴったりのコーディネートした角帯です。

今回は脱色部分の後に色掛け(色修正・染色補正)で補正した画像を交互に乗せています。

角帯 汗による黄変しみ(色抜け・脱色)

貝の口に結んでいた様に黄変しみ(色抜け・脱色)が発生しています。

角帯 色掛け(色修正・染色補正)にて補正後

丸洗いの後に水処理後に色掛け(色修正・染色補正)しました。

角帯 汗による黄変しみ(色抜け・脱色)

角帯 色掛け(色修正・染色補正)にて補正後

角帯 汗による黄変しみ(色抜け・脱色)

角帯 色掛け(色修正・染色補正)にて補正後

角帯 汗による黄変しみ(色抜け・脱色)

角帯 色掛け(色修正・染色補正)にて補正後

角帯 汗による黄変しみ(色抜け・脱色)

角帯 色掛け(色修正・染色補正)にて補正後

角帯 仕上げ後

仕上げ(プレス)をして綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋帯 料理による蛋白・黄変しみ 丸洗い・しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正)正絹素材

2023年10月23日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

リサイクル品の名古屋帯に料理による黄変しみがついているので

しみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

名古屋帯

名古屋帯 食べこぼしによる黄変しみ

帯の後ろ側のお太鼓部分の黄変しみですが金糸の桜の花びら柄の部分の黄変しみは

蛋白質と黄変しみなので、料理でも掛けられてのかもしれません。

名古屋帯 料理しみ

名古屋帯お太鼓 黄変しみ

名古屋帯 料理による蛋白・黄変しみ

黄変しみですがよく見るとしみの淵の色が違っていたので、料理の成分の油と蛋白質を

徹底的に処理をしました。白っぽかった蛋白質を除去する事が出来ました。

本来ならばここから黄変抜き(酸化漂白)を行うのですが、長年の経験から来る感で

色掛け(色修正・染色補正)で補正出来ると判断して色掛け(色修正・染色補正)を

行いました。

名古屋帯 色掛け(色修正・染色補正)後

結構、濃い染料を色掛けすると、濃い黄変しみが綺麗に補正出来ました。

アンビリーバブルです。(自画自賛で申し訳ございません)

私自身は色掛けが上手く行くと何とも言えないですし、何かにたとえられませんが

強い達成感があります。

名古屋帯 黄変しみ

名古屋帯 色掛け(色修正・染色補正)後

綺麗に直りました。

名古屋帯 仕上がり後

綺麗に仕上がりました。

お客様も仕上がった帯を見てとても喜んでいただき、職人の私も共感して

満足出来ました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絽名古屋帯 食べこぼしによる黄変しみ しみ抜き・仕上げ 正絹素材

2023年08月28日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

絽名古屋帯に食べこぼしによる黄変しみが前柄についているので

しみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

絽名古屋帯

絽名古屋帯前柄 食べこぼしによる黄変しみ

絽名古屋帯 食べこぼしによる黄変しみ

食べこぼしで前柄と下に巻いた部分二か所に濃い黄変しみになっています。

絽名古屋帯前柄表側 黄変しみ抜き脱色後

絽名古屋帯前柄裏側 黄変しみ抜き脱色後

絽名古屋帯表側 黄変しみ抜き脱色後

絽名古屋帯裏側 黄変しみ抜き脱色後

食べこぼし黄変しみの為にしみの中に蛋白質が入っているので蛋白質をしっかりと

取り除かないで黄変抜き(漂白)をしても黄変しみが、十分に除去出来ないので

蛋白質を十分に除去してから、黄変抜きを行いました。

かなりひどい黄変しみだったので、黄変しみをしみ抜きすると地色も抜けますが、

色掛け(色修正・染色補正)をして補正をします。

夏物なので、表裏両面に色掛け(色修正・染色補正)を行います。

絽名古屋帯前柄表側 色掛け(色修正・染色補正)後

絽名古屋帯前柄裏側 色掛け(色修正・染色補正)後

絽名古屋帯表側 色掛け(色修正・染色補正)後

絽名古屋帯裏側 色掛け(色修正・染色補正)後

裏・表共に綺麗に直りました。

絽名古屋帯 仕上げ後

仕上げ(プレス)を行って綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする