きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

素材の違う洋服 黒染め

2018年09月29日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

店に持ち込まれた素材の違う3枚の洋服の黒染めの依頼です。

ブラウス 品質表示 

絹100%のサーモンピンクのブラウスです。

カーディガン 品質表示

綿100%の白地カーディガンです。

ブラウス 品質表示

ポリエステル100%の白地のブラウスです。

経験上絹が良く染まり綿も染まりますが、ポリエステルは染まりずらい事を

納得いただき、成り行きOKで引き受けました。

染める前に被染物の糊や汚れやしみを洗って落とします。

その後に染釜に入れて染料、素材に合わせた助剤を入れて煮込んで染めていきます。

素材によっては温度と煮込む時間や染料や助剤の量を加減しながら染めていきます。

カーディガン 綿100% 黒染め

綿素材は青っぽい黒に染まりました。

ブラウス 絹100% 黒染め

絹素材は黒く良く染まりました。

ブラウス ポリエステル100% 黒染め

今回使用した染料と助剤がバージョンアップしたので染めてみると

従来の染料より濃く染まりました。ちょっとびっくりしました。

素材による染の違い比較

上から順に綿、絹、ポリエステルの順です。

同じ黒でも染め上がりが随分と違いが分かると思います。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の交通安全市民総ぐるみ運動

2018年09月28日 | 交通

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

秋の交通安全市民ぐるみ運動が9月21日~9月30日の期間で行っています。

当豊平地区は9月21日に豊平4条3丁目経王寺前で街頭啓発がありました。

警友会の皆さま初め町内会の皆さまが集まっていただきました。

中川連合町内会会長 挨拶

街頭啓発

揃いのベストと小旗でスピードダウンとシートベルト着用を通行中のドライバーに訴えました。

豊平神社

9月27日は交通安全祈願祭が豊平神社境内で実施されました。

交通安全祈念塔

出席者 

宮司による祝詞奏上 

中川連合町内会長 挨拶

豊平地区の連町関係者と行政と警察の確関係者の出席の中宮司の祝詞奏上と

関係者による玉串奉納が執り行われてました。

豊平地区も現在死亡交通事故ゼロ1000日を目指して頑張っています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百貨店商品 ブラウス(ジルサンダー製)サビしみ しみ抜き 綿素材

2018年09月27日 | 洋服(商品・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

百貨店より商品のブラウスにサビしみがついているのでしみ抜きをして

欲しいとの依頼です。

ブラウス(ジルサンダー製)

 ブラウス(ジルサンダー製)袖口しみ

袖口に大きなさびのしみが裏にあり表側にも通っています。

ブラウス(ジルサンダー製)袖口 さびしみ しみ抜き後

綺麗に落ちました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百貨店商品 スカート 裏地しみ しみ抜き ポリエステル素材

2018年09月26日 | 洋服(商品・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

百貨店より商品のスカートの裏地にしみがついているのでしみ抜きを

いて欲しいとの依頼です。

スカート

スカート 品質表示

裏地ポリエステル100%になっています。

スカート裏地 油しみ

両方共油しみですが一枚目のしみはしみが付いたところを自己処理をして

さらに範囲を広げています。二枚目は自己処理はしていません。

スカート 油しみ しみ抜き後

二か所共綺麗に落ちました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色留袖仮縫い 湯のし・ガード加工・抜き紋 正絹素材

2018年09月25日 | 着物(紋入れ)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

小売店から新反が売れたので湯のし、ガード加工、抜き紋入れの

加工をお願いしますとの依頼です。 

色留袖仮縫い

仮縫いを解き、は縫いをしてアイロン掛けをして折れ目を伸ばしてから

ガード加工後に湯のしをしてから紋屋さんにバトンタッチです。

色留袖 抜き紋

抜き紋は背中と両袖の3つ紋で紋名は丸に釘抜きです。

抜き紋は抜染剤にて地色を脱色します。

色留袖 加工後

最後にきちんとガード加工が効果があるか点検します。

きちんと効いています。この後は仕立て屋さんにまたバトンタッチです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする