きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

ジャケット 筆記具印 しみ抜き 

2016年08月31日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

ブティックからの依頼です。

ジャケットの大幅リホームでポケットの位置を変えようとして解いたところ

筆記具(鉛筆?)で印を付けていてお直し屋さんでは、処理出来ないために

当店にお鉢が回ってきました。

ジャケット

大幅リフォーム中のジャケット、袖つめポケット位置替え中

ジャケット 左ポケット 

ポケット位置の印ですが黒の筆記具鉛筆かボールペンの様に感じました。

ジャケット 左ポケット  

ポケットをはぐって見ると全体印が付いています。

 ジャケット 右ポケット 

右ポケットも同様に筆記具の印が付いていました。 

ジャケット 右ポケット しみ抜き後 

ジャケット 左ポケット しみ抜き後

ジャケットを縫製後に仕上げでアイロン又は人体プレスで熱を掛けるために

筆記具がとても取れにくかったです。また全体的に汚れている為に

しみ抜き処理した部分が綺麗になり上手に汚さなければいけなく

本末転倒になってしまいます。

大規模リフォームが有るために印を付ける道具付きやすく落ちやすい

道具が必要になりますが、縫製関係及びお直し屋さんや仕立て屋が

使い易い道具が開発される事を望みます。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンツ 口紅しみ しみ抜き レーヨン・ナイロン・ポリウレタン素材

2016年08月30日 | 洋服(商品・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

ブティックの紹介で来ていただいているお客様が、

新品のパンツを履こうとすると、口紅が付いたので取って欲しいとの依頼です。

お客様は部分汚れ等はしみ抜きのみでもお受け出来る当店を気に入っていただき

とても嬉しいかぎりです。

パンツ

パンツ 品質表示

レーヨン70%ナイロン25%ポリウレタン5%です。

パンツ 口紅しみ 

お客様もなぜ付いたか分からないそうです。

パンツ しみ抜き後 

新品ですし洗う必要は有りません。

部分しみ抜きでしっかり処理しました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフパンツ 黒染め 綿素材

2016年08月29日 | 洋服(染・染替え)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

電話でハーフパンツを黒染めの問い合わせが有り、品物を見ると

淡い水色のハーフパンツで右ポケット汚れと左前身が汚れていました。

ハーフパンツ 

ハーフパンツ左前身 黄変しみ 

左前身黄変しみがありました。

ハーフパンツ 右ポケット汚れ

色が淡い色のために汚れやすいために黒染めの依頼でした。

 ハーフパンツ

全体的に、ムラなく綺麗に染まりました。

ステッチがポリエステル糸のため黒には染まりません。

ハーフパンツ 左前身

染める前に綺麗に洗ったのでシミが出ませんでした。 

ハーフパンツ 右ポケット

ポケットの汚れも洗いで綺麗に落としたので綺麗に仕上がりました。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊平小学校総合的学習における施設見学

2016年08月26日 | 日記

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

札幌市では夏休みも終わり8/22から二学期が始まりました。

始業式は一寸眠そうな子供達でしたが、23日に台風9号が

北海道に上陸して、大雨が降り各地に甚大な被害が出ましたが、

札幌は被害が少なかったようです。

昨日は豊平小学校の三年生の「総合的な学習の時間」の学習として

「豊平商店街を探る」との単元を設定による、商店街の施設見学で

当店にも可愛い子供達が来店してくれました。

一施設20分の見学時間で2グループが来てくれました。

最初に挨拶をして、課題の質問に答えました。

当店は、山三 三ツ屋染舗ですが、染屋さんが何をしているかを

一から説明しました。祖父の時代はのれん、旗、半纏(はんてん)の印染(しるしそめ)が主流でした。

両親の時代は洗い張りと無地染が主流でした。四代目の私は丸洗いとしみ抜きと染色補正が主流の

染物店で有る事を学んでもらいました。

色掛けの体験講習 

色掛けの体験講習 

色掛けの体験講習

ヒヤリングのみでは印象に残らないために色掛けを実践してもらいました。

初めて触れるハンドピースが中々言う事が聞かず悪戦苦闘していましたが

頑張っていました。交通指導員もそうですが、未来ある子供達とふれあう事は

我々地域の仕事をしている物の励みになります。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピース 寸法直し後 すじ汚れ 綿素材

2016年08月25日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

ブティックからワンピースの裾の寸法出し後

すじ汚れのしみ抜きの依頼をです。

ワンピース

ワンピース 品質表示

綿100%です。

ワンピース 裾すじ汚れ

着用後にクリーニング後にお直し屋さんで裾寸法出し後すじ汚れを

見つけたために当店にすじ汚れ落としにまりました。

ワンピース 裾すじ汚れ

見えづらいですが、折り目が完全に伸びていませんし

汚れがうっすらと付いています。白地のために目立ちます。

お直し屋さんでは直せません。

 ワンピース 裾すじ汚れ

見えづらいですが、裾の半円状のレース、右側から4個目に黄変のしみが付いていました。

ワンピース 裾すじ汚れ しみ抜き後 

すじ汚れも折り目も綺麗に成りました。

ワンピース 裾すじ汚れ しみ抜き後  

レースの黄変しみの依頼は受けていませんが、しみを見つけると

取りたくなるのは、しみ抜き屋のさがですね。(^O^)

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

 札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

 電話011-811-6926 FAX011-811-7126

 メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

 ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

 ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

 ポチッと押してください。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

 こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする