きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

綴れ帯 食べこぼし黄変しみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2022年03月31日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

昨日の白地の色留袖比翼付きに合わせて締める綴れ帯です。

お太鼓の柄に黄変しみが有ります。

綴れ帯

丸洗い後にしみ抜きを行いました。

綴れ帯 黄変しみ

鳳凰の羽に黄変しみが有ります。

綴れ帯 黄変しみ

花柄の部分にも黄変しみが有ります。

綴れ帯 しみ抜き後

綴れ帯は打ち込みが強くて硬いのでしみ抜きがしづらいですが、しみ抜きをして

薬剤が残らない様にしっかりゆすぎを行いました。綺麗に落ちて何よりです。

綴れ帯 仕上がり後

綺麗に仕上がりました。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当店営業上一番酷い黄変しみ 色留袖比翼付き 全体黄変しみ 仕立て(洗い張り・しみ抜き) 正絹素材

2022年03月30日 | 着物(仕立て)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング済みの色留袖比翼付きを着用しようとした所、酷い黄変しみで急いで

クリーニング店に持ち込んで相談した所、「10万円を出しても直らないと思います」と

言われて、藁をも掴む思いで、当店にいらしゃいました。

昨日の記事の続きです。

3/28・3/29の記事と合わせてご覧いただけると分かりやすいです。

色留袖比翼付きを洗い張り後に、当店営業上一番酷い黄変しみをしみ抜きを行いました。

洗い張り後にしみ抜きをして、再度仕立てを行いました。

色留袖比翼付き 仕立て上がり

色留袖比翼付き 上前衽・元衿 仕立て上がり後

色留袖比翼付き 掛衿 仕立て上がり後

色留袖比翼付き 下前衽・元衿 仕立て上がり後

色留袖比翼付き 袖紋 仕立て上がり後

洗い張りで水洗いをしたので刷り込み紋が薄くなったので、刷り込み紋も入れ替えしました。

色留袖比翼付き 左袖 仕立て上がり後

色留袖比翼付き 右袖 仕立て上がり後

両袖は広範囲に酷い黄変しみが付いていましたが、綺麗に落ちました。

色留袖比翼付き 下前身頃 仕立て上がり後

下前も広範囲に黄変しみがありましたが、綺麗に落ちました。

色留袖比翼付き 上前衽身頃 仕立て上がり後

色留袖比翼付き 上前衽身頃裾 仕立て上がり後

上前裾にも酷い黄変しみでしたが、綺麗に落ちました。

色留袖比翼付き 上前柄 仕立て上がり後

上前柄ですが、青色の柄だったので、脱色しやすかったですが、綺麗に落ちて何よりです。

色留袖比翼付き 上前衽身頃元衿 仕立て上がり後

色留袖比翼付き 後身頃 仕立て上がり後

後身頃も広範囲に黄変しみが有りましたがきれいに落ちました。

色留袖比翼付き 八掛 仕立て上がり後

色留袖比翼付き 胴裏 仕立て上がり後

胴裏にも酷い黄変が広範囲についていましたが、全体漂白をしたので黄変しみも落ちて

副作用で全体的に白くなりました。

色留袖比翼付き 仕立て上がり後

この後に押しをしてさらに整えます。

色留袖比翼付き 仕上がり後

色留袖比翼付き 検針中

縫い針による事故防止の為に仕立て上がった後は検針しています。

 

仕立て上がって、改めて綺麗になった事をかみしめています。

42年この仕事に携わって修業時代に丸洗い(ドライクリーニング)としみ抜きを

習得しました。店に入って親の洗い張りを横目に見ながら過ごしてきました。

新しいしみ抜き機や仕上げ台の導入、新しい薬剤の導入、両親が行ってきた洗い張りの

習得と新たなやり方の開発と習得がありました。

10年前の自分では、ここまで出来なかったと思います。自分で歩んで来た職人としての

向上の道して来た、道を振り返りながら持ちうる技術を全て注ぎ込みある意味の集大成の

仕事となった気がします。

今は鬼籍に入った両親、師匠、仕事を習った先輩職人、紋入れをして頂いた業者さん、

仕立ててくれた家内に仕事をご紹介いただいた関係者の皆様仕事を頂いたお客様、

更に開業して当店を守ってくれた祖父母、先祖諸霊の皆様、全てに感謝しています。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当店営業上一番酷い黄変しみ 色留袖比翼付き 全体黄変しみ 黄変しみ抜き(洗い張り・仕立て) 正絹素材

2022年03月29日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング済みの色留袖比翼付きを着用しようとした所、酷い黄変しみで急いで

クリーニング店に持ち込んで相談した所、「10万円を出しても直らないと思います」と

言われて、藁をも掴む思いで、当店にいらしゃいました。

昨日の記事の続きです。

3/28・3/30の記事と合わせてご覧いただけると分かりやすいです。

色留袖比翼付きを洗い張り後に、当店営業上一番酷い黄変しみをしみ抜きを行いました。

黄変しみ抜きは酸化漂白剤を使用しますが、しみ抜き後に薬剤を中和後に水洗いして

薬剤を除去しなくては、この着物の様に再度黄変しみが発生するので、再度洗って

薬剤を除去しました。

色留袖 袖 しみ抜き後

袖の黄変しみが一番ひどかったですが、黄変しみは落ちましたが、地色も落ちました。

色留袖 袖 色掛け後

白くなった部分を色掛けをして補正していきます。

袖の他にも白くなった部分の色掛けをして補正していきました。

かなり広範囲で色掛けの大変でした。

色留袖下前身頃 しみ抜き後

色留袖下前 しみ抜き後

色留袖元衿 しみ抜き後

色留袖衽 しみ抜き後

色留袖上前身頃 しみ抜き後

色留袖掛衿 しみ抜き後

色留袖元衿 しみ抜き後

色留袖身頃 しみ抜き後

色留袖 袖 しみ抜き後

色留袖袖 しみ抜き後

色留袖袖 しみ抜き後

袖が特に酷かったですが、何度もトライして酷い黄変を落としました。

色留袖下前身頃 しみ抜き後

色留袖下前衽 しみ抜き後

色留袖下前身頃 しみ抜き後

色留袖上前身頃 しみ抜き後

色留袖上前身頃裾 しみ抜き後

上前の裾の黄変も酷かったですが、綺麗に落ちました。

色留袖上前身頃 しみ抜き後

上前の柄にもかぶさって黄変しみがついていました。

柄が脱色しない様にしみ抜きしました。

色留袖上前衽 しみ抜き後

色留袖上前衽裾 しみ抜き後

色留袖上前衽裾 しみ抜き後

色留袖上前衽裾 しみ抜き後

色留袖上前衽裾 しみ抜き後

色留袖後身頃 しみ抜き後

色留袖後身頃 しみ抜き後

色留袖後身頃 しみ抜き後

色留袖後身頃 しみ抜き後

色留袖後身頃 しみ抜き後

色留袖後身頃 しみ抜き後

後身頃にも広範囲に黄変しみが有りましたが、綺麗に落ちました。

色留袖八掛 しみ抜き後

色留袖八掛衽 しみ抜き後

綺麗に洗い張りと広範囲の黄変しみ抜きが出来たので、次に仕立てに回します。

次回は仕立て上がりになります。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当店営業上一番酷い黄変しみ 色留袖比翼付き 洗い張り(しみ抜き・仕立て)正絹素材

2022年03月28日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング済みの色留袖比翼付きを着用しようとした所、酷い黄変しみで急いで

クリーニング店に持ち込んで相談した所、「10万円を出しても直らないと思います」と

言われて、藁をも掴む思いで、当店にいらしゃいました。

3/29・3/30の記事と合わせてご覧いただけると分かりやすいです。

色留袖比翼付き

白地の色留袖比翼付きで刷り込みの色紋が5ツ紋が入っています。

色留袖比翼付き 上前衽・元衿 黄変しみ

色留袖比翼付き 掛衿 黄変しみ

色留袖比翼付き 下前衽・元衿 黄変しみ

色留袖比翼付き 左外袖 黄変しみ

色留袖比翼付き 左内袖 黄変しみ

左内袖が一番酷いです。

色留袖比翼付き 右内袖 黄変しみ

色留袖比翼付き 右外袖底 黄変しみ

色留袖比翼付き 下前身頃 黄変しみ

色留袖比翼付き 上前 黄変しみ

色留袖比翼付き 上前裾 黄変しみ

比翼が表地から飛び出してします、表地が収縮している事が分かります。

色留袖比翼付き 上前 黄変しみ

柄の中は黄変しみは無いのですが青い柄の近くまで黄変が迫っています。

しみ抜き剤が青地の柄を脱色させるので慎重のしみ抜きする必要があります。

色留袖比翼付き 上前身頃・衽・元衿 黄変しみ

色留袖比翼付き 後身頃 黄変しみ

色留袖比翼付き 後身頃 黄変しみ

色留袖比翼付き 後身頃 黄変しみ

色留袖比翼付き 下前八掛 黄変しみ

色留袖比翼付き 上前八掛 黄変しみ

色留袖比翼付き 下前胴裏 黄変しみ

色留袖比翼付き 上前後八掛 黄変しみ

お客様からお聞きしましたが、15~6年前に着用後に、大手のクリーニング店にお手入れを

出して保管していたら、この様になったとお聞きしました。当店の見立てによると

着用時に飲み物等が大量に掛かったので、クリーニングに出してドライクリーニングで

処理した為に飲み物に成分が原因で黄変しにになったと考えましたが、お客様は記憶に無いと

おしゃっていました。大切な着物なので金額はともかく何とか救って下さいとの事でした。

まずはこの着物が他の青地だった場合はお断りしなければいけなかったし、洗い張り仕立て替えを

ご了承いただけなかった場合はお断れしなければいけない品物でした。

かなり広範囲の黄変しみの為に丸洗い・しみ抜きでは、しみ抜きで使用する薬剤を

洗い張りでなければゆすぎ出す事が出来ませんし、仕立て上がった状態での水洗いも柄を

見ると色泣きのリスクと胴裏や比翼の黄変しみが残るリスクを考えると表地と八掛を

洗い張り・黄変しみ抜き胴裏と比翼を全体漂白での黄変しみ抜き後に仕立て替えをする事が

一番良いと考えて加工代も提示してお客様にご納得いただきました。

色留袖比翼付き 表地 八掛 胴裏 比翼

まずは解いては縫ってから表地と八掛は洗い張りをして表地と八掛は手描き友禅の為に

柄の赤い色は色が泣きやすいのですし金加工もあるので剥離しない様に水洗いは要注意です。

表地は洗い張り後に広範囲の黄変しみ抜きをして再度洗い張りでしみ抜きで使用した薬剤を

濯ぎ出して洗い張りで落ちた糊を付けていきます。

胴裏と比翼は水洗いをした後に全体漂白を行って黄変を落として仕上げました。

明日は表地と八掛の黄変しみ抜きの記事を掲載します。

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104年目の開業日

2022年03月26日 | 山三 三ツ屋染舗について

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

本日は山三 三ツ屋染舗は創業者の三ツ屋喜代松が大正7年豊平の地に開業して

104年目の日ですし、創業者の孫で現在の店主が昭和55年に技術習得の為に

大阪へ修業に出発した記念日です。思えば42年が過ぎたました。

私自身この42年で大いなる時代の変化を感じています。

アナログ時代からデジタル時代は昨今はバーチャル時代へとまさに日進月歩ならぬ

秒針分歩となっています。黒電話から携帯電話さらにスマートフォン等色んなことが

どんどん変化して行き付いて行けない状態になっています。

この二年間は新型コロナウイルス感染拡大で経済もガタガタになっていますし

台湾進攻を企む中国や核兵器とICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発による試射を続ける

北朝鮮、ウクライナに進行して戦火が止まないロシア、機能していない国連など

第二次世界大戦後の枠組みがすべて壊れた事を感じる今日です。

昨日は小学校の終了式があり、子供達少しづつですが成長していっています。

 

呉服業界も需要の減少と高齢化による職人の減少で衰退まっしぐらですが

当店もまた今日から105年目に向かって出発です。

新千歳空港から見た日の出

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする