きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

紬単衣 袖付け色泣き しみ抜き・色掛け・袖丈・裄出し 正絹素材

2020年04月30日 | 着物(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログご覧いただき誠にありがとうございます!!

本州のお友達の着物のしみ抜きと袖丈と裄出しのご依頼です。

紬単衣

紬単衣 左外袖 ヤケ、色泣き

紬単衣 左内袖 ヤケ、色泣き

糸印の部分がヤケて赤くなっています。

また蒸気アイロンの蒸気で色泣きを起こして色が濃くなっています。

紬単衣 右内袖 ヤケ、色泣き

紬単衣 右外袖 ヤケ、色泣き

こちらも蒸気アイロンによる変色しています。

紬単衣 左外袖 しみ抜き・色掛け後

紬単衣 左内袖 しみ抜き・色掛け後

紬単衣 右内袖 しみ抜き・色掛け後

紬単衣 しみ抜き・色掛け後

このタイプの紬は蒸気アイロンや当て布を濡らしてアイロンを掛けると

色泣きがしやすいですし、しみ抜きでコテで熱を掛けると色が出やすい

ですし、色が泣きしたり色が出た場合は色を落とそうとするとまた色泣きを

誘発する為に蟻地獄に入らない様に気をつけていますが、経験の無い方は

失敗してから私達に持ち込んで来ますが、受ける方もかなりの技術が

必要ですので気を付けて欲しいです。

蒸気アイロンで色泣きして濃くなった部分をしみ抜きで色素を

落としてからヤケた部分に色掛けをして修正しました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御召羽織袷 食べこぼし黄変しみ しみ抜き 正絹素材

2020年04月28日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログご覧いただき誠にありがとうございます!!

呉服店社長の御召羽織袷のしみ抜きのご依頼です。

御召羽織袷

糸に節があり紬の様に見えますが西陣の御召の羽織袷で渋い鶯色です。

御召羽織袷両袖口 汚れヤケ

袖口が結構汚れています。

御召羽織袷左内袖肩山 黄変しみ

どのしみも食べこぼしをお手入れをせずに長期間保管していたと思います。

御召羽織袷左内袖袂 油しみ

御召羽織袷背中 食べこぼし黄変しみ

御召羽織袷衿 黄変しみ

御召羽織袷両袖口 しみ抜き後

袖口汚れを落とすと下から黄変ヤケが出て来ました、黄変抜きを行うと

長期間着用している為に生地が擦り切れて薄くなっていました。

御召羽織袷左内袖肩山 しみ抜き後

御召羽織袷左内袖袂 しみ抜き後

御召羽織袷背中 しみ抜き後

硬い食べこぼしのしみを落とすとこちらも生地が黄変化していましたので

黄変しみ抜きを行いました。

御召羽織袷衿 黄変しみ

綺麗に落ちました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣新反 湯通し(色止め)綿素材

2020年04月27日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

新型コロナウイルスの感染拡大が中々収束してくれませんが

負けないように頑張りたいと思います。

業者さんから新反の浴衣の湯通し(色止め)のご依頼です。

新反浴衣

スカイブルーで花柄と紺と紫のたたき染の二反です。

浴衣 発売元注意書き

「最初の洗濯の際には充分に水洗いをして頂くことで余分に付いている染料が

落ちて本来の色の持ち味が出てまいります」となっています。

浴衣は仕立てる前に湯通しをして余分な染料を出してしっかり色止めをして

生地が縮まないようにする事が大切だと思います。

色落ち防止剤の入っている洗剤で洗いましたが、余分な染料が出ました。

その後ゆすぐと染料が出る事が有りませんでした。

一般家庭では洗濯機で洗う事は出来ますが、仕上げはアイロンで仕上げを行うか

今では見られなくなりましたが、以前は嫁入り道具に一つだった洗張用の張板に

に張り付けて仕上げる板張りがありますが、現代の一般家庭で持っている方は

ほとんど見る事はありません。浴衣の仕上げは湯のしの機械をつかうと幅も揃い

綺麗に仕上がります。

浴衣仕上がり

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯締め 移染 しみ抜き 正絹素材

2020年04月25日 | 和装小物

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

リサイクル店から帯締め移染のしみ抜きのご依頼です。

帯締め

帯締め 移染

赤い色素が点々とあります、染帯からの移染と思われます。

帯締め しみ抜き後

結構きつい色素でした。

しみ抜きをすると地色も薄くなった為に色掛けをして補正しました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛首紬訪問着袷 黄変しみ しみ抜き 正絹素材

2020年04月24日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

リサイクル店から牛首紬訪問着袷のしみ抜きのご依頼です。

牛首紬訪問着袷

牛首紬訪問着袷掛衿 食べこぼししみ

食べこぼしのしみをそのまま保管していたようで

しみ抜きをすると下から黄変しみが出て来ました。

牛首紬訪問着袷掛衿 食べこぼし黄変しみ

こちらも食べこぼしですが、黄変しみです。

牛首紬訪問着袷掛衿 しみ抜き後

牛首紬訪問着袷掛衿 しみ抜き後

どちらも黄変しみ抜きを行い綺麗に落ちました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする