藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

チョウゲンボウの雛

2021-05-31 | チョウゲンボウ

チョウゲンボウ、 河川敷で雛が孵っています。 親鳥は近くで見守っています。


チョウゲンボウの雛、 顔を出しています。





親鳥が餌を運んできました。



タヒバリ、






モズ、



ムクドリの雛、 親鳥が餌をもってきてくれるのを待っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク

2021-05-30 | アオバズク

アオバズク、 他府県の神社にアオバズクが出てると鳥友達から教えてもらって行ってみました。 オスだけでしたがいました。


眠たそうで、目を閉じています。


人の気配に気が付いたのか薄目を開けました。



うるさいな~とまた目を閉じましたが・・・実は私一人でした。 他に誰もいなくて私が煙たがられたようです。



あれ!首がない!! 後ろを向いてしまいました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヨシキリ

2021-05-29 | オオヨシキリ

オオヨシキリ、 いつもの公園でオオヨシキリが何度も何度も鳴いていました。










マガモのオス、  ほとんどの水鳥がいなくなってカメラマンもいなくなりました。


頭の緑色の光沢がとても綺麗なマガモです。


カワウ、   大きな枝を口に咥えて運ぶカワウさん。
  

巣材を集めています。 頑張って立派な巣営をしてくださいね。 雛が楽しみです。


モンシロチョウ。 黄色い花にとまってくれていい絵になりました。


花菖蒲園は綺麗に咲き揃ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの雛

2021-05-28 | カルガモ

カルガモの雛、 淀川河川敷の帰りにいつもの河原によるとカルガモの雛がいました。今季初撮りでとても嬉しいです。




雛はもうだいお大きくなっていました。







体はまだまだ雛ですが頭はしっかりしてきています。




奥の子はもう大きくて手前の子はまだ小さいです。






親鳥と雛が5羽です。 最後には大きめの雛がみんなを守るようについて行っていました。


雛5羽、すべて元気にこのまま育っていってほしいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギ

2021-05-27 | ゴイサギ

ゴイサギ、 寝屋川公園のゴイサギです。



向きを変えて。



巣材を集めます。



その先には抱卵のメスがいました。


別の巣ではもう雛が孵っていました。 ホシゴイですね。



3羽います。



違う枝にも巣がありました。


こちらは陰で分かりにくいですが・・・雛が左側にいます。



公園の緑が綺麗です。 目も心も癒されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする