夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

つたない人生を歩んできた私、『この世で圧倒的に魅了された情景は』、ジャンル新設を思い立ち・・。

2015-03-14 14:36:17 | この世で圧倒的に魅了された情景は
私は東京の調布市に住む年金生活の70歳の身であるが、
過ぎし一週間前、20世紀を代表される長編小説『失われた時を求めて』などを遺(のこ)された
フランスの作家のマルセル・プルーストに関する書物を読んだりしていた。

こうした中で、フェルメールの『デルフトの眺望』を見て、『この世で最も美しい絵』と絶賛した、
と綴られていた・・。

私は恥ずかしながら絵心もなく、絵画も無知であり、
フェルメール・・って、どういう人なの、と思いながら、
やむなくネットのフリー百科事典として名高い『ウィキベディア』に縋(すが)ったりした・・。

やがてヨハネス・フェルメール(1632年~1675年)は、17世紀のオランダを代表する画家であり、
青いターバンの少女を描いた『真珠の耳飾りの少女』などは世界的に知られている、
と学び、これだったら私も教養雑誌で見たことがあるよなぁ、と微笑んだりした。

そしてフェルメールの『デルフトの眺望』を見たりした。

☆マウリッツハイス美術館が所蔵しているフェルメールの『デルフトの眺望』を転載させて頂いた☆


そして私はフェルメールの生涯をネットで三つばかり読んだりした・・。

やがて私なりにフェルメールの略歴として要約したりした。

フェルメールは、1632年にデルフトに生まれる。
20歳の時にカタリーナという女性と結婚したが、やがて彼らの間には15人の子供が生まれたが、4人は夭折した。
それでも13人の大家族であり、画業では養うことができなかったため、裕福な義母マリアに頼らざるを得なかった。

父親の死後、1655年に実家の家業を継いで、居酒屋・宿屋でもあったメーヘレンの経営に乗り出している。
こういった収入やパトロン、大変裕福だった義母などのおかげで、
当時純金と同じほど高価だったラピスラズリを原料とするウルトラマリンを惜しげもなく絵に使用できた。

そしてフェルメールの代名詞のような鮮やかな青・・今日で称賛されている『フェルメール・ブルー』を描いたりした。
       
       ☆マウリッツハイス美術館が所蔵しているフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』を転載させて頂いた☆

1657年から彼は生涯最大のパトロンであり、デルフトの醸造業者で投資家でもあるピーテル・クラースゾーン・ファン・ライフェンに恵まれた。
このパトロンはフェルメールを支え続け、彼の作品を20点所持していた。
彼の援助があったからこそ、仕事をじっくり丁寧にこなすことができ、年間2~3作という寡作でも問題なかったと考えられる。

そして当時としては画家としての評価は、周辺には高かったようであったが、生涯を閉じた。

やがて死後200年過ぎた19世紀、フランスの画壇が評価が高まる中、
作家のマルセル・プルーストがフェルメールの『デルフトの眺望』を見て、『この世で最も美しい絵』と絶賛し、
まもなくフェルメールの作品は、世界の注目を集めるようになり、今日に至っている。


このような要約をまとめ上げた私は、20世紀を代表されるマルセル・プルーストが
フェルメールの『デルフトの眺望』を見て、『この世で最も美しい絵』絶賛されたことに、
つたない半生を過ごしてきた私でも、微苦笑したりした・・。

やがて畏(おそ)れ多くも私なりに喚起させられて、今ままで私は70年の人生を歩んできた中で、
つたないなりに『この世で圧倒的に魅了された情景は・・』と深く思い馳せて、
今後、ブログで新たなジャンルを新設して、私なりにときおり投稿文に認(したた)めようか、と微苦笑している。


☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、無上の喜びです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする