きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

半袖トレーナー デニム移染 しみ抜き 綿素材

2017年02月28日 | 洋服(商品・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

百貨店からの商品の依頼です。

半袖トレーナー 

いつもは無地の袋ですが、何故か有名クリーニング店の袋に入っていました。

百貨店の中に入っているお店にしみ抜きを出したのでしょうか?

そういえば、あるブティックも商品をここに出してしみが落ずに

タクシーを当店にいらしゃって、待っていてしみ抜き処理してからのお付き合いでした。

半袖トレーナー 

白地半袖トレーナーです。

半袖トレーナー前裾  

半袖トレーナー後裾 

ちょっと見えづらいですが、裾の前と後ろにデニムの色が移染していました。

半袖トレーナー前裾   

半袖トレーナー後裾  

しみ抜きをして綺麗に落としました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り用着物 ヘアカラー しみ抜き ポリエステル素材

2017年02月27日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

踊り用の着物の肩にヘアカラーが付き自分で取ろうとしましたが

上手く行かなかったそうです。

踊り用着物 ヘアカラーしみ

ヘアカラーのしみは少々厄介です。

踊り用着物 ヘアカラーしみ

綺麗に取れました。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百貨店商品 スカート ボールペン しみ抜き アセテート・シルク素材

2017年02月25日 | 洋服(商品・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

百貨店から商品のしみ抜きの依頼です。

商品は陳列中の汚れや試着中の化粧品のしみや筆記具やスタンプインクが 

ほとんどですが、今回のスカートにはボールペンで文字が書かれていました。 

おそらくサンプル品の縫製前の目印として書いた物と思われます。 

スカート 前面

スカート 後面 

前面にシールが五ヶ所有り縫い目の両面の文字がボールペンで書かれていました。

スカート 品質表示 

アセテート69%シルク31%です。 

スカート ボールペンしみ

薄くて見えづらいですが2の数字が、縫い目の左右に書いています。

スカート ボールペンしみ 

スカート ボールペンしみ しみ抜き後 

20箇所位 ボールペンしみが有りましたが

しみ抜きをして落としました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絞り羽織袷 丸洗い 正絹素材

2017年02月24日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

着物の大好きのお嫁さんにご自分の羽織をプレゼントする為に

綺麗に洗って欲しいとのご依頼です。昨今着物を着る人も随分減ってきました。

ました羽織を着る人は本当に少なく成りました。久しぶりの羽織のクリーニングです。

絞り羽織袷 

絞りは良くクリーニング店で洗うと絞りの目を伸ばされたとクレームの多い商品です。

絞りの特性を知っている専門店の是非任せて欲しいものです。

絞り羽織袷 

長期保管していた為に全体的に巾が詰まっていましたが、プレスできちんと

元幅まで修正して置きました。

 

着物のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のれん印染(しるしぞめ)

2017年02月23日 | 印染(のれん・旗)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

私の保育園及び中学校の同級生からのれんの注文が有りました。

自家製のれん 

取引先ののれんが古くなったので染めて欲しいとの事、食堂の表のれんですが、

以前の、のれんが古くなった為に、白衣のエプロンを縫い合わせて、マジックで書いたそうです。

マジックのため、すぐに色あせてしまったとのこと。

以前ののれんのデザインと同じにして、印染めの職人さんと打ち合わせして、

版下を制作していただきお客様にご納得後に耐光染料で染めてもらいました。

味のいとう様 のれん 

当店の創業者の祖父は元々印染の職人でした。

年に一度位はのれんや旗の注文が有ります。

お客様のご満足のいくべっぴんを納めれました。

味のいとうさん 店舗

のれんは店舗の顔です。

味のいとうさん 献立表

この味のいとうは定食類がお勧めだそうです。

味のいとう

札幌市豊平区豊平1条3丁目1-41
TEL/ 011-821-0755
営業/ 11:00~22:00

 

印染は

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする