きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

東京出張中の地震

2024年03月22日 | 日記

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

3/20~3/21研修の為の出張で東京の行って来ました。

羽田行の500人乗りの飛行機が満席でした。

インバウンドの乗客が多かったです。

コロナの酷い時に同じ飛行機に乗乗りましたが、搭乗客が20人位で

羽田空港到着時の引き取り手荷物は8個でした。

当時航空会社は莫大な赤字で泣く泣く航空機を手放して経営していた為に

今では飛行機が足りなくなっているとお聞きしました。

 

3/21ホテルで遅めの朝食を取っているとスマホから突然地震アラートがけたたましく

鳴り出した時にほんの0.5秒の揺れがありましたが、ほぼ揺れませんでした。

栃木県下野市は震度5弱でしたが、東京都内は震度3となっていました。

耐震構造のホテルは揺れが無くて何よりでした。

改めて日本の耐震構造はすごいと感じました。

ニュース報道では安全管理の為に停車した列車のダイヤ回復で大変だったと思います。

東京は寒くてまだ桜は咲いていませんでした。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11 あれから13年

2024年03月13日 | 日記

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

平成23年3月11日14時46分東北地方太平洋沖地震が発生して13年経ちました。

当時私は豊平地区交通安全推進委員会に出席の為に豊平まちづくりセンターに

向かって歩いていた為に揺れにも気づきませんでした。その後委員会閉会後に

家に帰ってから、テレビで津波や火災や福島第一原発の津波による全電源喪失により

原子炉が冷却出来なくなってのメルトダウンに伴う水素爆発が発生し、大量の

放射性物質が大気中に拡散し、13年経ってもまだ帰宅困難地域が解除されていません。

テレビでは忘れない様に報道されています。

確定申告書の提出の為に税務署で順番を待っていると、館内放送で3.11の事を

取り上げていたのでふっと当時の事を思い返しました。

元日には能登半島地震が発生しています。

亡き母の実家の造りの家屋の倒壊している事を見て、東北の被災者や

石川県の被災者の方の一日も早い復興を心より願っています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング師研修 第12クール 受講しました。

2023年11月13日 | 日記

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

厚生労働大臣の基準による知事の指定研修である3年に一度の第12クール

クリーニング師研修を受講してきました。

クリーニング師研修 第12クール 受講票

三年に一度で12クールなので、第1回はもう36年前になります。

最近は受講生も減って来た事を以前伺いました。

クリーニング師研修 第12クール テキストと日程表

成田冨貴子講師

クリーニング師研修会はオリエンテーション後に繊維及び繊維製品の講修を

カクサダクリーニング(株)常務取締役の成田冨貴子講師が行いました。

45分の講習の中でポリウレタンの寿命が3年間の事を特に強調していました。

御池康道講師

次の洗濯物の処理と洗濯物の受け取り、保管及び引き渡しの講義は(株)オイケクリーニング

代表取締役の尾池康道講師でした。現役でお仕事をしている方なので現場のお話を色々と

お聞きしました。

斉藤聡講師

最後に衛生放法規及び公衆衛生(応用編)の講習を(公財)北海道生活衛生営業指導センター

専務理事斉藤聡講師が話題になった感染症としてリネンで洗ったシーツやタオル等を介して

感染したセレウス菌の事例を紹介して下さいました。

セレウス菌は発育環境が悪くなると芽胞と言われる堅い殻に覆われ、クリーニングの一般的な

消毒方法(加熱、乾燥化学薬品)などに対して強い耐性を示し、環境が良くなうと、発芽して

増殖する環境条件に対応能力が極めて高い細菌です。一般的な消毒のアルコールや塩素系消毒剤

では消毒出来ずに、蒸気消毒で120℃以上20分以上の湿熱が必要、又は100度30分以上の加熱が

必要との事、この事はリネンクリーニングでは現実的な消毒方法ではないので、

令和4年9月21日厚労省通知にて追加された消毒方法が「過酢酸」での消毒が現実的とする

厚労科研の報告を紹介していただきました。

医療機関や養殖の動物や魚に対しての抗生剤の乱用使用による病原菌の耐性問題だけで無く

身近な医療機関のシーツやタオルの汚染問題を聞いて大変勉強になりました。

クリーニング師研修 第12クール修了証

今回の講座で三十数名の受講者が居ましたが、継続受講者は十数名とお聞きしました。

半日の研修会でしたが、知識のアップデートになって意義のある研修でした。

アフターコロナで少し経済が上向きになって来ましたが、ウクライナ戦争や

中東紛争による第三次世界大戦が一触即発状態になっている事による胸の痞えが

切なくなっていますが、今日から年の瀬に向かって頑張って行きます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの開催 第25回鉄一が里 とよひらふれあいまつり

2023年08月21日 | 日記

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為の中止していた

「第25回 鉄一が里 とよひらふれあいまつり」が8/20(日)に

4年振りに開催を致しました。

第25回鉄一が里 とよひらふれあいまつり

とよひらふれあいまつりは、とよひら地域の最大の御祭りですので、

連合町内会、商店街、各団体が参加するお祭りです。

椅子とテーブルをレンタルして広い豊陵公園を埋め尽くします。

生ビール、レモンサワー、ジュースの飲み物と焼き鳥、揚げ物、フランクフルト、

焼きそばの売店を商店街、各金融機関、ホテル、葬儀会社、商工会議所、

町内会連合会女性部がスタッフとして働いて下さいました。

北海学園よさこいチームも魅惑の演舞を披露してくれました。

4年ぶりだったので、こんなに人手があるとは思いませんでしたし

売店も人がごった返して、なかなか品物が買えなかったので、

迷惑を掛けた事はまた来年の課題となりましたが、

ひとまず無事に終了出来た事が良かったと胸を撫で下ろしました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年振りの夏休みラジオ体操

2023年07月27日 | 日記

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

札幌市の小中学校は、今日(7/26)から夏休みです。

毎朝やっている交通指導員の仕事も一休みになり

今日からはラジオ体操のおじさんになりますが新型コロナウイルスの感染拡大の

影響で3年間夏休みラジオ体操を中止していたので4年ぶりの開催となります。

ラジオ体操は町内会単位で実施していますが、町内会役員の成り手も少なくなり

ラジオ体操を行っていない町内もあります。

夏休みラジオ体操 ポスター

ポスターを製作して掲示して回覧板を回して、郵便局にラジオ体操出席カードをもらい、

初日の景品のポカリスウェットの準備をしますが、4年振りなので何人来てくれるか

検討が付きません。

 

ラジオ体操中

思ったよりも集まってくれました。

最近は高温多湿の日が続いていますのでポカリスエットを飲んで熱中症の予防して

欲しいです。8/8まで夏休みラジオ体操は続きます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする