藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

キビタキ

2020-10-31 | キビタキ

キビタキ、 山田池公園の石苔の所にキビタキがいました。



喉から下、胸の黄色と眉毛の黄色が綺麗です。


柿にメジロが実を食べに来ていました。 隣の柿の色と食べてる柿の色は全然違います。 よく熟している柿を食べています。 熟した柿は柔らかいけど左の柿は堅いもんな!


隣どおしに柿がなっていてもよくわかるのですね。 熟した柿は匂いも美味しいにおいがするもんな!


小休止~



又、顔をつっこんで食べています。


嘴に柿がついています。 おいやしさん。


食べています。


喉の奥に・・・大きな口を開けています。



満腹になったのか目はうつろ・・・遠いところを眺めていした。


色づき始めのもみじ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ

2020-10-30 | その他の鳥


エナガ、私市植物園でアトリとイカルがいてると鳥友達から連絡をもらいました。 


アトリ、 教えてもらったところに、アトリがいました。





沢山いました~










ジョウビタキ、


イカルは見つけられませんでしたが、アトリだけでも写せて良かったです。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地公園の水鳥

2020-10-29 | アメリカヒドリ

大阪市鶴見区、 鶴見緑地公園の大池でいろいろな水鳥が飛来してきていました。



オオバン、


アメリカヒドリ、 一年ぶりにアメリカヒドリが見られました。



ヒドリガモのメス、




ヒドリガモのオス、


カイツブリの幼鳥、


ホシハジロのメス、


ホシハジロのオス、


陸へ上がってきました。 人がいてても平気です。


オナガガモ、



アオサギ、


アメリカヒドリ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オナガガモ、オオバン、カイツブリ、アオサギが見られました。 キンクロハジロやカモメも来てくれるのを楽しみに待っています。



いのちの塔と右に少し見えるのが咲くやこの花館です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクシー展

2020-10-28 | 日記

大阪市住吉区、舞洲にある大阪南港ATC Galleryで2020年10月9日から2021年1月17日まで「バンクシー展 天才か反逆者か」が開催されています。 写真は有名な作品「ガールズ・ウイズ・バルーン」です。



「アーティスト・スタジオ」バンクシーのスタジオを再現しています。




犬に好きな骨を与見せて右手にはのこぎりを隠しています。 なんだか怖い!



監視カメラ。


イギリスのバンド・Blurのアルバム「シンク・タンク」のジャケット。 バンクシーの絵が使われています。


「ペリー・リトル・ヘルプス」 2008年の作品。 ロンドンにある薬局の壁。


イギリス・ドーバにイギリスEU離脱の壁画。



「ラブ・イズ・イン・ジ・エア」 イスラエルとパレスチナの分断壁に描かれていた作品です。壁の向こうに、火炎瓶ではなく花束を投げ入れようとするバンクシーの平和への願いが込められています。




「ノー・ボール・ゲームス」(球技禁止)と書かれた標識で遊ぶ姿が描かれています。


「世界一悪い眺め The Walled Off Hotel」 バンクシーがイスラエルとパレスチナの分断壁の近くに建設。 客室からは分断壁が必ず見られるようになっているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビタキ

2020-10-27 | ノビタキ

ノビタキ、  枚方市穂谷地区でノビタキがいました。 遠くてなかなかうまく写せません。


まわりはコスモス畑です。


ノビタキは高いところがお好きです。




ヒマワリも咲いています。


今度は杭に止まるノビタキです。


黒枝豆にも止まりました。


2羽いました~


ミサゴ、



ハクセキレイ、 稲が刈り取られた後の田んぼにハクセキレイがいました。


近くの屋根に止まりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする