きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

羽織袷 カビしみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2020年01月31日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三 三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

羽織袷にカビが生えたのでカビを落として欲しいとクリーニング店からのご依頼です。

羽織袷

羽織袷 身頃カビしみ

羽織袷 身頃裏 カビしみ

海岸沿いのお客様の為、多湿の土地で長期保管していたのでカビが生えています。

羽織袷 身頃裏 丸洗い・カビ取り後

丸洗い・カビ取り後の身頃表側の画像を取り忘れましたが綺麗に落ちました。

羽織袷 丸洗い・しみ抜き 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絽色無地紋付 ドライクリーニングにより刷り込み紋の剥離 紋入替え 化繊素材

2020年01月30日 | 着物(紋入れ)

皆様こんにちは

山三 三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店で化繊絽色無地紋付を丸洗い(ドライクリーニング)を

すると刷り込み紋が剥離した為に紋入替えをして欲しいとのご依頼です。

絽色無地紋付(化繊)

化繊絽色無地に胡粉で刷り込みの男紋5つが入っています。

絽色無地紋付 袖の男紋

絽色無地紋付 胸の男紋

絽色無地紋付 背中の男紋

袖、胸、背中に紋が5つ入っています。

絽色無地紋付 背中の男紋

背中の紋が各身頃の耳に紋が入って縫い合わせて1つの紋になっています。

石油系の溶剤で洗った所紋が剥離したとの事でした。

絽色無地紋付 袖の男紋 入替え後

今回の化繊の生地に紋の型を使用して紋を入れるます。同じ紋型でも製作する

職人によりそれぞれ微妙に異なる為に一度剥離しかけた刷り込み紋を取り除いてから

再度刷り込み紋を入れる作業となる為に入替えの作業となります。

絽色無地紋付 胸の男紋

絽色無地紋付 背中の男紋 入替え後

綺麗に刷り込み紋が入りましたが、刷り込み紋とドライクリーニングの相性が

悪かったので、お手入れは水洗いの方が良いかもしれません。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭小学校第2回スクールゾーン実行委員会

2020年01月29日 | 交通

皆様こんにちは

山三 三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

今日は年に二回ある旭小学校 スクールゾーン実行委員会の会議がありました。

地域連携運営委員会とスクールゾーン実行委員会とダブルヘッダーでしたが

出席しました。

スクールゾーン実行委員会

スクールゾーン実行委員会 レジメ

スクールゾーン実行委員会 会議

スクールゾーン実行委員会は行政等の関係機関と地域の町内会とPTAと学校とで

児童の安心、安全の為の会議です。毎年この時期は除雪で出来た雪山があり

危険個所の周知と安全対策の話題がでますが、今年は記録的な降雪の少なさで

まだ排雪にはいたっていません。

豊平区交通安全運動推進委員会からも児童の冬型交通事故防止のお話がありました。

交通指導員と地域の町内会の役員からは子供達の登校時の様子の話があり

PTAのお母さん達からは家庭での様子を聞き子供達の登校時の見守りの参考に出来ます。

三学期がスタートして登校時間が遅い子も増えていたので、家庭の問題か児童の

心や想いの問題等の事がいくつか疑問が解けてとても良かったです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13回まちの灯り

2020年01月28日 | 日記

皆様こんにちは

山三 三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

令和2年1月24日~2月2日の間札幌市内23の各商店街で冬のイベント

「第13回まちの灯り」を行っています。豊平商店街は1月27日~29日の間

実施しています。

第13回まちの灯り ポスター

当店前のキャンドル

夕方に用事があり各店舗の前にキャンドルに灯りが灯っているのも見て来ました。

中々素晴らしかったです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻ヶ花振袖袷 高額品の為に他店からの依頼 丸洗い 正絹素材

2020年01月27日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三 三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

地方のクリーニング店で辻ヶ花の振袖の丸洗いの依頼を受けたのですが高額な

商品な事と絞りが伸びる可能性があるので当店に丸洗いのご依頼が有りました。

辻ヶ花振袖袷

辻ヶ花(つじがはな)とは、室町時代から安土桃山時代にかけて現れた絞り染めの技法です

辻が花は、縫い締め防染による染めを中心にしたもので、室町時代末期から江戸時代初期に

至る短期間に隆盛してました。しかし、江戸時代中期に糊で防染する友禅の技法が確立、

普及していくと、図柄の自由度や手間数の多寡という両面で劣る辻ヶ花は、

急速に廃れ消滅した。その技法が急速に失われてしまいました。

現代では日本の染色工芸家の久保田一竹が伝統的な辻が花を完璧に復刻するのは技術的に

不可能であると判断して代わりに“一竹辻が花”として自己流の辻を発展させていきました。

私も修業時代に大阪の高島屋百貨店で展示会に行った事を思い出します。

辻ヶ花振袖袷 落款

この振袖袷には「翠山」の落款が入っていました。

翠山は新潟県十日町市の工房の名称です。

辻ヶ花振袖袷 上前柄付け

辻ヶ花振袖袷 上前柄

この辻ヶ花振袖はラメ入りの分厚い生地に絞りが入っているのでが絞りが伸びやすくて

復元しずらい品物の為に着物の知識が無かったり作業経験の無い方は絞りを伸ばしたり

する事故を何度もみています。ご依頼をして頂いたクリーニング店はとても賢明な判断を

されました。

辻ヶ花振袖袷 袖柄 作業前

湿度の高い地域のお客様が長期保管をされていたと思われます、表地がバイアスに

柄付けしている事と柄の入って無い部分が伸びていて柄の入って入る絞りの部分が

縮んでいるので、全体的に型崩れを起こしています。

辻ヶ花振袖袷 袖柄 仕上げ後

表地の生地がラメ入りの分厚い生地の為、業務用の蒸気アイロンでプレスしても

なかなか言う事を聞いてくれませんでしたが、絞りを伸ばさずに無地の部分の

歪みを根気強く修正していきました。

辻ヶ花振袖袷 仕上がり

綺麗に仕上がりホッとしました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする