きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

百貨店商品ドレスシャツ(ブルックブラザーズ製)陳列汚れ しみ抜き 綿・ポリウレタン素材

2021年11月30日 | 洋服(商品・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

百貨店より商品のドレスダウンシャツ(ブルックブラザーズ製)の

前身頃に陳列汚れが付いているのでしみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

百貨店商品ドレスシャツ(ブルックブラザーズ製)

百貨店商品ドレスシャツ(ブルックブラザーズ製)品質表示

綿97%ポリウレタン3%となっています。

百貨店商品ドレスシャツ(ブルックブラザーズ製)前身頃 陳列汚れ

前身頃に黑い陳列汚れが有ります。

百貨店商品ドレスシャツ(ブルックブラザーズ製)しみ抜き後

綺麗に落ちました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩瀬羽二重袈裟 水しみ(アイロンドレン)しみ抜き・プレス 正絹素材

2021年11月29日 | 神職衣装・法衣(丸洗い・しみ抜き・水洗い・染色補正)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

住職の使用する塩瀬羽二重袈裟がしわが酷いので坊守さんがスチームアイロンを掛けた所、

ドレンが出て水しみになったのでしみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

塩瀬羽二重袈裟

塩瀬羽二重袈裟 水しみ

塩瀬羽二重袈裟 しみ抜き後

塩瀬羽二重袈裟 水しみ

塩瀬羽二重袈裟 しみ抜き後

塩瀬羽二重袈裟 水しみ

塩瀬羽二重袈裟 しみ抜き後

塩瀬羽二重とは、絹織物の一つです。経(たて)糸が密であり、緯(よこ)糸を太くして

畝織りとしたものです。帯地、袱紗(ふくさ)、半衿などに用いられます。

「塩瀬」の名称は、千利休の袱紗所であった塩瀬九郎右衛門(朝鮮からの渡来人といわれている)

の名からつけられました。長年着物のしみ抜きに携わってきていますが、塩瀬羽二重は

生地の糊が強くて雨しみや水滴が付くと地糊が溶け出して、際づいた水じみや輪じみに

なりやすいですので、しみ抜き後の霧吹きでのぼかし作業が大変な事は修業時代から

いやと言うほど作業したきましたが、しみ抜き機も性能が上がったので輪じみも

出来ずらいので作業効率も上がりましたし、精神的な負担も減りました。

塩瀬羽二重袈裟 仕上げ後

しみ抜き後にプレスをしました。

綺麗に仕上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70年前の子供の着物と浴衣 水洗い 綿素材

2021年11月27日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

70歳のお爺様が初孫の100日のお祝いにお爺様の子供時代に着用した着物を

着せる為に洗って欲しいとのご依頼です。

子供用着物

木綿の三歳児用の男の子用の着物で、今回はこちらの着物を着用するとの事です。

子供用綿入れ着物

木綿の五歳児用の男の子用の綿入れの着物です。

子供産着用浴衣

象さん柄の浴衣生地の産着です。

どれも70年前に仕立てた物だそうです。

明治か大正生まれの方がお子様かお孫さんの為に愛情込めて仕立てた事が

現代にも伝わってきます。私も赤ちゃんのご多幸と健康を祈って洗います。

70年前の子供の着物 水洗い中

綿入れが収縮しないように防縮剤の入った洗剤で洗うと70年分の汚れが出て来ました。

また浴衣は別浴で洗いました。

子供用着物 仕上げ後

子供用綿入れ着物 仕上げ後

子供産着用浴衣 仕上げ後

三枚共綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長襦袢新反 湯通し・仕立て 正絹素材

2021年11月26日 | 着物(仕立て)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

お子様の卒業式に着用予定のぼかし着尺の八掛交換の為に洗い張り・仕立てを

させていただきましたが、長襦袢を新調したいとの事で当店オリジナルの仕立てを

させていただきました。

長襦袢新反

お母様のアドバイスでピンク以外ということで、藤色ぼかしの長襦袢になりました。

長襦袢新反 湯通し中

長襦袢新反 湯通し乾燥中

長年着物のお手入れに携わってきていますが、汗で輪じみになる事を

考慮して製造時の加工剤や余分な染料を湯通しで落とします。

長襦袢仕立て後

長襦袢衣もん抜き

呉服店や問屋さん着付けの先生等、着物を着慣れて方は皆さん

衣もん抜きを付けている方が多くて着物が綺麗に着れるとの事で

長襦袢に衣もん抜きを付けています。

長襦袢 衣敷当て

これも長襦袢をプレスしている時に背縫いや脇縫いの部分に無理が

掛かって縫い目がスリップ(縫い目に力がかかったときに、その部分の

布地の構成糸が動いて縫い目が開いたり、縫い代が抜けること)している

場合を見受けられます、発生防止の為に衣敷当てをつけています。

単衣の場合はすけ防止にもなります。

長襦袢 半衿取り付け

正絹の白の半衿もつけます。

長襦袢 仕立て上がり後

オーダーメードですので着心地の良い長襦袢となっています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総絞り兵児帯 手のし(幅出し)・ガード加工 正絹素材

2021年11月24日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

呉服店から総絞り兵児帯の幅出し・ガード加工のご依頼です。

総絞り兵児帯

総絞り兵児帯

幅出しの為に手のしをしてからカード加工剤を吹き付け、乾燥後に熱を掛けて

薬剤を定着します。手のしをしただけでは絞りの耳の部分が、ぶくついているので

蒸気アイロンで手直しをしていきます。

総絞り兵児帯 手直し後

耳のぶくつきが直りました。

仕立て屋さんの家庭用のアイロンでは上手く直りませんので、業務用の蒸気アイロンと

バキューム台が必要となります。

総絞り兵児帯 ガード加工テスト

ガード加工をした後に効いているか水を掛けてテストをします。

しっかりと加工が効いています。

総絞り兵児帯 仕上がり

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする