きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

付下げ 丸洗い しみ抜き 正絹素材

2016年03月31日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

店のお客様で、着物が着たくなり着付け教室に通い出したそうです。

持っている着物を箪笥から出した所においと一部しみが有ったので、

丸洗いとしみ抜きをいたしました。

付下げ袷

付下げ袷 上前模様

花柄の華やかな模様。

付下げ袷 上前剣先 

撥水加工をしていましたが、上前剣先に小さな薄い黄変が有りました。

丸洗いをして、しみ抜きをしました。

付下げ袷 仕上げ後

撥水加工をしていましたが、一箇所しみがありました。

撥水加工をしているので、しみがつきにくいと思わずに時々は保管中のきものの点検も

していただきたく思います。

 

着物のお手入れは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

お問い合わせの方は下記の「お問い合わせについて」記事をご一読下さい。

        ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

http://blog.goo.ne.jp/toyo32892/d/20160201

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付下げ袷 自己処理のしみ抜き 輪じみ スレ直し 正絹素材

2016年03月30日 | 着物(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

店の持ち込みのお客様で、しみを付け自己処理をして生地を痛めてしまい

直して欲しいとの依頼です。 

付下げ袷 

付下げ袷 上前衽 自己処理による輪じみ Before

しみを付け、おしぼり等で生地を擦り、輪じみが発生しています。

着物の生地を染めた後に艶出しや帯電防止の為に仕上げの加工剤を使用しますが、

この加工剤が非常に水の輪じみが発生し易く、紋屋さんも抜紋を入れる為に抜染剤を使用しますが

薬剤を濯ぎ出す為に水を使用しますが使用後の輪じみが取れずにとても困っている事を数件の

紋屋さんやしみ抜き屋さん、クリーニング店のしみ抜きをしている方から良く伺います。

付下げ袷 上前衽 自己処理によるスレ Before

スレは生地を上から垂直に見るとあまり分かりずらいですが

この様に斜めに見たりすると、とても良く分かります。

着用時に自分の目は一番上から生地を斜めに見ると嫌でもスレは目立ってしまいます。

染料やスレ直し剤で修正しますが、きついスレは修正しきれない物も有りますので、

濡れた状態での摩擦はくれぐれも避けていただきたいです。


付下げ袷 上前衽 自己処理によるスレ Before

今回は中程度のスレでした。

付下げ袷 上前衽八掛 自己処理による輪じみ Before

裏の八掛もしっかり輪じみが出来ています。

付下げ袷 上前衽八掛 自己処理による輪じみ しみ抜き後 after

経験則ですが、油のしみを付けて、おしぼりで生地を擦り輪じみとスレが発生している事がとても多いです。

最初に中心部の油のしみを取り、次に輪じみの処理をして輪じみを取り除きますが

余計に大きな輪じみを作ってします場合も有ります。

次に輪じみを上手にぼかして分からなくして、スレ直しの工程数回の工程を経て直して行きます。

付下げ袷 上前衽スレ スレ直し後 after

スレ直しを行いましたが、ほんの少しスレがわかりますが、着用に十分に耐えられると思います。

これ以上染料とスレ直し剤を入れると黒っぽくなってしまうので、無理をせずに

仕上げました。

 

着物のしみ抜きは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

お問い合わせの方は下記の「お問い合わせについて」記事をご一読下さい。

        ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

http://blog.goo.ne.jp/toyo32892/d/20160201

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留袖袷比翼なし 上絵黄変しみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2016年03月29日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

クリーニング店からの依頼です。

留袖袷の丸洗いと柄の中の黄変しみ抜きです。

かなり古い留袖です。身内の結婚式で着用しようと箪笥から

出してみた所しみがあったのでクリーニングを依頼したと思われます。

留袖袷比翼なし 

留袖袷比翼なし 上前黄変しみ Before

丸洗いの後にしみ抜きを行いました。

柄の中に黄変のしみが、2箇所有りました。

留袖袷比翼なし 上前黄変しみ しみ抜き後 after

黄変抜きの後に色掛けをして修正しました。 

留袖袷比翼なし 仕上げ中 after 

古い留袖でしたので、全体的に縮んでいました。

プレスで修正しました。

生地も染の良かったので、もう一度着れます。

 

着物の丸洗い、しみ抜きは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

お問い合わせの方は下記の「お問い合わせについて」記事をご一読下さい。

        ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

http://blog.goo.ne.jp/toyo32892/d/20160201

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色留袖比翼付き 柄に黄変しみ しみ抜き 正絹素材

2016年03月28日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

小売店からのしみ抜きの依頼です。

上前衽と後身頃裾に古い黄変のしみが有ります。

色留袖比翼付き 

色留袖比翼付き 上前衽 黄変しみ Before

古い黄変のしみでした、食べこぼしのしみと思われます。

色留袖比翼付き 上前衽 黄変しみ しみ抜き後 after

色留袖比翼付き 後ろ身頃裾 黄変しみ Before 

こちらは後ろの裾の為に食べこぼしでは有りません。

しみ抜きの処理をして行くとドーナッツ状のしみですが、中心部はしみの成分が無く

周りに黄変が有りました、製造時に付けたしみを産地のしみ抜き職人が処理して

ゆすぎが悪く経時変化した事が疑われます。

色留袖比翼付き 後ろ身頃裾 黄変しみ しみ抜き後 色掛け前

古い黄変しみの為に一般しみ抜き処理の後に黄変抜き(酸化漂白)を行います。

地色を抜くつもりはないんですが、黄変を抜く薬品の主作用で黄変は抜けていきますが

副作用として地色も壊れて抜けていきます。また使用した薬品を中和して綺麗にゆすいでいますので

御安心してください。色掛けをして直していきますし、経時変化の無い様に処理しています。

 色留袖比翼付き 後ろ身頃裾 黄変しみ しみ抜き後 after

色掛けをして元のように再生していきます。

 

着物のお手入れは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいると

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

お問い合わせの方は下記の「お問い合わせについて」記事をご一読下さい。

                ↓

http://blog.goo.ne.jp/toyo32892/d/20160201

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島袷仕立て上がり 日ヤケ ヤケ直し 正絹素材

2016年03月26日 | 着物(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

問屋さんからの依頼です。

東京の小売屋さんの在庫の大島紬を湯通しと仕立てを依頼され

いざ納品という時に片袖が展示中に日ヤケの為に色が違う為に

色掛け(染色補正)をして欲しいとの事でした。

大島袷 仕立て上がり 

大島新反時に小売店の展示中に日ヤケした品物を小売店が気づかず

湯通し店が湯のし中に色ヤケを気づかなかってか、気づいていたがそのままスルーしたか

仕立て屋も断ちを入れる前にヤケを気づかなかったか、気づいても自分は依頼された物に

断ちを入れた場合は後戻り出来ない為に仕立て上がってから発見され小売屋さん問屋さん湯通し屋仕立て屋

それぞれがスルーしてしまい、最後の顧客の前に小売屋さんにしわ寄せが行きます。

その後小売屋さんや問屋さんに泣き憑かれいつも頭を抱えていた自分がいました。

大島袷 右内袖 日ヤケ Before

画像では一寸分かりづらいですが、身頃と比べると袖が 

 大島袷 右外袖 日ヤケ Before

 大島袷 右内袖 日ヤケ Before

大島袷 右内袖 日ヤケ Before 

日ヤケ直しはヤケて退色した部分に染料を筆や刷毛で塗るか又はピースガンにて吹付て修正していきます。

ほとんどが反物の状態で処理していきます。

仕立て上がりの場合は袖口の八掛部分の生地の厚みや振りの折り返しの高くなっている部分が

濃く染まってしまう為に仕立て上がりの物は解いて反物の状態でなけれえばムラになる為に

お断れしていました。仕立て上がった着物を再度解き再仕立てをする事を仕立て屋さんも嫌がりますし

費用負担もありますし仕立て上がりのまま色掛けの技術を私自身が熱望していました。

ある時にふと思いついた事を試して見た所、上手く行き素晴らしい技術革新に行き付きました。

 大島袷 右内袖 日ヤケ 色掛け後 after   

 大島袷 右内袖 日ヤケ 色掛け後 after

大島袷 右内袖 日ヤケ 色掛け後 after

先日問屋さんと仕事の話になりいつも仕立て上がりの物を出しても普通に処理してくれるので

別に気にせず請け負えるので助かっているとお褒めの言葉をいただきました。

この問屋さんが30年近く前に小紋仕立て上がりの上前身頃のヤケ直しの依頼を受け

解かないと出来ないとやり取りした事がとても懐かしく思い出します。

ここまで仕事が出来るようになった事は、この問屋さんはじめ沢山のお客様に育てて頂いた事

感謝、感謝、感謝です。これからも、もっと良い方法がないか、もっと向上出来ないかと

反省、研究、模索の毎日です。向上心を忘れずに精進していきます。

 

1980年(昭和55年)3月26日に修行に旅立った日です。

この仕事に携わりはや丸36年間経ちました。

きょうから37年目がスタートです。

 

着物のやけ直しは、

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいると

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

お問い合わせの方は下記の「お問い合わせについて」記事をご一読下さい。

                ↓

http://blog.goo.ne.jp/toyo32892/d/20160201

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする