きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

サマーセーター 塩素系漂白剤による脱色 色掛け 染色補正 麻素材

2015年09月30日 | 洋服(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

店のお客さんです。着用中に塩素系の漂白剤に触れ脱色したそうです。

ご自分で何件かクリーニング店を回り断られて、タウンページより当店を調べて

当店に訪ねてこられました。

サマーセーター 塩素系漂白剤による脱色

 サマーセーター 塩素系漂白剤による脱色 Before

塩素系漂白剤の残留の可能性が有るので、脱塩素処理と水洗いを行い

色掛けを行いました。画像では若干違和感がありますが、綺麗に仕上がりました。

サマーセーター 色掛け後 after

今シーズンに、購入されたばかりで、数回しか着用してないサマーセーターが

再度着られるようになりました。

 

洋服の色掛けは、厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

ポチッと押してください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋帯 黄変しみ しみ抜き 正絹素材

2015年09月29日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは 

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。 

呉服屋さんから依頼です。袋帯の黄変のしみ抜きです。

袋帯 黄変しみ Before

帯は生地が厚いので、しみ抜き後の濯ぎ処理を怠ると、経時変化による

再度黄変しみが発生する為に、気を付けねばなりません。

袋帯 黄変しみ しみ抜き後 after

綺麗に黄変が抜けました。

着物の古いしみは、ほとんどが黄変しみです。

黄変しみ抜き剤も、師匠は二度変わり3種類目、私は、4度変わり5種類目を使用しています。

酸化漂白には変わりありませんが、どれも思い出深い薬剤です。

黄変しみのみが落ちて、地色が抜けなく、生地が痛まない薬剤に近づいています。

 

着物のしみ抜きは、厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる。

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダースーツ 長期間保管による全体黄変 全体漂白 綿素材

2015年09月28日 | 洋服(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは 

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。                                                                                                                                                   

クリーニング店からの依頼です。

5~6年前にクリーニングを依頼されお客様に納品後にクリーニング用のビニール袋に

入れたまま長期保管され着用しようと出して見ると全体的に黄変になっていたとの事です。

このクリーニング店で再洗いでドライクリーニングをして納品した所

お客様がご納得頂けず、困り果てて、あるクリーニング店の紹介で見えました。

女性オーダーパンツスーツ全体黄変

このパンツスーツはお客様のお姉様が仕立ててくださった商品だそうです。

 女性オーダーパンツスーツ衿ヤケ  Before

女性オーダーパンツスーツ裾ヤケ  Before 

女性オーダーパンツスーツウエストヤケ  Before

女性オーダーパンツスーツ裾ヤケ  Before

白っぽい縞のスーツですが、下に白い紙を敷いて撮影しましたが、画像でご覧になるよりも

赤っぽい茶色でした。特にパンツのウエスト部分がひどかったです。

上下が特にヤケがひどいので、ガス退色を考えました。

 

処置は水洗い後に全体漂白を行いました。

 女性オーダーパンツスーツ衿ヤケ 全体漂白後 after

 

女性オーダーパンツスーツ裾ヤケ 全体漂白後  after

女性オーダーパンツスーツウエストヤケ 全体漂白後  after

 

女性オーダーパンツスーツ裾ヤケ 全体漂白後  after

女性オーダーパンツスーツヤケ 全体漂白後  after

ウエスト部分とパンツ裾が特に退色がひどくしみ抜きを行いました。

全体的に仕立て上がりの時の色合いに戻ったと思います。

 

綿素材のスーツはドライクリーニングよりも、ウエットを選択(洗濯)すべきだと思います。

当店では不織布の袋を使用していますので、長期保管でもビニール袋よりは良いと思いますが、

時々はこのスーツも着てあげて欲しいと思います。

オーダースーツの古いヤケ直しは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬掛衿 自分でしみ抜きで色泣き 色泣き直し 染色補正 正絹素材

2015年09月26日 | 着物(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

呉服店からの依頼です。地方のお客様でしみ抜き店が近くにいない為に

自分でしみ抜きをした為に紬の掛衿が色泣きを起こしてしまい、呉服店に依頼されたそうです。

紬掛衿 色泣き Before

 紬掛衿色泣き Before

 紬掛衿色泣き  Before

紬は染色が甘く、しみ抜きに使用する石鹸や薬品のアルカリ成分や熱などに弱く

すぐに色泣きを起こしてしまします。この事がご自分でしみ抜きを行う事を

やめて欲しい理由の一つになります。

紬掛衿色泣き直し後 after

紬掛衿色泣き直し後  after

紬掛衿色泣き直し後 after

紬掛衿色泣き直し後 after

紬掛衿の色泣き直しを行いました。

かなり色泣きがひどくて出来るだけ直しました。着用には耐えれるように処理しました。

これ以上無理すると再度色泣きを起こしますので、あまり無理の出来ませんが

着用には大丈夫です。

 

着物の衿洗いは、ご自分で処理せず

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

ポチッと押してください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメネジルド・ゼニア ニットカーディガン 全体黄変 全体漂白 綿素材

2015年09月25日 | 洋服(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

店のリピーターのお客様です。綿素材のニットカーディガンが全体的に

黄変がひどくクリーニング店に依頼しても綺麗に成らない為に黒か紺に染めて欲しいとのご依頼でした。

もし、この色がお好きでしみが取れるのなら、全体漂白で落ちる事をご説明と提案をしました。

お客様は、半信半疑で提案を受け入れていただきました。

良く見ると、エルメネジルド・ゼニアの商品でした。

エルメネジルド・ゼニアのタグ

エルメネジルド・ゼニア ニットカーディガン 全体黄変 Before

エルメネジルド・ゼニア ニットカーディガン 全体黄変  Before

エルメネジルド・ゼニア ニットカーディガン 全体黄変  Before

画像では分かりづらいですが、前身頃と袖全体的に黄変だらけで、特に袖口の汗のヤケは

ひどかったです。お客様は着用後にきちんとクリーニングに出していたけれども、

ドライクリーニングにて処理していたので、ひどい状態でした。

水洗いをすると汗のしみとドライクリーニングの溶剤の汚れで洗浄液は真っ黄色になりました。

次に全体漂白を行いました。洗浄後に乾燥しましたが、生地がしっかりしているのでなかなか

乾燥しませんでした。さすがにゼニアの商品は違うなと感心しました。

エルメネジルド・ゼニア ニットカーディガン 全体漂白後 after

エルメネジルド・ゼニア ニットカーディガン 全体漂白後 after

エルメネジルド・ゼニア ニットカーディガン 全体漂白仕上げ後 after

きちんと水洗いをしていればこんなにひどい黄変に成らなっかと思いますが

水洗いしてくれるお店のあるので当店をまたご利用下さい。

 

ブランド品のクリーニングやしみ抜きは、

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる。山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする