きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

ジャケット 黄変しみ しみ抜き ウール素材

2016年05月31日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

お店のお客様がクリーニング済のスーツでお出かけして会食でしみをつけてしまい

そのままにしたらどうなるとご相談に来たので、すぐにしみ抜き処理をするようにアドバイスしました。

ジャッケット 袖 食べこぼしみ 

ジャッケット 右袖 食べこぼしみ しみ抜き後  

ジャッケット 左袖 食べこぼしみ

 ジャッケット 左袖 食べこぼしみ しみ抜き後

この仕事をしていていつも思うことは、しみ抜きに出すのは着用後していただきたいと言う事です。

しかし現実は着用しようとしてしみが付いているので、しみ抜きしてくださいとのこと。

お客様も我々職人も負担が多くなるので、仕舞い洗いや仕舞いしみ抜きをお願いします。

 

洋服のお手入れは

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツスラックス 尿しみ 色掛け ウール素材

2016年05月30日 | 洋服(色掛け・色修正・染色補正・染直し)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

クリーニング店でスーツスラックスの尿しみをしみ抜きして尿しみ(黄変)がとても落ちづらく

無理に落とそうとしてしみよりも生地の地色が抜けてしまい、色掛けの依頼を受けました。

スラックス 左股 しみ抜き後

左股の尿しみ(黄変)を漂白して地色が抜け白っぽくなっています。

スラックス 右股 色掛け前

左股がしみ抜きで地色が抜け白っぽくなってしまったので

右股は水処理のみの状態でした。

うっすら黄変になっていますが、そんなに濃い黄変ではありませんでした。

スラックス 左股 色掛け前

黄変を目立た無くする処理をした後

白っぽくなった地色の復元をすると黄変も再度復活してきました。

再度黄変を目立た無く処理と地色の復活処理を繰り返し分からなくしました。

スラックス 左股

最後に色止めをして、次回のクリーニングでも染色補正した箇所が取れないようにしました。

スラックス 右股 色掛け後

右股の方は黄変を見えなくする色掛けでしたので、反対側の25%位の時間で処理出来ました。

自分自身しみ抜きをで漂白する時は常に仕上りの状態をイメージ出来るので、このスラックスは

無理に漂白をしませんが、この方は色掛けが出来ない為に無理な漂白をした為に手間が4倍掛かって

しまいました。しかし綺麗治ったので弁償ということには成らず良かったと思います。

自分も修行時代に師匠にこんな思いをさせていたのかとふと修行時代を懐かしんでしまいました。

 

洋服のお手入れは

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食

2016年05月28日 | 日記

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

最近の投稿の記事ですが、百貨店の商品のしみ抜きが多く

クリーニング業者さんの読者さんからはあまりつまらなっかったと思います。

申し訳ございません。

当店は、現在午前中は、劇団ひとりさんならぬ、お店一人で回しています為、来客や

問い合わせ電話や納期の仕事をこなしています。

いつもは、マイペースで仕事をこなしていますが、今日は立て続けにお客様がいらして

てんてこ舞いでした。時間がないので、お湯を沸かして、丼にチキンラーメンを入れ

卵をのせて3分「すぐおいし~すごくおいし~」と口ずさみながら、あと1分というところで

お客様がいらっしゃいました。ご近所さんがクリーニング後のスーツを着用して

汚してきたので、しみ抜きのご依頼とご近所の色々と情報を教えていただきました。

お話を聞きながら「チキンラーメン伸びてないかな~」等思っておりました。

次のお客様はお車でいらっしゃいましたが、接客後にお帰りになった後当店の前でエンジンが掛からず

お困りのでした。JAFを呼ぼうと思いましたが未入会の為、加入の自動車保険会社の

無料ロードサービスを手配するとバッテリー上がりでしたので予備のバッテリーでエンジンを

掛け無事お帰りになれホッとしたところに次のお客様が仕事を取りに来ていただき

全て接客が終わったのがチキンラーメンにお湯を入れて2時間半後でした。

お湯を入れ2時間半後のチキンラーメン

チキンラーメンのスープがほぼ無くなりチキン焼きそばかな~

お腹が空いていたのと初めて食べる汁なしチキンラーメントホホでした。

警察関係の方もお蕎麦やラーメンの出前は取らないと言っていたのはこう言う事かと

納得しながら完食しました。

お客様に感謝しながら、たまにはこんな一日があってもおもしろかったな~と思いました。

 

着物のお手入れは

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問着 他店で落ちなっかったしみ しみ抜き 正絹素材

2016年05月27日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

札幌も昼間は汗ばむ陽気になってきました。

同業者のお客さんが夜のお仕事のお姉さんに着物のレンタルを

しているようで、いつもお手入れに出しているお店でしみが抜けなかったとの事で

しみ抜きの依頼がありました。

訪問着袷

訪問着 掛衿 しみ

訪問着 袖しみ

掛衿と両袖口にしみがあります。

訪問着 八掛袖口しみ 

八掛の袖口真っ黒です。

訪問着 袖しみ 

訪問着 八掛袖口しみ  

こちら側はしみ抜き時に出来た輪じみが有ります。

掛衿、両袖口のしみは赤ワインのしみをして抜けきらなかったものです。

タンニン系のしみ抜き剤を使用している為に逆に抜けづらくなっていました。

訪問着 掛衿 しみ しみ抜き途中

赤ワインの場合タンニンの成分が残っていると後日の黄変しみの原因になるために

タンニンの成分をきちんと処理しています。このしみはかなりきつく酸化漂白しないと

抜けませんでしたし地色も抜けてしまいました。

 訪問着 掛け衿しみ しみ抜き・色掛け後

色掛けも全体的に汚れているために綺麗な色を掛けた後に逆に汚し色を掛け修正しました。

 訪問着 袖しみ抜き後 色掛け前

この色は本来、こんなに抜けない色ですが、前のお店の処理が悪い為に

白っぽく抜けてしまいました。

訪問着 袖しみ 色掛け後

綺麗に修正できましたが、しみ抜き処理の工程のミスのために

リカバリーは三倍手間が掛かります。

訪問着 袖 しみ抜き後

反対側の袖も綺麗に治りました。

 

着物のお手入れは

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛首紬訪問着 丸洗い 正絹素材

2016年05月26日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

お店のお客様が牛首紬の訪問着の丸洗いを依頼されました。

このお客様は私が修行後すぐに知り合いもう30年以上のお付き合いがあります。

着付け教室の大先生で、私自身も分からない事を教えて頂いています。

持っているお着物も超一流品ばかりです。

牛首紬訪問着

今回は牛首紬の訪問着です。

牛首紬(うしくびつむぎ)は、主に石川県白山市白峰地区(旧白峰ムラ)において生産される紬織物

釘を抜けるほど丈夫なことから釘抜紬(くぎぬきつむぎ)とも称されています。

牛首紬訪問着 全体柄

とても独創的な柄です。

牛首紬訪問着 落款

牛首紬訪問着 丸洗い後

仕立ても、腕の良い人が縫っている為に、とても仕上げやすかったです。

納品に行って少々雑談していると、出会った頃、私は22歳の若造でしたが、

頂いたお仕事を誠実にしていた事を評価していただき今日に至った事と

昨今着物に携わる職人の減少を嘆いていらっしゃいました。

「三ツ屋さん私が長く着物を着たいので長生きしてね」とおしゃっていただき

身が締まる思いがしました。

死ぬまで長生きして頑張ります(^_^;)


着物のお手入れは

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする