きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

スーツ 衿ヤケ(黄変しみ) しみ抜き シルク素材

2017年05月31日 | 洋服(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

今日で五月も終わります。五月は関連団体の総会や役員会等目白押しでスケジュールもびっちりで

とても忙しかったです。

ブテイックのご紹介のお客様で他店にて昨シーズンにクリーニングして

着用しようとした所、衿に黄ばみのしみを見つけたので、しみ抜きして欲しいとの依頼です。

スーツ

スーツ 品質表示

イタリー製生地使用絹100%となっています。

スーツ 衿ヤケ

ドライクリーニング指定になっていますが、汗の成分により黄変になっています。

しみ抜きの工程で衿の部分の汗の成分を取り除くことが重要ですが、中々出来ないのが

現実です。

 スーツ 衿ヤケ 衿裏

衿裏もヤケています。

スーツ 衿ヤケ しみ抜き後 

シルク生地のために無理をすると脱色する為にギリギリのしみ抜きと色掛けで

処理しました。綺麗になりました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーYシャツ 移染しみ クリーニング・しみ抜き 綿素材

2017年05月30日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

前にもしみ抜きをした、おしゃれなお得意様が上に着た革ジャンの染料が

脇に移染したため下に着ていた Yシャツのしみ抜きの依頼です。

カラーYシャツ

カラーYシャツ 品質表示

インド製の薄い綿100%の生地です。

カラーYシャツ 脇移染しみ

カラーYシャツ 脇移染しみ 

両脇に革ジャンの赤い色が移っています。

しみ抜き後にクリーニング(水洗い)をしました。

カラーYシャツ 脇移染しみ抜き後

カラーYシャツ 脇移染しみ

地色が抜け無い様に処理しました。

カラーYシャツ 仕上がり後

中々クリーニング店では処理してくれないとお客様がおしゃっていました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長襦袢 分泌物(下り物)しみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2017年05月29日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

クリーニング店から長襦袢の丸洗いの依頼です。

検品するとお尻に下り物(分泌物)のしみが有りました。

長襦袢 

長襦袢  

とてもおしゃれな長襦袢です。

長襦袢 

丸洗い(ドライクリーニング)後、仕上げしようとすると

お尻に下り物(分泌物)のしみが有りました。 

このしみは成分は蛋白質の為に蛋白分解酵素で落とします。

長襦袢 しみ抜き後 

他店で何度も丸洗いをしたと思われ,乾燥機で乾燥する時に熱が掛かる為

分泌物(下り物)の主成分は蛋白質の為に蛋白質が凝固すると蛋白分解酵素を

使用してしみ抜きを行いますが、反応時間が掛かる為に少々厄介です。

案の定、このしみは蛋白分解酵素剤を使用しても、最初はびくともしませんでしたが、

じっくりとしみ抜きで落としました。

長襦袢  

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニットパーカー 全体汚れ・黄変しみ クリーニング・しみ抜き 綿素材

2017年05月27日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

店のおしゃれなお客様がニットのパーカーのしみと汚れを取って欲しい

とのご依頼です。

ニットパーカー

綿ニットで結構重たいパーカーです。長期間ハンガーに掛けて保管していた為に

自重で縦に伸びています。

 ニットパーカー 品質表示

綿100%で水洗いが×になっています。

ニットパーカー フード部分

衿汚れとフード部分に黄変しみがあります。

 ニットパーカー 袖口

 ニットパーカー 袖口 

袖口がかなり汚れていました。

水洗いをすると洗浄液がかなり汚くなりました。

パーカー部分の黄変もしみ抜きして落としました。

糸が太いので少々乾燥に時間が掛かりました。

ニットパーカー 袖口 仕上がり後

ニットパーカー 袖口 仕上がり後

袖口汚れが酷かったですが、とても綺麗になりました。

ニットパーカー フード部分 仕上がり後

黄変しみも綺麗に落ちました。

ニットパーカー 仕上がり後 

全体漂白はしませんでしが、綺麗になり艶が出ました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染替え色無地単衣 全体色ムラ 色掛け(染色補正) 正絹素材

2017年05月26日 | 着物(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

呉服問屋さんが小売店より色無地に染替えと仕立ての仕事の依頼を受けました。

仕立て上がった所、各所に染ムラがありこれでは納まらないので当店に色掛け(染色補正)を

して納まるようにして欲しいとの依頼が有りました。

当店でも染替えの為に産地に染を外注を出すと時折染ムラが発生して、送り返されて来ます。

「何らかの原因で染ムラが発生しました。お目をお通し下さい。」とメモが付いてきます。

産地としては一度染て染ムラが酷い場合は一度色抜きをしてから再度染直しをしますが、

それでもで染ムラが出た場合は依頼された店に送り返して来ます。

当然染加工代金は当然請求されます。産地は二度の染代と一度の色抜き代金が発生しているため

請求せざる負えません。受け取った方も染ムラが酷くて着用出来ないとなると責任が中に浮いてしまいます。

新反の場合は生地が悪い等の理由で問屋さんも新しい生地で再度染めるている場合もありますが

染替えの場合はそれもありません。最近は撥水加工した着物が増えている為に染を外注に出す場合は

洗い張りをして汚れを落としてから染に出しますが、その時撥水加工をしている場合は必ず

外注先に知らせます。染替えはかなりリスクを伴う事を良く理解して欲しいと思います。

染替え色無地仕立て上がり

染替え色無地仕立て上がり

染替え色無地仕立て上がり 上前(衽と身頃)

身頃が濃くなり衽が薄く染まっています。

染替え色無地仕立て上がり 後身頃

上前身頃が濃い為に後身頃は薄く見えます。

染替え色無地仕立て上がり  後身頃

後ろ身頃も染ムラが有ります。

染替え色無地仕立て上がり 下前

下前も染ムラが有ります。

染替え色無地仕立て上がり 掛衿 

染ムラあります。

染替え色無地仕立て上がり 上前 脱色

上前に小さな脱色有ります。

染替え色無地仕立て上がり 上前 脱色 色掛け後

色掛けで修正しました。

染替え色無地仕立て上がり 衿

掛衿が薄く元衿が濃い事と掛け衿一部濃く染まっています。

染替え色無地仕立て上がり 衿 

掛け衿の薄く見える部分に色掛けをしてぼかして染ムラを修正して目立たなくしていきます。

染替え色無地仕立て上がり 掛衿 

こちらも掛衿が薄くなっています。

染替え色無地仕立て上がり 掛衿

こちらもぼかして修正しました。

染替え色無地仕立て上がり 袖 染ムラ 

染替え色無地仕立て上がり 袖染ムラ

染ムラ修正しました。

染替え色無地仕立て上がり  袖染ムラ

染替え色無地仕立て上がり  袖染ムラ修正済み

 染替え色無地仕立て上がり 下前修正済み

 染替え色無地仕立て上がり 上前修正前

染替え色無地仕立て上がり  上前上部修正前

染替え色無地仕立て上がり 後ろ身頃修正前

染替え色無地仕立て上がり 後ろ身頃修正前

染替え色無地仕立て上がり 下前身頃修正後

 染替え色無地仕立て上がり 上前身頃修正後

染替え色無地仕立て上がり 下前身頃修正後 

最初から目立たなくしてくださいとの依頼だったので一部分かる部分もあります。

染替え色無地仕立て上がり 仕上がり

これなら何とか納まります。

色掛けが出来ればこそ納品できますが、当店でも何度も苦汁を味わいました。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする