藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

タマシギの親子

2023-09-29 | タマシギ

タマシギの親子、 三島江の休耕田でタマシギの親子が2組いました。


10日ぶりに訪れましたが、雛が大きくなっていて幼鳥になっていました。


可愛いです。


自分で餌を獲れるよになっています。


お父さんについて歩いています。 草が刈られてタマシギがいるのが良くわかっていいです。








親鳥に寄り添う幼鳥。






タマシギ3兄弟!!


タマシギの親子、 同じ休耕田でもう一組のタマシギがいました。こちらも幼鳥が3羽です。 こちらのタマシギの幼鳥の方が少し大きいかな。 それぞれのお父さん子育て真っ最中、親離れできるぐらいに大きくなるまでもう少し・・・子育て頑張ってね。


今日の仲秋の名月です。 P.M.7:42 綺麗なお月様が見られました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギの親子

2023-09-18 | タマシギ

タマシギの親子、 高槻市三島江の休耕田にタマシギの親子がいました。


雛たちは枝被りの子2羽と父親の体に隠れて見えない1羽の3羽がいます。


3羽見えました~


タマシギはお父さんが子育てします。


出てきてくれました。


可愛いです。




お父さん、子育て頑張ってね。



雛もシッカリとしてきた様子ですが・・・


親鳥の側が安心ですね。



タカブシギ、 近くの休耕田にタカブシギがいました。






コサギやケリもいます。


ケリは羽を広げると美しい色です。


飛翔のケリ・・・素敵です。 この日はタマシギの親子とコサギ、ケリが見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギのオス

2023-09-07 | タマシギ


タマシギのオス、 三島江の休耕田でタマシギのオスが茂みから出てきて体のストレッチ。




卵を温めてジーっとしているので出てきては羽をリラックス。


餌を食べたりします。



羽を広げかけて・・


エンジェルポーズ!!


色々と見せてくれます。







餌を食べたり羽のストレッチが終わった後は・・・急いで抱卵をしに茂みに入って行きました~


ケリとコサギ、 近くの休耕田にいました。



ケリの奥にはタシギもいます。


オス、メスつがいでしょうか。いました。 この日はタマシギのオスとケリ、タシギが見られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギのオス

2023-08-29 | タマシギ

タマシギのオス、 三島江の休耕田にいました。



草の間から出てきました。


タニシでしょうか、咥えています。



枝かぶりばかりになります。


なかなかすっきりとした写真が写せませんでしたが、タマシギの雄が写せました。


ケリ、 隣の休耕田にはケリがいました。


ケリが飛ぶと羽の色の模様?が綺麗です。




ツバメ、 タマシギが出てくるのを待っている間に見たツバメです。





この日はタマシギの雄とケリ、ツバメが見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギのぺァ

2023-08-22 | タマシギ

タマシギのメス、 高槻市三島江の休耕田にタマシギがいました。 草の間からメスが出てきました。




葉が少ないところまで出てきたのはタマシギのオスでした。




左はオス、右奥は雌ですが残念ながら後姿です。



メスがエンジェルポーズをしました~




オスが見ていてくれたかな? 2組のタマシギのカップルがいたみたいですが、一組しか見られませんでした。 台風前には4羽の雛がいてお父さんが子育てしていましたが、姿が見えなくなりました。 今はタマシギのカップルがいますので、また雛が孵るのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする