きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

子供長襦袢 全体カビ黄変しみ 全体漂白 アセテート素材

2021年10月30日 | 着物(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

小売店が七五三に着用する四つ身と長襦袢を販売すると長期保管していた為に

長襦袢にカビによる黄変が多数あった事とかなりカビ臭がしていたので

何とかして欲しいとの問屋さんからのご依頼です。

子供長襦袢

 

子供長襦袢衿 黄変しみ

子供長襦袢袖 カビ黄変しみ

子供長襦袢下前 カビ黄変しみ

子供長襦袢後身頃 カビ黄変しみ

全体にカビによる黄変しみが多数ありますしカビ臭が酷いです。

テストをしてみると水洗いと全体漂白が出来る事がわかったので

作業を進めました。

子供長襦袢衿 全体漂白後

子供長襦袢袖 全体漂白後

子供長襦袢下前 全体漂白後

水洗いと全体漂白で綺麗に仕上がりました。

子供長襦袢

その後三歳児用のあげをしました。

子供用長襦袢 仕上がり後

お誕生、地域によって違いますが北海道は生後100日のお宮参りと七五三で

晴着を着用します、お子様の健やかなる成長をお祈りしています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ身 胴裏カビ黄変しみ 胴裏取り換え・上げ アセテート素材

2021年10月29日 | 着物(仕立て)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

小売店が七五三に着用する四つ身を販売すると長期保管していた為に

胴裏にカビによる黄変が多数あった事とかなりカビ臭がしていたので

何とかして欲しいとの問屋さんからのご依頼です。

四つ身

四つ身 品質表示

付属のタグにアセテート100%となっていました。

四つ身胴裏 カビによる黄変しみ

四つ身は樹脂製の透明なケースに入れてあり多湿な地域で営業している為に湿度が

着物の折り重なった部分に水滴がたまり生地の糊と反応して黄変しみになっています。

クリーニングに従事している方は皆さん嫌がるアセテートの商品ですし、テストをすると

表地の赤色が定着が甘くてしみ抜きや水洗いも厳しい為に今回は新品の胴裏を仕立てで

取り替えることを小売店に了承いただきました。

四つ身 胴裏交換

産地でミシン仕立てをしていますが、改めて採寸すると袖も身頃も左右対称になって

いない為に胴裏にまさにしわ寄せがいって変なしわが入っていましたが仕立て替えで

できるだけ修正して仕立てしました。

伊達衿を付け替えてその後に三歳児向けにあげをしました。

四つ身 仕上がり

可愛く仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男物羽二重紋付着尺 自己処理によるスレ 丸洗い・スレ直し 正絹素材

2021年10月28日 | 着物(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

以前、豊平地区で生まれ育った米寿のお客様、詩吟の衣装の

男物羽二重紋付着尺にしみが付いたので自己処理をしてスレが

出たので、直して欲しいとのご依頼です。

男物羽二重紋付着尺

男物羽二重紋付着尺掛衿スレ

麻生副総理の御用達の東京南青山のテーラー森脇で修業して、独立して東京赤坂で

テーラーを経営していたお客様、以前の知識でシンナーを使用して自己処理のしみ抜きを

したとの事でした。シンナーはスレが出やすい性質がありますし、私は数回使用した事が

ありますが、使用後に頭痛になるので、私はほとんど使用しません。

男物羽二重紋付着尺掛衿 スレ直し後

丸洗いをしてから色掛けをして修正しました。

羽二重は染も仕立ても粗が出やすいのて要注意の生地です。

男物羽二重紋付着尺 仕上げ後

アイロンのアタリやテカリが出ない様に仕上げを行いました。

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問着袷(解き済み) 仕立て屋さんの筋消しと当店の筋消し 正絹素材

2021年10月27日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

呉服店から解き済みの訪問着袷の筋消しのご依頼がありました。

訪問着袷(解き済み)

は縫いをしようと作業中に違和感がありました。

訪問着袷 八掛

八掛は折り目が残っていましたが、表地は折れ目が伸びていました。

訪問着袷表地

折り目が伸びていましたが、斜めから見ると筋が残っていました。

呉服店にお聞きした所、あまり着ていない着物を寸法直しをしようと

仕立て屋さんの解いてもらった所汚れていないので、洗い張り店の

持ち込まずに仕立て屋さんが霧吹きを使い家庭用のアイロンを駆使して

筋消しをして表地を一反分頑張ったのですが、筋が完全に消えなかったので

八掛と胴裏は諦めて当店にたどり着いたとの事でした。

表地と八掛は撥水加工がしている為に霧吹きで水を掛けても弾いてしまいますし

家庭用のアイロンと仕上げ台ではこれが限界だと思います。

幼少期から親の行っていた洗い張りを見つずけて、自分でも洗い張りを行う様に

なってから、折れ目が残った状態だ水に通して湯のし機に掛けても筋は綺麗に

伸びません、ましてや撥水加工をしたものはもっと伸びずらいです。

ある洗い張り屋さんの動画を見ると50~60度の温水で洗っている場面を見ました。

そうしないと折れ目の筋が伸びないとおっしゃっていました。

当店は業務用アイロンで筋を伸ばしたから水を通して乾燥後に湯のし機を掛けている為に

折れ目の筋がきちんと伸びていいます、各店それぞれやり方があります。

家庭用のスチームアイロンも筋は伸びますが生地によってはスチームで収縮するので

業務用の蒸気アイロンに強力なバキュームモーターの業務用仕上げ台を駆使して

作業しないと折れ目の筋が消えません、たかが折れ目の筋ですがされど折れ目の筋です。

訪問着袷 仕上がり後

いつもは表地、胴裏、八掛と三つにするのですが、慌てて作業をして

表地と八掛を同時に板巻きにしたので八掛が無いように見えます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)生地白化現象(スレ)色掛け ポリエステル素材

2021年10月26日 | 洋服(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)の生地がリュックによっての

生地白化現象(スレ)が起きた為に直してして欲しいとのご依頼です。

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)品質表示

表地ポリエステル100%胴裏ナイロン100%

詰め物ダウン90%フェザー10%ベトナム製

洗濯表示は液温は30 ℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い処理が出来る

中性洗剤でネット使用となっているので、何度も家庭で洗濯を行ったと

お伺いしました。

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)肩周り 白化現象(スレ)

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)生地白化現象(スレ)

リュックを背負うのでストラップで生地が摩擦で白化現象(スレ)を起こしています。

中綿が羽毛な為に煮込んで染めると表地は直りますが中綿の羽毛はダメになってしまうので

色掛けで直すしか選択肢はありません。

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)肩周り 色掛け後

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)背中 色掛け後

ダウンジャケット(ポロラルフローレン製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする