きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものと洋服のお手入れ専門店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

NHKワールド ブログ画像の利用依頼

2022年06月04日 | 掲載記事

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

5/29午後の接客中に流暢な日本語で「NHKワールドのスタッフハニーと申しますが、

メールを見て頂けましたか?」とお電話をいただきました。

接客終了後にメールを確認後に連絡をしました。

依頼メール

担当者様

初めましてNHKワールドに「Biz Stream」という報道番組を制作しておりますハニーと申します。
(番組HP:https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/bizstream/ )

御社ブログにある写真の番組での使用についてお聞きしたく連絡いたします。

今回の弊番組では黒染めについて話します。
素材によって染まりやすさが異なるということを説明しようと考えており、
御社ブログにとてもわかりやすい比較している写真を拝見しましたが、
こちらの写真を弊番組で使用させていただくことが可能でしょうか。
 
使用希望の写真を添付いたしました。(ブログへの投稿日付:2021年10月25日)
 
何かご不明な点ございましたらいつでもご連絡ください
 
お手数をおかけしますが、
ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
 
ハニー
 
以上のメールをいただきました。

番組HP

NHKワールドの「Biz Stream」2022.06.04 23:10からの番組の中で、

洋服の染め替えの内容の番組の中で当ブログの画像が内容の補足に画像を

使用したいので、許可を頂きたいとの事でした。

2022.10.25の記事

黒染めによる繊維(綿・絹・ウール・ポリエステル素材)の発色の違いについて

思い返すとこの時期にウール100%、シルク100%、コットン100%、

ポリエステル100%の黒染めが重なったので、染上がりの違いを記事に

書留た事にNHKワールドの製作スタッフの目に止まったとの事でした。

当ブログの事も第三者の目線でお聞きすると、とても分かりやすい内容との

お褒めの言葉をいただきました。

最近は褒められる事も少ないので素直に嬉しかったです

毎日の仕事の中で少しでもお役に立て、分かりやすい情報発信をして来た事で

お役に立てて何よりです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道新聞さっぽろ10区(トーク)に掲載されました

2020年12月09日 | 掲載記事

皆様こんにちは

山三 三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

12月8日の北海道新聞さっぽろ10区(トーク)に当店の記事が掲載されました。

11月中頃に北海道新聞さっぽろ10区の伊多波様から電話で

取材依頼を受けて仕事の合間を縫っての取材でした。

今日は朝から問い合わせとお客様から記事を見たとの励ましの連絡を

受けて、てんてこ舞いでした。

当店の一番長い取引先のもうすぐ90歳になる市川クリーニングの創業者の

市川利治様からもお褒めの言葉を頂き、もう両親がいない私には何より有難く

とても嬉しかったです。着物を取り扱ている業者も高齢化ときもの離れで

すっかり減ってしまったのを改めて実感した事やこれからも自分の道を

一歩ずつ歩んで行こうと思いました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOHIRA GAIDE BOOK Vol.4

2020年04月11日 | 掲載記事

皆様こんにちは

山三 三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

札幌も新型コロナウイルスの感染拡大の第2波となっている可能性が

出て来ています。問屋さんから都内でお客さんが来店しない日が続いている事を

うかがいました。悪い知らせばかりですが、

所属している豊平商店街振興組合の平成31年(令和元年)度の事業で

商店街のガイドブックが発行され当店が掲載されました。

ガイドブック表紙

表紙は同じ町内の浅井クリーニング店の店主の浅井照延さんです。

当店掲載ページ

年明けに取材を受けました。

プロのカメラマンが撮影してくれたので綺麗に撮っていただきありがとうございます。

先日修業に出て40年になり、節目の年に立派なガイドブックに掲載していただき感謝しています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア

2017年04月14日 | 掲載記事

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

今日、仕事中に来客にて玄関に行くと、見覚えの方が小冊子を持って立っていました。

大雪が降った頃に取材を受けたHAJ(株)北海道アルバイト北海道アルバイト情報社の

記者のかたでした。小冊子の「マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア」が完成したので

お持ちしましたとの事でした。

マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア

表紙を見ると春にふさわしい新緑色の表紙で印象に残りやすいなーと思っていたら

ん~と思うと何と自分が写っていました。

撮影の時に笑って笑ってとカメラマンに促されて、無理の作り笑いをした事に少々後悔しながら(冷や汗)

中を見ました。

マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア 

表紙をめくると優しい旧豊平橋のイラストが描かれていました。

さすがプロの仕事は違うなと関心しました。

マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア(豊平エリアMAP) 

イラストMAPもとても素晴らしいです。

自分達も商店街を通じて、街おこしに参加しましたが、改めて第三者の目を通じて

この様に見えているんだと思いましたし、豊平に住んでいて毎日見ていたり通って

いるお店が良く知らないお店も有りました。豊平5条8丁目に「ミツヤカフェ」があり

我が家の親戚かどうかと家内とコーヒーを飲みに行き確認すると店名は「ミツヤカフェ」さん

でしたが、オーナーさんは別のお名前でした(*゚▽゚*)

 マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア(学園前エリアMAP)

北海学園大学のエリアは平岸街道のお店をくまなく調べています。

私も時々通る事はありますが、あまり入った事が無いお店ばかりでした。

 マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア とよひら懐古

こちらの話は馬車追いさんの話で、私の親の子供時代の話です。

イラストがとても印象深いです。

 マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア

こちらは私の幼少時代に走っていた定山渓鉄道のお話がのっていました。

こちらも知らないお話でした。

 マチ歩きBOOK 歩らいぶ 豊平&学園エリア

4つの時代のお店と6人の店主達のページに私も載っていました(冷や汗)

取材中に色々なお話をしていて、ぽろりと言った事が載っていました。

「シミ取りは得意なんですけどね、お顔のシミはね、すいません」(^O^)

さすがプロのカメラマンいい笑顔に撮ってくれました。

家族に見せると大笑いされました。 

改めて緻密な取材や素晴らしいイラストや写真に関心しました。

私は高校生の夏休みにバイトした時にアルキタ(アルバイト北海道)の

お世話になった位で高校卒業後に大阪に修行に出て、この仕事に付いて

紆余曲折ありましたが、この仕事一本で来ました。

バイトするなら○○○ワークじゃなくてアルキタ(アルバイト北海道)ですね。

アルキタのスッタフの皆さん改めてお礼申し上げます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする