藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

クイナ

2021-02-28 | その他の鳥

クイナ、 いつもの河原で数年ぶりにクイナを写せました。 いつも来ているみたいですが、やっと写すことが出来ました。




葦の中から少し出たらまた中へ入るのでなかなか綺麗に写しにくいです。











少し出てきてくれましたクイナでした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソサザイ

2021-02-27 | ミソサザイ

ミソサザイ、 近くの公園でまだミソサザイがいました。









移動しました。 背景が緑でいいところに行ってくれました。


ルリビタキのメス、  同じところに今度はルリビタキも来ました。


アトリ、





モズ、


しだれ梅、


見事に空へ勢い良く伸びて咲く白梅。  ミソサザイとルリビタキ、アトリ、モズが見られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク

2021-02-26 | その他の鳥

ヒレンジャク、  鳥仲間からヒレンジャクとキレンジャクがいてると教えてもらって行ってみました。 


家の小屋根に落ちた実を拾って食べていました。



ヒレンジャク。



立派な冠羽がピント立っています。


こちらはキレンジャクです。




左がキレンジャク、右がヒレンジャクです。



実をつまんで・・・



喉の奥へ・・・食べました。


キレンジャク。


食べる瞬間です。



木の上にも沢山のレンジャクがいました。 教えて頂いた鳥仲間の方に感謝です。 ありがとうございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキと梅

2021-02-25 | ルリビタキ

ルリビタキのオス、



大阪府河南町、 近つ飛鳥風土記の丘・博物館(設計:安藤忠雄氏)へ行きました。 


近つ飛鳥博物館前の大きな枝垂れ梅が満開です。


そのしだれ梅の奥にある梅の木にルリビタキがいました。 近くにいたカメラマンの方がここ4年は毎年来ているとの事でした。 以前に来た時もルリビタキを写しましたが、その時の子なんでしょうか?


なんて綺麗な色のルリビタキなんでしょう!!


キリリとした眉毛に凛とした顔です。




男前~~



アオジもいました。


安藤氏が梅林を考案、今では梅の木も大きくなりいい梅林になってきています。 真っ直ぐに進む道と下へ降りる道がありますが・・・


ここから下へ下りて梅林の間を歩きました。 


枝垂れ紅梅が綺麗です。


「輪違い」 


丘の枝垂れ梅越しに入口の階段上の建物が見えました。


見下ろすと淡く優しい色合いの梅林が見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオアカハラ

2021-02-24 | その他の鳥

オオアカハラ、 いつもの公園で久しぶりにオオアカハラを撮りに行きました。 オオアカハラを写していたらヒクイナやウグイス、バンも出てきてくれました。











ヒクイナ、





ウグイス、



バン、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする